ニュース

PayPay、フィッシング経由の他社サービス連携による不正利用に注意喚起

 PayPayは、PayPayカードからの請求メールを騙り、他社サービスとの連携画面に誘導したうえで、第三者の他社サービスアカウント連携させる手口で、本人が意図しない形でPayPay支払いさせる手口が確認されているとして、フィッシングメールに対する注意喚起を行っている。

 PayPayでは不審な請求メールを受信した場合や、フィッシングメールかどうか判断できない場合には、メールに記載されているリンクを開かずに、PayPayカードの会員メニューから請求明細を確認することを推奨している。

 また、メールソフトやアプリが「BIMI」に対応していれば、PayPayやPayPayカードからの正規メールには自動で公式ロゴがアイコン表示されるため、正規のメールであることが確認できるため、参考とするように案内している。

 このほか、他社サービスとの連携は「PayPay」アプリのアカウント→外部サービス連携から確認でき、すぐに解除できる。