JR東日本の駅構内にデジタルサイネージ型次世代自販機


 JR東日本ウォータービジネス(JR東日本WB)は、おサイフケータイに対応したデジタルサイネージ型の次世代自動販売機を開発し、8月10日より品川駅構内で先行的に設置を開始した。今後2年以内を目途に、JR東日本内の主要駅に約500台が設置される予定。

 JR東日本WBは、JR東日本グループ向けに清涼飲料の仕入れ・卸事業や駅構内、いわゆる“エキナカ”での自販機事業などを展開している。今回発表された次世代自販機は、缶やペットボトル飲料の製品見本や購入ボタンなどが用意されない代わりに、47インチの大型ディスプレイを搭載した次世代型の自動販売機となる。デジタルサイネージとして飲料をアピールし、人がディスプレイの前に立つと、人感センサーによってディスプレイ上に商品陳列棚のイメージで各種飲料が表示される。

 ディスプレイはタッチパネル式となり、欲しい商品をタッチして購入する。商品がディスプレイ上に表示されることを活かして、在庫がある商品のみ表示される。従来の自販機のように売り切れの商品が表示されることはない。

 カメラセンサーも装備しており、購入者の性別と年齢層を識別できる。季節や時間、性別、年代を基にしてオススメ商品などが最大3つ提案される。3日間実施されたフィールドテストの結果、性別と年齢層の両方が合致したのは全体の75%という。複数人が自販機の前に立った場合はそのうち1人のみ判定する。

 従来の駅構内の自販機と同様、Suicaのリーダーライターが搭載されるほか、情報取得などプロモーションに活用できるおサイフケータイのリーダーライターも別途用意される。

 なお自販機のデザインは、柴田文江氏が手がけた。同氏は、auの「Sweets cute」などのSweetsシリーズ、同じくauの「K001」といったジュニアケータイシリーズを手がけたデザイナーとなる。


デジタルサイネージ自販機の前に人が立つとディスプレイに商品が表示される
商品をタッチSuicaや現金で商品を購入する
商品によってはおサイフケータイを活用したプロモーションなども展開される右側がSuicaなどの電子マネーリーダー、左がおサイフケータイ対応のリーダーライダー
JR東日本WBの田村氏デザイナーの柴田氏

 次世代自販機には通信モジュールを搭載し、従来モデルのFOMAモジュールからWiMAXモジュールに変更されている。大型ディスプレイを使ったコンテンツ配信なども見据えて、大容量のデータが送信しやすいWiMAXを採用したという。

 端末にはPOS機能も装備しており、性別や年齢層、時間などによって、どの商品を購入したか逐次サーバー側に蓄積され、マーケティングデータとして活用される。さらに、商品在庫がメインシステム側から管理できるため、商品補充の手間が従来よりも簡略化する。これまでは有人で在庫をチェックしたのち、再度商品を補充しなければならなかった。このほか、ネットワーク化によって、災害時などは無料で飲料が提供される仕組みも用意された。

 JR東日本WBでは、主要駅への導入拡大を進めつつ、次世代自販機を顧客との接点として、先進的な小売業を実現していきたい考え。小売業を主軸に、自販機をデジタルサイネージとしてメディア化することも検討していく。

 同社の代表取締役社長である田村修氏は、「自販機事業をコンビニのような存在にしたい。自販機は顧客との接点だが、この25年の間大きな変化はなかった」と語っており、新たなメディア事業やCRMのあり方などを模索していく方針を示した。

 なお、現行のSuica対応自販機はJR東日本エリア内で約6200台が導入されている。Suicaによる決済率は約43%で、Suicaを使った「スピード購入」が売上げを伸ばす要因となっているという。



 

(津田 啓夢)

2010/8/10 16:58