メディアフロージャパン企画、MediaFLOの実証実験を説明


 メディアフロージャパン企画とKDDIは、MediaFLOによる携帯端末向けマルチメディア放送の実証実験を解説する説明会を開催した。また、東京・原宿のKDDIデザイニングスタジオでは、MeidaFLOの展示コーナーがリニューアルされ、コンテンツ配信のデモが行われている。

 メディアフロージャパン企画では、MediaFLOを利用して2009年4月より沖縄県那覇市のユビキタス特区で多チャンネル放送の実証実験を行っている。2009年11月からはコンテンツプロバイダーが参加した各種のコンテンツ配信の実験が開始されている。2010年1月26日からは、VHF対応のUSB接続型試作受信機、およびWi-Fi転送型受信機を用いて、パソコンやWi-Fi対応端末でサービスを受信する実験も開始される。

 なお、MediaFLOは、国内で“次世代ワンセグ”などとして進められている「携帯端末向けマルチメディア放送」で検討中の、3つの方式のうちのひとつ。コンテンツは、映像・音声をリアルタイムに提供するストリーミング配信に加えて、ニュースや天気予報などの情報をリアルタイムに配信するIPデータキャスティング、蓄積型で配信するクリップキャストの3種類が用意されている。

 メディアフロージャパン企画は。東京・原宿のKDDIデザイニングスタジオでも実験試験局の免許を取得しており、1月26日からはVHF帯を使ったコンテンツ配信のデモが行われる。同コーナーには、USB接続型やWi-Fi転送型に加えて、従来型の携帯電話にMediaFLO受信機能を内蔵した携帯電話型試作機も展示される。

マルチメディア放送が目指すもの携帯電話向けマルチメディア放送の特徴
放送技術が活用されることでさまざまな可能性を秘める大容量コンテンツや個人のニーズ、パケット通信料が不要といった特徴

 

「ありとあらゆるコンテンツを提供する」

メディアフロージャパン企画の代表取締役社長の増田和彦氏

 26日には都内で記者向けに説明会が開催された。メディアフロージャパン企画の代表取締役社長の増田和彦氏は、「放送技術を利用し、携帯端末にありとあらゆるコンテンツを提供する」と携帯端末向けマルチメディア放送の目的を説明し、大容量配信が可能でパケット通信料が不要の放送型サービスである点や、「リアルタイム以外でも配信でき、携帯電話の利用がさらに促進される」と特徴を解説した。

 同社では、沖縄での実験でユーザーへのアンケート調査も行っている。それによれば、サービスを体験したユーザーはいずれも利用意向が向上する結果となったほか、50代の男性や10代の女性で比較的高い利用意向が見られた。また、サービス提供により携帯電話の利用時間が長くなるとユーザー自身が予測しており、同氏はこれらの結果から、「コンテンツビジネスの拡大が見込める」とした。また、実際のフィールドでの実験を行っていることから、「携帯電話はテレビなどとくらべて端末の受信環境が厳しい。ユーザーの行動を考えてエリア構築を考えなければいけない」と感想も述べた。

 メディアフロージャパン企画は、総務省が実施した参入意向調査に対し、メディアフロージャパン企画として受託事業、委託事業の両方に参入意向を提出している。増田氏は「年内には、受託、委託の事業者が決まるのではないか」と今後の見通しを明らかにした。

沖縄での実験についてVHF帯を利用したMediaFLOで実証実験を実施
実証実験の第1段階では映像・音声のストリーミング配信を実施第2段階ではクリップキャストやIPデータキャストも実施する
実験参加ユーザーへの調査では、前向きな利用意向が得られたというUSB接続型、Wi-Fi転送型のMediaFLO受信端末が追加された

 

 説明会では、携帯端末向けマルチメディア放送への期待として、レーベルゲート、ウェザーニューズの代表者からも説明が行われた。レーベルゲート 携帯ビジネス部 マーケティングルーム・ストラテジックビジネス部 第3セクション 課長の江原知倫氏は、携帯端末向けマルチメディア放送に対する期待として、配信される番組などとのより密な連携が可能な点や、番組を視聴しながらコンテンツをダウンロードできる点、手軽に利用できる蓄積型のコンテンツなどを挙げた。放送波の柔軟な調整が可能な点が大容量コンテンツの配信にも向いているとし、「音楽業界として注目している」とした。

レーベルゲート 携帯ビジネス部 マーケティングルーム・ストラテジックビジネス部 第3セクション 課長の江原知倫氏レーベルゲートが期待するマルチメディア放送の特徴

 

 ウェザーニューズ 取締役の石橋智博氏は、天気予報を提供する同社の立場から「マルチメディア放送では、携帯電話向け天気予報の作り方が、まったく変わる可能性がある」と期待を語る。「これからの天気予報は、誰かが一方的に出すものではなく、各々の地域の人が情報を集め、それをマルチメディアで配信する。今までは最も正しい情報、洗練された情報が出されていたが、これからは、若干あいまいでも多くの情報を集め、最適化して返していく」と同社のゲリラ雷雨防衛隊で採用した手法を推し進めていく方針を語り、ユーザーの参加度合いなどに依存するとしながらも「自分が天気予報に参加する時代」とした。

ウェザーニューズ 取締役の石橋智博氏石橋氏が示す携帯電話時代の天気予報

 

会場でのデモの様子

 



(太田 亮三)

2010/1/26 16:04