ニュース

スマホと“合体”、レンズ型デジカメ「Cyber-shot」2機種

 ソニーは、独・ベルリンで開催した記者会見において、コンパクトデジタルカメラ「Cyber-shot」シリーズの新機種として、一眼レフカメラ用のレンズそっくりのボディに機能を詰め込み、スマートフォンがファインダー代わりとなる「DSC-QX100」「DSC-QX10」の2機種を発表した。グローバル向けの製品発表となる。

DSC-QX100を同梱のアタッチメントでスマートフォンと一体化

 今回発表された2機種は、一見すると、一眼レフ用のレンズに見える、円筒形ボディを採用したコンパクトデジタルカメラ。ディスプレイはバッテリー残量を示すだけの簡易的なもので、スマートフォンとWi-Fi経由で繋がることで、スマートフォンをファインダー代わりにしたり、スマートフォン向けの専用アプリで操作したりして、利用する、という使い方が想定されている。スマートフォンと連携する機種だが、あくまでも新たな形態を採用したデジタルカメラという位置付け。たとえばシャッター音についても消音できるという。本体にはシャッター、ズームレバーが用意されている。

高画質モデルの「DSC-QX100」

 「DSC-QX100」は、画質を追求するユーザーに向けた機種。1型の裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」(2020万画素)、カールツァイスのレンズ「Vario Sonnar T*」とを採用する。このレンズとセンサーは、ソニーのハイエンドなコンパクトデジタルカメラ「DSC-RX100M2」と同等。画像処理エンジンはソニーの「BIONZ」。

 光学3.6倍ズーム(28mm~100mm)で、開放F値はF1.8~F4.9。1440×1080ピクセル(ビットレート12Mbps)での動画撮影もサポートする。静止画撮影時の光学手ブレ補正、動画撮影時の光学手ブレ補正アクティブモードも利用できる。ソニーの周辺機器も接続できるmicroUSBポート型のマルチ端子、microSDおよびM2カード対応スロットも備える。重さは約179g。

高倍率モデルの「DSC-QX10」

 一方、「DSC-QX10」は、光学10倍ズーム(25mm~250mm)が特徴となる、高倍率モデル。1/2.3型、1820万画素の裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」、ソニーGレンズ、画像処理エンジン「BIONZ」を採用する。こちらも1440×1080ピクセル(ビットレート12Mbps)での動画撮影もサポート。

 静止画撮影時の光学手ブレ補正、動画撮影時の光学手ブレ補正アクティブモードが用意されている。ソニーの周辺機器も接続できるmicroUSBポート型のマルチ端子、microSDおよびM2カード対応スロットも備える。重さは約105g。

スマートフォンの大画面で撮影

 同梱のアタッチメントは、スマートフォンを挟み込むような形状で、厚み13mm以下、幅54~75mmのスマートフォンであればどれでも利用できる。

 スマートフォンアプリでは、撮影モードの切り替え、ホワイトバランスなどの設定変更、シャッター、撮影可能枚数の確認などができる。iOS 4.3以上、Android 2.3~4.2対応のアプリが用意される。またNFC対応となっており、NFC対応スマートフォンであればかざすだけでリンクできる。NFC非対応機種はWi-FiのSSIDとパスワードを入力して利用する。

 撮影した写真はスマートフォン側へ転送することもでき、転送後、スマートフォン側のアプリで加工し、ソーシャルサービスへ投稿する、といった使い方もできる。

 アクセサリーとして、専用キャリングケースなどが用意される。

関口 聖