ニュース
8月23日はハッシュタグの日、15年前にTwitterから誕生
2022年8月23日 13:04
Twitter Japanは、8月23日を「ハッシュタグの日」とし、同社のブログでハッシュタグの歩みや、日本におけるハッシュタグの使われ方などについて紹介している。
ブログによると、2007年8月23日(現地時間)にエンジニアのクリス・メッシーナ氏が世界で初めてハッシュタグを使用したことから、8月23日がハッシュタグの日とされてきたという。
how do you feel about using # (pound) for groups. As in#barcamp[msg]?
— ??? Chris Messina ??? (@chrismessina)August 23, 2007
現在、ハッシュタグは世界中で使われており、誕生から2022年8月までの15年間で、1つ以上のハッシュタグを含むツイートは約170億件にのぼるという。
日本におけるハッシュタグ
ハッシュタグを利用すれば、トレンドを確認したり、ハッシュタグを通じて同じ興味関心を持つ人同士が繋がることができる。
日本における例として挙げられているのが「#バルス祭り」。スタジオジブリのアニメ「天空の城ラピュタ」がテレビで放映される際、視聴者が「バルス」と一斉にツイートするというもの。Twitterユーザーが同時に参加してコンテンツを楽しんでいることを示す例だとしている。
ハッシュタグで会話に参加
同ブログでは、ハッシュタグでツイートを楽しむ方法が改めて紹介されている。
ハッシュタグはツイートを分類するためのもので、関連するキーワードの前に「#」の記号を付けるだけで完了する。なお、語句にスペースや句読点が含まれているとハッシュタグにならない。
ツイート内のハッシュタグをクリックすることで同じハッシュタグが含まれるツイートがタイムラインに表示される。一定時間に多くツイートされた人気のハッシュタグは、Twitterのトレンドとして表示される。