ニュース
KDDIとアイサンテクノロジー、ドローンや自動運転車の協調制御プラットフォームの研究開発を開始
2021年10月24日 07:00
KDDIとアイサンテクノロジーは、「ドローン・自動運転車の協調制御プラットフォーム」の研究開発を開始した。
「ドローン・自動運転車の協調制御プラットフォーム」(本研究開発)は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の「Beyond 5G研究開発促進事業」の取り組みの1つ。10月4日にNICTに採択された。
本研究開発では、ドローン・自動運転車を協調制御するためのプラットフォームとそれらをつなぐBeyond 5Gネットワークの研究開発と、2022年度以降の実証試験を実施する。
なお、KDDIの協力先として、KDDI総合研究所が本研究開発に参画する。
ドローンと自動運転を協調制御するためのプラットフォーム開発 概要
- スマートドローンプラットフォームと自動運転プラットフォームを位置情報連携するためのインターフェイスの開発と連接対応
- ドローンと自動運転の自律運行のベースとなる三次元地図の統合および、三次元地図のリアルタイム更新機能の開発
Beyond 5Gネットワーク構築に向けた開発 概要
- NICTの電波伝搬シミュレーター活用による、セルラー方式の通信の三次元の電波伝搬モデルの開発
- セルラー方式の通信と衛星を利用した通信を組み合わせたハイブリッドアーキテクチャの構築
実証試験概要
- 開発した技術を統合、ドローン・自動運転車・ヒトによる配送の効率化を実証
本研究開発は将来的には、ドローン・自動運転車の運行情報を協調制御プラットフォームが収集、分析し、最適な配送方法を指示し効率的な配送を実現することを目指しているという。
両社は、本研究開発を通して、物流最適化や陸上でのヒトの移動にとどまらず、空を含めたヒトの移動の選択肢の増加や様々な分野・サービスへの横展開により、社会基盤の確立を目指すという。