ケータイ Watch
連載バックナンバー
速報「着実な進化で一段と完成度を高めたiPhone 3GS」
[2009/06/24]

「去年と違う夏。」を体験させてくれるau2009年夏モデル
[2009/05/26]

19機種61色でコンテンツ利用拡大を狙うソフトバンク夏モデル
[2009/05/21]

「ひとりひとりのあなたへ」で幅広い期待に応えるドコモ夏モデル
[2009/05/20]

速報レポート~Windows Mobileの新時代を切り開く東芝「T-01A」
[2009/05/19]

決算会見で見えてきた三社三様の「ケータイのこれから」
[2009/05/12]

家庭のひかり電話でFMCが実感できる「SIPクライアント」
[2009/04/22]

ネットワークと連携するスマートフォン「BlackBerry Bold」
[2009/04/10]

デザイン力を柱にライフスタイルをデザインする「iida」
[2009/04/08]

データ通信サービスで見えてくる各社のネットワーク事情
[2009/02/26]

インターネットマシンの次を探るソフトバンク春モデル
[2009/02/02]

生活に溶け込むモデルを新名称で展開するau春モデル
[2009/01/30]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
モバイルCatchUpタイトルGIF
SPINEYEでデジカメスタイルを実現した「D505i」
法林岳之 法林岳之
1963年神奈川県出身。パソコンから携帯電話、PDAに至るまで、幅広い製品の試用レポートや解説記事を執筆。特に、通信関連を得意とする。「できるWindowsXP基本編完全版」「できるVAIO 基本編 2003年モデル対応」など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。「ケータイならオレに聞け!」(impress TV)も配信中。


ドコモ初のメガピクセル級カメラ付きケータイ

 ハイエンドモデルを中心に、いよいよカメラ付きケータイのメガピクセル化が始まったが、NTTドコモの主力モデル「505iシリーズ」ではD505iがその先陣を切った。筆者も機種変更で端末を購入したので、レポートをお送りしよう。


デジタルカメラを強く意識したDシリーズ

NTTドコモ/三菱電機『D505i』。サイズ:49×106×26mm(折りたたみ時)、115g。ブルーサファイア(写真)、ジェイドブラック、プラチナホワイトをラインアップ
 ドコモにはいくつかのメーカーが端末を供給しているが、なかでもmova(ムーバ)ブランドの端末を供給するメーカーはNTTドコモと非常に密接なつながりを持つと言われている。たとえば、ある機能が開発されたとき、movaメーカーの端末には搭載されるが、その他のメーカーには搭載されないといったことが多く見受けられ、movaメーカーの技術的なアドバンテージは大きいとされている。

 movaメーカーはドコモの主力ラインアップ「50Xiシリーズ」、普及モデルの「2XXシリーズ」をほぼ全モデル供給しているが、昨年あたりからその構図も少し崩れつつある。たとえば、Dシリーズを供給している三菱電機の動向からもその傾向がうかがえる。昨年、Dシリーズはiショット端末「D251i」を供給したが、主力の50XiシリーズはD504iを昨年5月から供給したのみで、昨年の秋冬に各社から供給された504iSシリーズでは端末を供給していない。これが何を意味するのかはわからないが、逆にD251iと今年発売されたD251iSでカメラ付きケータイの路線を強く推し進めようとしているのも事実だ。D251iとD251iSはドコモのiショット端末の中でもいち早くメモリカードを搭載し、デジタルカメラ的な使い方に先鞭を付けた製品でもある。

 今回紹介する三菱電機製端末「D505i」は、D251iなどで培われたノウハウを活かして開発された端末だ。同時に、NTTドコモの505iシリーズ第1弾であり、NTTドコモ初のメガピクセル級カメラ付きケータイということになる。基本的なデザインコンセプトは既存の折りたたみデザインを採用しながら、「SPINEYE(スピンアイ)」と呼ばれる独特の機構を採用することにより、いわゆる「デジカメスタイル」での利用を可能にしている。また、CCDも従来のカメラ付きDシリーズ同様、富士写真フイルム製のスーパーCCDハニカムを採用するなど、デジタルカメラを強く意識した機能構成となっている。その他にもQVGAサイズの液晶ディスプレイメモリースティックDuoを採用するなど、注目機能も数多く搭載されている。実機を見ながら、その仕上りをチェックしてみよう。


自分撮りも便利な内蔵カメラ「SPINEYE」を搭載

本体を閉じた状態では、やや縦長な印象のボディ。D251iのときよりもわずかに薄くなった

デジタルカメラにも見える背面処理。カメラ部は表面より一段凹んだ位置にある
 製品のスペックや細かい仕様については、NTTドコモ三菱電機の製品情報ページ、「ケータイ新製品SHOW CASE」を参考にしていただくとして、ここでは筆者が購入した端末で得られた印象を中心に紹介しよう。

 まず、ボディはDシリーズでおなじみとなったアンテナレスの折りたたみデザインが採用されている。最近の端末ではやや厚みがある方だが、D251iに比べると、やや薄くまとめられている。やや大きなヒンジ部は独特のSPINEYEという機構を採用したカメラを内蔵。SPINEYEは端末を開いた状態でカメラがメインディスプレイ側を向き、本体を閉じると背面側にカメラが向く構造になっている。文章にすると、今ひとつわかりにくいが、閉じた状態ではデジカメスタイルでの撮影、開いた状態では自分撮りをしやすくしているわけだ。デザインが特徴的なのはテンキー部背面で、SPINEYEのカメラ部が見える穴とコンパクトライトが装備されている。背面側から見た印象もデジタルカメラに近い。

 本体側面にはメモリースティックDuo対応スロットが装備され、製品には16MBのメディアとメモリースティックと同サイズにするためのアダプタが付属する。スロット部にはゴム製のキャップが装備されている。本体の先端側には赤外線通信ポートが備えられているが、この位置なら、505iシリーズで標準搭載されているiアプリによるテレビリモコン機能も使いやすい。

 液晶ディスプレイは320×240ドット/26万2,144色表示が可能な2.2インチTFDカラー液晶パネルを採用する。この液晶パネルはエプソン製のクリスタルファイン液晶と呼ばれるもので、iモード端末としては初のQVGAサイズの液晶ということになる。背面には「インスピレーションウィンドウ」と呼ばれる120×160ドット/65,536色表示が可能な1.1インチTFDカラー液晶ディスプレイを装備する。サイズこそ1.1インチだが、この表示ドット数(解像度)は一昨年あたりに発売された一部の端末のメインディスプレイに匹敵する。

 また、QVGA化に伴い、表示フォントも3種類から選べるようになり、文字サイズも選択できるようにしている。メールの一覧画面やiモードのサイト閲覧画面で文字サイズが変えられないのは残念だが、フォントそのものが高解像度液晶に合わせてあるため、全体的な視認性は良好と言えるだろう。


液晶ディスプレイはiモード端末初のQVGAサイズを実現。発色も良く、視認性も十分だ。フォントもQVGAサイズを考慮したものが採用されている 背面液晶は一時期のメインディスプレイ並みのサイズ。デジカメスタイルではファインダーとして利用する

 ボタン類は方向キーと決定ボタンを組み合わせた「イージーセレクタープラス」を中心に、左右上に場面ごとに機能が変わるソフトキー、左下に[メール]ボタン、右下に[iモード/iアプリ]ボタンをレイアウトしている。ソフトキーは待受時に、左上が[メニュー]、右上が[ジャンプ]メニューを割り当てている。ジャンプメニューはユーザーがよく使うメニュー項目を登録しておくためのものだ。また、左上ボタンの長押しで外部ボタンの操作無効化、右上ボタンの長押しでダイヤルロックを掛けることができる。本体右側面には[サイドボタンA]と[サイドボタンB]が装備されており、iモードサイト閲覧時の上下スクロール、デジカメスタイルでの撮影時のシャッターやズームなどの機能が割り当てられている。


ボタンのレイアウトはD251iなどを踏襲。長押しなどに機能が割り当てられているボタンの横には、小さなアイコンもプリントされる 側面にはカメラ起動時のシャッターやズームボタンとして利用できるサイドボタンを装備

容量を拡大したiアプリDXに対応

メールはフォルダ管理に対応。メールの連動が可能なiアプリDXのためのフォルダも作成されている
 次に、機能面について見てみよう。メガピクセル化されたとは言え、やはり、ケータイはケータイであり、その基本的な機能を満たしているかどうかが評価のポイントとなる。

 まず、メールについては505iシリーズからの共通仕様として、選択受信に対応する。D505iは送受信メールをフォルダで管理することができ、自動振り分けにも対応する。振り分け条件は登録済み及び未登録のメールアドレスだけでなく、題名(Subject)のキーワードやグループでの設定が可能だ。メールのチェックはメニュー内からの操作に加え、本体を閉じた状態で[ZOOM]ボタンを長押しすることでも確認できる。

  日本語入力はD503i、D251iなどと同じように、ATOKを搭載し、過去に入力した単語を優先的に変換する推測変換にも対応する。ユニークなのは入力時に[発話]ボタンを押す「オフフックキー」の動作で、マルチタップで入力したときに順を戻す(「た→ち→つ→て」と進んだときに「つ」に戻す)「逆トグル」、誤って変換・確定した文字列を一度だけ未変換状態に戻す「確定UNDO」が利用できる。これはなかなか便利なワザなので、購入したユーザーは覚えておくといいだろう。

 フォルダ管理はiモードのBookmarkでも採用されているが、iアプリの管理には採用されていない。メニュー周りの操作では過去のDシリーズ同様、左上のソフトキーに割り当てられた[戻る]、もしくは[クリア]ボタンでひとつ前の画面に戻れるようにしているが、[サブメニュー]を表示したときなどに[クリア]ボタンを使えないことがあり、やや操作性が統一されていない印象も残った。

 また、505iシリーズからの共通仕様として、iアプリDXへの対応、赤外線リモコンの搭載、Flashへの対応などが決められているが、もちろん、D505iもこれらにすべて対応している。iアプリDXは従来のiアプリで利用できるデータの範囲を拡大し、容量も30KB(JAR)まで拡張されており、以前にも増して高度なアプリケーションが利用することが可能だ。iアプリDXで実現できる機能については、ここで詳しく説明しないが、iエリアとの連動やメール機能との連動などはかなり注目できそうだ。ただ、容量が大きくなったことにより、1本のiアプリをダウンロードするのに掛かるパケット料金も増えてしまうので、この点はユーザーも十分に注意すべきだろう。欲を言えば、iアプリDXは配布できるサイトも限られているので、ダウンロードページに何パケットくらいなのかを表示するようにして欲しいところだ。


メニュー画面は9分割され、アイコンはアニメーション表示される 待受時に右上ボタンで呼び出せるジャンプメニュー。自分の好みに応じてカスタマイズすることが可能

多彩な撮影モードとカメラ機能を搭載

有効画素数約63万画素のスーパーCCDハニカムを採用したカメラ。レンズも4群4枚というかなりの高スペック

撮影サイズはカメラ起動時にサブメニューから設定する。本体を閉じたときと開いたときの設定を連動させることも可能
 カメラについては、有効画素数約63万画素、最大記録画素数約123万画素のスーパーCCDハニカムを採用する。スーパーCCDハニカムはご存知のように、富士写真フイルムのデジタルカメラ「FinePixシリーズ」に採用されており、高感度・高速応答などの特長があるとされている。また、レンズも従来のカメラ付きケータイと違い、4群4枚のレンズを搭載している。D505iはiモード端末初のメガピクセル級カメラを搭載した端末ということになるが、確かに従来の30万画素クラスの端末とは比較にならないほどの画質を確保している。撮る人の腕にもよるが、サービス判程度の大きさにプリントしても申し分ないレベルの仕上りが得られる。ただ、最近の普及モデルのデジタルカメラは最低でも200万画素クラスになっている上、先日公開した「ケータイ・イズ・ノット・イナフ」でも説明したように、構造的に張り合えるレベルではないということは覚えておいて欲しい。

 カメラは本体を開いた状態でイージーセレクターの上方向を押して[カメラモード]を選択するか、本体を閉じた状態で[サイドボタンA]を長押しすると、起動することができる。起動の時間は比較的早い方だが、閉じた状態で長押しをしなければならないのは面倒だ。

 撮影サイズは1,280×960ドットの[SXGA]サイズ、640×480ドットの[VGA]サイズ、320×240ドットの[壁紙]サイズ、352×288ドットの[iショット(L)]サイズ、120×120ドットの[iショット(S)]サイズの5種類から設定でき、画質も[スーパーファイン][ファイン][スタンダード][エコノミー]の4種類から設定することが可能だ。ただし、SXGAサイズを選択したときは、本体メモリーに保存することができず、メモリースティックDuoに保存するしかない。これらの設定項目は本体を閉じたときと開いたときで個別に設定でき、閉じたときの設定を開いたときの設定に連動させることも可能だ。

 カメラ機能の設定は非常に豊富で、[ノーマル][美白][夜景][モノクロ][セピア][ネガポジ][絵画][文字]から選べる[撮影モード]、7段階の[明るさ]、[ホワイトバランス]、[シャープネス]、[コントラスト]も調整することができる。ちなみに、これらのメニューはカメラ起動時に本体を開き、イージーセレクターの上下右3方向を押すと、操作することができる。通常、その場面で利用できる機能は何らかのガイドが表示されるのだが、このメニューは中央の[撮影]と表示された周りに小さな[▲]マークが表示されるだけで、非常にわかりにくい。筆者も最初はわからなかったくらいだ。


 従来のカメラ付きケータイにも撮影モードをはじめ、カメラの機能をいろいろと設定できる端末はあったが、これだけ豊富な設定項目が用意されているのはおそらくD505iが初めてだろう。ただ、これらの設定は[カメラ設定]や前述のメニューで操作する必要があり、デジカメスタイルを利用しているときはその都度、端末を開かなければならない。デジカメスタイルはデジタルカメラのような感覚で撮ることができるが、撮影サイズなどを頻繁に変更したり、さまざまなシチュエーションで突発的に撮ることも多いカメラ付きケータイの特性を考えると、今ひとつ使い勝手が悪いと言わざるを得ないだろう。

 撮影時の機能としては、iショット(S)選択時の8倍デジタルズーム、フレーム撮影、連続撮影、セルタイマーなどが用意されている。ただ、フレームなどの設定も設定メニューから操作する必要があるため、デジカメスタイルの時は端末を開いて、設定しなければならない。ズームについては、デジカメスタイル時に[サイドボタンB]を押すと、倍率を順に切り替えることが可能だ。ちなみに、デジカメスタイルで撮影する場合、レンズ部が片寄った位置にセットされているので、左手の指でレンズ部を隠さないように注意したい。


カメラ起動時にイージーセレクタープラスの上下右方向を押すと、カメラ機能の設定メニューが表示される デジカメスタイルで撮影時、背面ディスプレイ横の[リアボタン]を押すと、現在の設定状態を確認できる

メモリースティックDuo対応スロットを装備。SXGAサイズはメモリースティックDuoにしか保存できない
 撮影した画像は本体メモリー、もしくはメモリースティックDuoに保存できるが、従来の多くのカメラ付きケータイと違い、D505iでは撮影すると自動的に端末に保存される仕様になっている。撮影直後のプレビューも非常に短時間のため、撮影後にサブメニューから[最新撮影画像]を呼び出すか、カメラメニューから[カメラ画像]、メニュー画面から[データBOX]や[ビジュアル]を呼び出して、確認する必要がある。撮影後にほぼ自動的に保存されるという仕様は、デジタルカメラ的な使い方に慣れている人なら平気かもしれないが、一般的なカメラ付きケータイのユーザーインターフェイスから見ると、かなり違和感がある。外部メモリーが利用できるとは言え、カメラ付きケータイは元々、保存領域が限られている上、撮影後の画像を削除するのも手間が掛かることを考えると、あまり賢明な仕様ではないように感じられるのだが……。

 また、実際に撮影していて気になるのは、保存に要する時間だ。SXGAサイズで撮影する場合、画像はメモリースティックDuoに保存されるが、スーパーファインで撮影した場合、シャッターを押して画像が保存され、次の撮影ができる状態になるまで、約10秒強は待たされる。これはSXGAサイズで撮影したときのファイルサイズが約400KBと大きいことも関係しているようだが、手軽さが支持されているカメラ付きケータイでこれほどの時間が掛かるのはどうだろうか。ちなみに、同じメモリースティックDuoを採用しているSO505iも自動的に保存する仕様になっているが、SXGAサイズのファイルサイズが約100KBと大きくないため、D505iほどは待たされない。もちろん、ファイルサイズが大きいということはそれだけ圧縮していない、つまり画質が落ちていないということになるのだが、もう少し軽快に撮れるようにならないだろうか。

 さらに、端末を開いて撮影するとき、カメラ位置と液晶ディスプレイの位置が離れているため、何も考えないで撮ってしまうと、妙に視線のずれた画像になってしまう。サンプル画像の撮影をお願いした2人のように、カメラに慣れている人なら平気だが、普段はちゃんと撮る前に「ここを見てね」とガイドした方がいいだろう。ちなみに、本体を開き、机の上に端末を置いて撮ると、ややローアングルで撮ることになるため、どうしてもぼってりした顔に写ってしまう。自分撮りをするときは、端末をやや高い位置に置き、見上げるような状態で撮影した方がベターだろう。


SXGAサイズで撮影したサンプル画像。水族館で撮影したが、動きの激しいものでなければ、比較的きれいに撮れる。※リンク先画像は無加工 本体を開いて、自分撮りをしてもらった。被写体との距離は50~60cm程度だが、今ひとつピントが合わない印象が残った。(モデル:篠崎ゆき(左)・榊原可緒里(右)/所属:スーパーウィング)※リンク先画像は無加工 フレーム撮影のサンプル画像。この「のれんフレーム」はD505iに標準で用意されているフレームの中で、最もヒット作のフレームかも(?)※リンク先画像は無加工

撮影した画像はサムネイル表示が可能。本体メモリー側は表示が比較的速いが、メモリースティックDuoに保存された画像の表示はあまり速くない

SXGAサイズの画像もリサイズできるが、操作は煩雑でわかりにくい。画面にもっとガイダンスを表示して欲しいところだ
 撮影した画像はサムネイル表示で閲覧できるが、呼び出すメニューによって、閲覧できる画像が異なるのも気になる。たとえば、メニュー画面の[データBOX]では本体メモリーとメモリースティックDuoに保存された画像が閲覧できるが、[カメラ]メニューの[カメラ画像](メインメニューの[ビジュアル]からも呼び出せる)では本体メモリーに保存されている画像しか閲覧できない。しかもメモリースティックDuoに保存されている画像は、いったん本体メモリーにコピーしてからでなければ、iショットの送信ができない。以前にも指摘したことがあるが、このあたりの仕様は改善すべきだろう。

 撮影した画像の編集については、フレームの追加やスタンプ、文字マーカーなどが利用でき、トリミングや拡大・縮小の機能も用意されている。しかし、リサイズなどについてはSXGAサイズで撮った場合、メモリースティックDuo内で[画像編集コピー]を選び、画像を保存する前に[サブメニュー]から[詳細設定]を選んで[画像サイズ]を変更し、本体メモリーに保存するという手順を踏まなければ、iショットで送信するサイズや待受画面に設定する[壁紙]サイズに変更することができない。トリミングについてもトリミングの枠のサイズが変わらないため、実質的にはあまり使い物にならない。さらに、最初に撮った画像が[壁紙]サイズの場合はiショット(S)にしかサイズ変更ができないなどの制約もあるが、サムネイル表示や撮影画像を見ている限り、その画像がどのサイズで保存されているのかがわからないため、ユーザーは混乱してしまう可能性が高い。つまり、出たとこ勝負で画像を編集しろと言われている印象なのだ。

 さらに、デジカメスタイルで撮影した場合、横長の画像を撮ることになるが、前述のような手順でリサイズし、壁紙に合わせようとすると、撮影したサイズによっては上下の空いた待受画面しか作ることができない。デジカメスタイルで撮れるとは言え、端末の待受画面は縦長なのだから、この画面にジャストフィットする画像が作れないのは、機能的にも不十分であり、アンバランスと言われてもしかたないだろう。


メガピクセルを十分に活かしている?

充電台は縦置きスタンドを採用。この方が机上のスペースを取らないので便利
 さて、最後にD505iの「買い」について考えてみよう。D251iの登場以来、デジタルカメラ路線を進んできたDシリーズ。その進化形として登場したD505iは、ユニークなSPINEYEを採用することにより、デジカメスタイルでの利用を実現している。カメラ付きケータイを単なる「カメラの付いた携帯電話」としてだけでなく、デジタルカメラ的にも活用できる端末として仕上げた意欲的な端末と言えるだろう。ただ、撮影サイズや撮影モードの変更、カメラ機能の各設定などがデジカメスタイルで利用しにくいなどの制約もあり、使い勝手は従来のカメラ付きケータイから若干、後退した印象も残る。画像編集も操作が非常に煩雑である上、細かい部分に制限が多く、ユーザーは端末を十分に使い込まなければ、思うように操作できない可能性が高そうだ。特に、本体メモリーと外部メモリーの使い分けが非常にわかりにくくなっている印象だ。せっかくメガピクセル級のカメラを搭載したのに、それを十分に活かしきる環境が整ってないように見えてしまう。

 ただ、iモード端末のQVGAサイズの液晶ディスプレイやそれを活かす画面表示機能など、端末としての基本的な使い勝手は、ある程度のレベルに達している。この点は同じQVGAサイズの液晶ディスプレイを採用したSO505iを上回っていると言っていいだろう。

 これらのことを総合すると、D505iを「買い」と言えるのは、QVGAサイズの液晶ディスプレイでメールやコンテンツ閲覧を快適に使いたいユーザー、既存のカメラ付きケータイよりも少しでも大きいサイズ(高解像度)で撮りたい、デジカメスタイルで撮ってみたいというユーザーということになる。ただし、カメラ機能については前述のような制約があることは十分に理解する必要があるだろうし、操作性についても既存のカメラ付きケータイと大きく異なり、画質も現行のデジタルカメラと張り合うレベルではないことも知っておくべきだ。カメラ以外の機能や使い勝手については、主力モデルの名に恥じない仕上りであることは付け加えておきたい。

 デジカメスタイルを目指したD505iのチャレンジは評価できるものだが、正直に言ってしまえば、機能的にもまだ十分に練り込まれているとは言えず、やや中途半端なレベルになってしまった印象は否めない。もっとカメラ付きケータイとしての基本機能や操作性をブラッシュアップした上で、本格的な「デジタルカメラ付き携帯電話=携帯電話機能搭載デジタルカメラ」を目指してもいいのではないだろうか。



URL
  ニュースリリース(NTTドコモ)
  http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0521.html
  製品情報(NTTドコモ)
  http://505i.nttdocomo.co.jp/product/d505i_top.html
  ニュースリリース(三菱電機)
  http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0521-c.htm
  製品情報(三菱電機)
  http://www.mitsubishielectric.co.jp/mobile/mova/d505i/

関連記事
D505i(プラチナホワイト)
ドコモ、505iシリーズ第1弾「D505i」を5月23日発売
ドコモ、「505i」シリーズを発表
ドコモ、505iシリーズ6機種を公開
Act.6 「そのメガピクセルは何のため?」


(法林岳之)
2003/06/18 18:18

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.