シャープ、Android端末を来年前半投入へ
シャープは、2010年前半にもAndroidを採用した携帯電話を国内市場へ投入する。17日の下期商品説明会で明らかにされた。
Android搭載端末の詳細は明らかにされていないが、シャープ独自のカスタマイズを行った上で、国内市場にフィットした商品に仕上げるという。発売時期は来年前半になるとのこと。
17日の説明会は、2009年度下期に発売する携帯電話新製品を紹介するもの。同社執行役員で通信システム事業本部長の大畠 昌巳氏は、国内市場の動向分析からプレゼンテーションをスタートし、同社商品群を紹介した後、今後の取り組み、Android端末の投入までを語った。
■シャープが見る「国内市場の動向」
シャープ大畠氏 |
まず、大畠氏は、需要動向、メーカー動向、商品動向、インフラ動向という4つの見方で市場の動きを紹介。需要については、2008年秋の世界的な金融危機が携帯電話市場にも大きな影響を与えたものの、ドコモの新販売方式導入から2年経つことなどから、2009年度で端末市場の下落は底打ちし、2010年度以降は緩やかに回復すると予測した。
一方、ユーザーの好みは過去2年で徐々に変化が見られると説明する。2007年度までは、端末の5割がハイエンドを占めていたところ、2008年度には35%、2009年度上期には30%に減少した。代わりに成長したのがミドルエンドに位置付けられる端末だ。2007年度は35%程度だったが、2008年度になると45%でハイエンド端末よりも人気となり、2009年度上期には55%を占めるまでとなったという。
2009年度が底との見方が示された | ハイエンドからミドルエンドにシフト |
しかしながら商品としては、充実したカメラ機能に対するニーズが根強くあり、シャープとしては12メガカメラを投入し、手軽かつ簡単にキレイな写真を撮れるような機能の拡充を図ることで、ニーズに応えている。大畠氏は「コンパクトデジタルカメラと同等の機能が求められている」として、画質だけではなく、簡単に使いこなすためのユーザーインターフェイス、機能の提案が重要になると指摘し、ハイエンド機種を中心に、新たな機能の進化に今後も注力する方針を示した。その具体例として、カメラ機能のほか、チョコレート風の外装を採用した「SH-04B」などブランドとのコラボレーション、新たなユーザーインターフェイスとなる「スピンぐるメニュー」、Blu-rayレコーダーとの連携などが紹介された。
■スマートフォンへの取り組み、Androidはおサイフケータイ対応か
「スマートフォンの急速な台頭も(重要な動向として)挙げたい」と述べる大畠氏は、これまでヘビーユーザーやビジネス層が中心と見られていたスマートフォンがiPhoneによってユーザー層の裾野が広がっているとの見方を示す。
いわゆるアーリーアダプターだけの製品ではなく、一般ユーザーも手に取るような状況になりつつあるとして、「スマートフォン市場拡大の可能性が十分にある」とした。大畠氏は「メーカーは、端末とアプリの両面で訴求できる。端末、ソフトの充実は更なるユーザーの獲得に繋がる。良好な循環が形成されつつあり、新たなビジネスモデルの創出が市場を拡大する好例だと思う」と述べ、スマートフォンを中心とした新市場に期待感を示した。
iPhoneの登場がスマートフォン市場拡大の呼び水になると指摘 | スマートフォンとアプリ市場のエコシステムにも注目 |
こういった動きに対するシャープの取り組みとして紹介されたのが「Android端末の投入」だ。詳細は明らかにされなかったものの、質疑応答で同氏は「Androidだけではなく、Windows Mobileもオープンなプラットフォームとして存在するが、キャリアとの連携の中で、Android採用を決めた。(現状のAndroidに足りないものは? という問いに対して)日本市場の特徴的なものとしては、FeliCaやキャリアのメールサービスといったものがあり、そういったところへのカスタマイズが必要ではないか。どのキャリア向けの機種となるかは、現時点では差し控える」と説明した。
なお、今回の説明会では、ウィルコム向けの「HYBRID W-ZERO3」は紹介されていない。これは、シャープ内部で携帯電話部門と「HYBRID W-ZERO3」を手掛ける部門が異なるため。大畠氏は「シャープとしては、ユーザーニーズがある限り、AndroidもWindows Mobileも含め、各種機能・端末を提供する」と説明していたが、携帯電話新製品の説明会で「Android端末の投入」について触れたということは、ネットブックなどではなく、携帯電話の新製品として開発を進めていることがうかがえる。
■LTE時代にはクラウド化も視野、他社よりも先んじてニーズに答える
大畠氏は、国内市場に対する視点として、少数メーカーによる寡占化が進むとも指摘する。上位4社で市場シェア約70%を占める状況となり、国内メーカーについては、「業界再編の呼び水となり、激動の時代を迎えるのではないか」と分析。
海外メーカーについても触れ「(海外メーカーの)存在感が高まりつつある。日本人女優を起用するなど、ローカル化を強く志向するメーカーが登場してきている。スマートフォンの注目が高まりつつあるが、モバイル市場の競争はますます激化するのではないか」と語った。
2009年度が底との見方が示された | ハイエンドからミドルエンドにシフト |
また、2010年度以降の動向として、国内の携帯電話各社では、従来よりも高速なデータ通信を実現する方式「LTE(Long Term Evolution)」を導入する方針だ。これを受け、大畠氏は「既にパソコンの世界では進んでいるが、携帯電話においてもクラウド化が起こりつつあり、LTEの開始とともに本格化するものと考えられる」と述べる。
具体的な施策については触れられなかったが、「携帯電話はクラウド化の進展にともない、入力装置、出力装置としての重要性が高まると考えられる」として、動向に合わせた携帯電話開発を進める方針を示唆した。
海外市場については、現在中国市場や欧州市場などで展開しているが、今年度はじめの段階で「400万台」と見積もっていた出荷台数は、230万台程度になると下方修正することが明らかにされた。このうち欧州市場については、スマートフォン中心で展開する方針で、中国市場は一般的な携帯電話で展開する。
■タッチパネル、12メガCCD、レコーダー連携などをアピール
会場には、シャープ製の2009年冬~2010年春モデルが展示されていた。ドコモ向けの「SH-01B」などに搭載される12メガCCDカメラのコーナーでは、スピーディに動く物体に対する撮影能力や、暗がりでの撮影能力をアピールする内容となっていた。
タッチパネル関連では、画面に触れてデコメールを作れる機能や、写真を装飾できる機能などを紹介。また、Wi-Fi機能のコーナーではソフトバンクモバイルの「ケータイ Wi-Fi」で利用できるコンテンツを、Blu-rayレコーダー連携機能のコーナーでは実際に録画したデータの転送~視聴まで体験できるようになっていた。
このほかユニークな取り組みとしては、ソフトバンク向けの一部機種に搭載されるという「ケータイ係長」というコンテンツをプッシュする担当者もおり、日時などによって移り変わるキャラクターの様子が紹介されていた。
2009/11/17 14:06