ニュース
武田総務相の「メインブランドでなければ不親切」に対する各キャリアのコメント
2020年11月20日 18:07
20日、武田良太総務大臣は、KDDIとソフトバンクがそれぞれUQ mobileとY!モバイルで発表した中容量・低価格プランについて「メインブランドでなければ不親切」と発言。
両者の新プランは、手薄とされてきた20GB前後の中容量を求めるユーザー向けに発表されたもので、総務省が求める「国際水準」に合わせた内容と料金水準が反映されたもの。
10月30日の定例会見で武田総務相は、新プランに対して肯定的な印象を語ったものの11月20日では一転して冒頭の発言となった。
本誌では、携帯各社に対し、武田大臣の発言についての受け止めを聞いた。
NTTドコモ
ドコモ広報は「ドコモとしては今回の発言に関わらず、料金についてはお客様ニーズ、競争環境を踏まえて常に見直しを検討している。今後もお客様ニーズや競争環境を踏まえて、継続的にお客様に満足いただける料金・サービスの提供に努めていく」とした。
また、サブブランドの立ち上げ等に関しては「現時点で決まっているものはない」としている。
KDDI
本誌は20日、髙橋誠社長へインタビュー。同氏は「大臣のスタンスは変わりないと受け止めている。UQの新プランでauからも他社からも移行が進むのではないか」と語った。詳細は別記事でご紹介する。
ソフトバンク
ソフトバンク広報は「ソフトバンク、ワイモバイルのダブルブランドでお客さまが最適なプランを選択いただけるようサービスを展開し、お客さまにきちんと情報発信していくとともに、これからもお客さまのニーズや市場環境を見ながら、継続的にサービスを検討していく」とした。
楽天モバイル
楽天モバイル広報は「当社といたしましても、既成概念を見直し、ユーザーの方に使いやすく付加価値の高いサービス提供を目指して、引き続き努力を続けてまいります」とした。