日本向けモデル「HTC J」、欲しい?
ケータイに関するお題を毎回1つだけお伺いします。自分の考えに一致する項目を選択し、送信ボタンを押してください。ご意見などありましたら、あわせてコメント欄へご記入ください。結果は次回の本コーナーで発表いたします。
2012年5月1日(火)正午まで
【先週のお題】携帯の絵文字統一へ、賛成? 反対?
選択項目 | 投票数 |
---|---|
賛成 | 605 |
反対 | 519 |
合計 | 1124 |
■賛成
- 反対する理由がない。
- 文字で送信されてきても、意味が通じないことがあるので。
- もっと早く統一されても良かったと思う。使う方としては絵文字入れたのに届いたら「 〓 」なんて。
- 考え方は賛成だけど、旧機種も対応して欲しいものです。
- auとドコモの絵文字変換で、「明らかにこれは誤解される」ってのがあったから。
- ニュアンスを伝えるのに絵文字を使っていたが、他社に送ると変換されてニュアンスが変化してしまい、同じキャリア内でしか使い物にならいと思っていたので、統一されるなら賛成。
- 見た目で微妙なニュアンスを伝えたいこともあるので賛成。ただドコモに統一の流れは微妙。標準規格化を見据えて新しくデザインし直すくらいの意気込みが欲しい。
- 「携帯の絵文字統一」は賛成。ただ、ドコモに合わせる必要はないと思う。他のキャリアの絵文字の方が表現が多彩なので、いろんなキャリアのいいとこどりして統一すればいいのに。
- 絵文字の置換・変換でニュアンスが変わってしまうことを考えれば、共通化のメリットはあると思う。
- 円滑なコミュニケーション確保のため、文字コードは統一されるべき。
■反対
- なぜ、国際規格に合わせないのか?
- ドコモのショボい絵文字に合わせる意味が分からない。今回の統一で今後はデコメしか使わなくなると思う。
- ドコモの絵文字じゃなければ統一には賛成だったのに。なんであんな可愛くない絵文字に統一されるのか、本当に意味不明。
- auユーザーとしては納得いかない。
- auの絵文字の方がかわいいのに。auの仕様に統一してほしかった。
- ニュアンスを伝えるなら、むしろauの絵文字に合わせるべきだと思う。昔に比べて端末の性能も上がっているのに、なぜ昔の古い絵文字に合わせるのか、理解に苦しむ。若い人は、本当にシンプルな絵文字を求めているのか?
- スマホへシフトする中、今更統一する必要があるのか? デザインに統一性のないドコモに合わせることも疑問。
- コストの面や開発の主導権やらの諸事情が揃った?いずれにせよ、ユーザーの利便性を言うなら十年遅い。文化と捉えるなら競い合うがよろしい。
2012/4/27/ 06:00