ニュース

NVIDIAのゲーマー向け「SHIELD タブレット」日本で発売

 NVIDIAは、ゲーマー向けを謳う高性能な8インチタブレットとコントローラー「SHIELD タブレット」「SHIELD ワイヤレス・コントローラー」を10月10日に発売する。価格はオープン価格で、「SHIELD タブレット」は4万~4万5000円、「SHIELD ワイヤレス・コントローラー」は8000~9000円、「SHIELD タブレット」の専用カバーは4500~5000円程度になる見込み。

「SHIELD タブレット」

 「SHIELD タブレット」は、CPUに「Tegra K1」を搭載し、グラフィックス性能の優れたゲーマー向けタブレットとして展開するのが特徴。OSはAndroid 4.4を搭載し、通信機能はWi-Fiのみに対応する。北米で販売されているLTE対応版の販売は「検討中」としている。

 「Tegra K1」の内部には、ARM Cortex A15で2.2GHz駆動のクアッドコアCPUに加えて、GPUとして192コアのGeForce“Kepler”GPUを搭載し、OpenGL 4.4やDirectX 12などパソコン用GPUと同世代という技術をサポート。優れたグラフィックス処理能力を発揮するとともに、パソコン用として開発されたゲームの移植がより簡単になっている。長時間の高負荷な処理にも耐えるよう、排熱性能も強化されている。

 ゲーマー向けとしてサウンドにも注力。バスレフ構造のステレオスピーカーを前面に搭載する。

 HDMI経由での映像出力では、フルHDのテレビに1080p(60fps)で出力が可能。4Kテレビの解像度もサポートするが、この場合は30fpsになる。フルHD以上での出力中はタブレットの画面は消灯する形になる。720pであればタブレットとテレビの双方に映像を表示できる。

Unreal Engine 4などパソコン用ゲームクラスの処理を実現
HDMIでテレビに接続している様子

パソコンにインストールしたゲームをリモートプレイ可能

 タブレット単体でのゲームプレイのほかに、自宅では、GeForce GTXシリーズ搭載のパソコンにインストールした「GameStream」対応のゲームを、「SHIELD タブレット」でプレイが可能。

 「GameStream」は、パソコン用ゲームをタブレットにストリーミングする“リモートプレイ”のような形になり、グラフィックスの描画を始めとするゲームの処理はパソコン側で行う。Wi-Fiでは720p(60fps)でプレイできる。市販のUSB接続のLANアダプターを使い、有線LANで接続すれば、1080p(60fps)でもプレイが可能。

 「GameStream」を含め、ゲームプレイに使うコントローラーは、同時に発売される「SHIELD ワイヤレス・コントローラー」に対応し、最大4台までの「SHIELD ワイヤレス・コントローラー」を接続可能。このほか、Bluetooth接続のコントローラーを利用できる。市販のUSBホストアダプターを用意すれば、USB接続のコントローラーにも対応する。

「GameStream」のデモ。対応ゲームなら、パソコンで処理するハイクオリティなゲームをタブレットで表示して操作できる

ゲームプレイの生配信やアップロードにも対応

 「SHIELD タブレット」はNVIDIAの技術「ShadowPlay」がサポートされており、ゲーム動画の配信サービス「Twitch」を利用できる。プレイ中のゲーム映像を生で配信できる。この時には、500万画素のインカメラを利用して、プレイヤーの姿を画面内に表示して配信することもできる。また、プレイ中の様子を録画し、後からYouTubeにプレイ動画としてアップロードすることもできる。

「ShadowPlay」によりゲームプレイの生配信や録画が可能

 スタイラスペンの利用にも注力されており、「DirectStylus 2」技術を搭載。付属のスタイラスペンは本体に収納できる。グラフィックス性能を活用し、Tegra K1に最適化されているというアプリ「Doubler」では、水彩画の画用紙上での染み込みや水垂れ、水が垂れていく方向、塗った色の混ざり具合、油絵では油絵の表面の凹凸、塗った塗料を削った表現なども再現できる。色の調色、キャンバス生地の変更、光源の方向の変更なども行える。

「Doubler」のデモ
水彩画では色の混ざりや、水が垂れていく様子(塗った下側にギザギザが現れている)も再現。ドライヤーアイコンをタップすれば瞬時に“乾燥”も可能
タブレットを縦にすると垂れる方向が変わる
油絵では削りとる表現が可能。表面の凹凸は光源の方向を指定できる

 「SHIELD タブレット」には、パズル要素を組み合わせたアクションゲーム「Trine 2:Complete Story」がプリインストールされているほか、「Tegra K1」をサポートするAndroidのゲームタイトルを一覧できるアプリ「SHIELD Hub」が用意されている。

Androidの操作にも対応する「SHIELD ワイヤレス・コントローラー」

 別売りでラインナップされる「SHIELD ワイヤレス・コントローラー」は、Wi-Fiで「SHIELD タブレット」と接続される。Bluetoothと比較して遅延は半分としているほか、オーディオの接続もサポートし、ヘッドホンなどをコントローラーのジャックにつなぐことも可能。タッチパッドも搭載しマウスカーソルの操作も行える。Androidの音声検索を呼び出す機能や、ボリューム操作ボタンも用意されている。

「SHIELD ワイヤレス・コントローラー」
別売りの専用カバー

「SHIELD タブレット」の主な仕様

 「SHIELD タブレット」のディスプレイは8インチ、1920×1200ドットのIPS液晶。メモリは2GB、ストレージは16GBで、最大128GBまでのmicroSDXCカードを利用できる。

 メインカメラは500万画素で、インカメラもライブ配信向けとして500万画素になっている。Wi-FiはIEEE802.11 a/b/g/nで、2.4GHzと5GHz、2×2 MIMOをサポートする。

 Bluetooth 4.0、9軸センサー、GPS、GLONASSに対応。外部インターフェイスは、Mini HDMI(1.4a)、microUSB 2.0(ホスト、デバイスに対応)、3.5mmのマイク対応のイヤホンジャック。

 バッテリーは19.75Whで、HD動画で10時間の連続再生が可能としている。大きさは221×126×9.2mm、重さは約370g。

発表会の模様

太田 亮三