ニュース

場内で実況できないブラインドサッカーをスマホで楽しむ方法は? パナソニックが実験

パナソニック、ブラインドサッカーの国際親善試合で障がい者スポーツ観戦ソリューションの実証実験を実施

 パナソニックは、3月20日にフットサルメッセ大宮で開催されるブラインドサッカーの国際親善試合(日本代表対ブラジル代表)において、ICTを用いてさまざまなアングルの競技映像配信やルール解説などの情報提供など、障がい者スポーツ観戦ソリューションの実証実験を実施する。

 実証実験は、ブラインドサッカー日本代表対ブラジル代表による国際親善試合「さいたま市ノーマライゼーションカップ2017」に於いて、「特定非営利活動法人 日本ブラインドサッカー協会」の協力により実施される。

実証実験概要

  • 対象サービス:障がい者スポーツ観戦ソリューション
  • 日次:2017年3月20日(月・祝)11:30〜
  • 場所:フットメッセ大宮(埼玉県さいたま市北区 櫛引町2-574-1 イオン大宮店 屋上)

 ブラインドサッカーは、フットサル(5人制サッカー)のルールを基に、転がると音が出るボールを使用するなど視覚に障がいを持った選手がプレーできるよう考案された競技で、キーパー以外のフィールド選手はアイマスクで視覚を遮断して競技を行う。

ブラインドサッカーの競技イメージ

 今回の実証実験では、モバイル動画配信およびディスプレイ活用による観戦ソリューションが提供される。

モバイル動画配信による観戦ソリューション

 モバイル動画配信による観戦ソリューションとして、パナソニックの子会社であるパナソニック インフォメーションシステムズが日本での独占販売権を持つマルチ動画配信システム「VOGO Sport(ボゴ スポーツ)」を用いて、実況つき試合映像が観戦者限定で無料配信される。

 観戦者は専用のアプリケーションをスマートフォンやタブレットにインストールし、競技場内のみで使える専用Wi-Fiスポット「VOGO LIVE」に接続することで、さまざまなカメラアングルで試合を楽しめるほか、リプレイ再生、スローモーション再生、ズームアップ再生なども自由に楽しむことができる。

 通常、ブラインドサッカーは音を頼りに競技が行われるため、場内アナウンスによる解説を行うことができず、観戦者向けの試合解説はFMラジオによってリアルタイム放送される。実証実験ではFMラジオ音声もVOGOシステムに取り込まれるため、FMラジオ受信機がなくてもスマートフォンやタブレット向けに解説が配信される。

 競技場内モバイル動画視聴アプリ「VOGO Sport」は、App StoreまたはGoogle Playより無料でダウンロードできる。アプリケーションをダウンロード後、フットメッセ大宮内でWi-Fi「VOGO LIVE」に接続しアプリケーションを起動すると、自動的に動画が配信開始される。

 なお、「VOGO LIVE」は実験用のライブ動画配信専用Wi-Fiとなっているため、接続中は一般のインターネット接続を利用することができない。一般のインターネット接続を再開する場合は、ライブ動画配信を中断し「VOGO LIVE」を切断する。

大型ディスプレイ活用による観戦ソリューション

大型LEDディスプレイ、リボンボードLEDの設置イメージ

 182型大型LEDディスプレイ、リボンボードLEDをピッチ横に設置し、試合映像、選手紹介、基本ルールや反則があった場合の解説、観戦マナーなどが配信される。

 ブラインドサッカーはボールの音とまわりの声が重要になるため、これまで場内アナウンスによるリアルタイムでの競技解説に制限があったが、今回の取り組みによって観戦初心者でも競技理解が深まり、より試合を楽しめるようになる。