ニュース
アップル、M2チップ搭載のMacBook Airを発表
13インチのMacBook Proにも搭載
2022年6月7日 04:46
アップルは、独自のSoCであるApple Siliconの新バージョン「M2」を搭載するMacBook Airを発表した。あわせて13インチのMacBook Proにも搭載される。
価格は、8コアCPU/8コアGPU/256GBストレージで16万4800円(米国では1199ドル)、8コアCPU/10コアGPU/512GBストレージで20万8800円(同1499ドル)。どちらもメモリーは8GB。なお、MacBook AirのM1モデルは13万4800円。
7月にユーザーの手元に届くと案内されており、同時期に店頭での販売も開始される。
M2搭載のMacBook Air
MacBook Airは、13.6インチのLiquid Retinaディスプレイ、1080pのFaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンド・システム、最大18時間駆動するバッテリー、MagSafe充電をサポートする。
M2を搭載することで、100GB/sのメモリー帯域幅を確保し、最大24GBのメモリーをサポート。
次世代のハードウェアエンコード・デコード用のメディアエンジンとProResビデオエンジンが追加されており、4Kと8Kの複数の動画再生ができる。
アルミニウムボディ
M2対応として新たに設計されたとのことで、薄さは11.3mm、重さは1.24kgに仕上げられた。アルミニウムのユニボディで、ファンレスとなる。
ボディカラーは、シルバー、スペースグレイ、ミッドナイト、スターライトの4色がラインアップされる。
外部インターフェイス
外部インターフェイスとして、2つのThunderboltポート、ハイインピーダンスヘッドフォン対応の3.5mmオーディオジャックを備える。