ニュース

空からの5G通信に成功、38GHz帯で ドコモなど

 NTTドコモ、スカパーJSAT、情報通信研究機構(NICT)、パナソニック ホールディングスは、高度約4kmからの38GHz帯での5G通信の実証実験に成功した。

実験イメージ

 実験では、HAPS(High Altitude Platform Station、高高度プラットフォーム局)を模した小型飛行機が用いられた。今回の実験で使用されたのは、共立航空撮影の運航するセスナ機。

実験構成全体図

 HAPSへの搭載を想定して新たに開発した通信装置をセスナ機に搭載し、自動追尾機能を有するレンズタイプのアンテナをHAPS地上局として利用した。

 これにより、高度約4km上空のセスナ機と地上局3局との間で、38GHz帯電波を利用した5G NR方式の上空中継による地上5G網のバックホール回線を確立した。

 38GHz帯電波による5G NR方式を使用した、上空中継の複数リンクからなるバックホール回線の実証は、世界初の試みになるという。

測定結果
研究開発の分担

 HAPSを利用した非地上系ネットワーク(Non-Terrestrial Network、NTN)は、5Gや6Gにおいて通信エリアを拡大する取組みでの活用が期待されている。今後も、HAPSの早期実用化とNTNの実現に向けた取組みが進められる。