前の画像
記事へ
「都主導で災害対策訓練を」、携帯各社や都が災害対策で議論 第5回Tokyo Data Highwayサミット
2024年12月16日
インタビュー
ドコモが直面した能登半島地震、復旧の裏側とさらなる対策への考えを聞く
2024年9月6日
能登半島地震の「船上基地局」、初めて運用したドコモの担当者に聞く
2024年1月19日
能登半島地震の復旧支援に「Starlink」活用、KDDIの現地担当者に聞く
2024年1月5日
ソフトバンクが「能登半島地震」エリア復旧作業で乗り越えた困難とは
2024年4月12日
初めての「震度7」に楽天モバイルはどう対応したのか――能登半島地震への取り組みを聞く
2024年6月7日
能登半島地震でドコモとKDDIが運用した「船上基地局」、両社が語るメリットと日本海の厳しさ
2024年1月18日
日常の医療を止めない「オンライン再診」、能登半島地震の被災者に届いたドコモの支援
2024年5月1日
楽天モバイルが初めて立ち向かった大地震、明日への備えは
2024年9月20日
災害対応や未来を見据えた対策も KDDIのネットワーク強化への取り組み
2024年7月24日
ソフトバンクの災害対策訓練を取材、さまざまな現場に対応できる新しい機材も開発
2024年6月13日
「スキップとローファー」で能登復興支援、講談社が実施
2024年12月23日
携帯4社ら、会社の垣根を超えて災害対策の共同訓練 まずは給油拠点の共同利用
2025年1月28日
大規模災害を想定した船上基地局の活用訓練、NTT、KDDI、ソフトバンク、楽天が共同実施
2025年3月7日
もっと関連記事を見る