ニュース
夏休みに「Pepper」でプログラミングを学ぶ、ソフトバンク本社で開催
2019年8月13日 06:00
夏休みのある1日、ロボットの「Pepper」でクイズを出せるようプログラミングを学ぶ――そんなイベントが10日、ソフトバンク本社で開催された。
参加した子供たちは、司会進行役の芸人、EXIT(いぐじぃっと)のりんたろー。と兼近大樹とともに、「Robo Blocks(ロボブロックス)」というプログラミングツールで、Pepperを動かす方法を学んだ。
ソフトバンクの子育て応援クラブ向けに
この取り組みは、「夏の応援キャンペーン Presented by 子育て応援クラブ」として実施されたもの。子育て応援クラブは、小学生以下の子供を抱えるソフトバンクユーザー向けに提供されているプログラム。
子供向けのプログラミング教室のひとつながら、ロボットの「Pepper」を実際に操作できるのはソフトバンクならでは。大阪と東京で開催され、各会場には20人の子供が参加した。
Scratchベースのツールで学ぶ
教材となったRobo Blocksは、子供向けのプログラミング言語としても人気を得ている「Scratch(スクラッチ)」を元にしたロボット用のプログラミングツール。基本的な使い方を2時間程度の中で学ぶ今回、講師役のよしもとロボット研究所 エンジニア 山本泰之氏は、「プログラミングは、ただコードを書くだけではない。やりたいことを決め、手順を考えることが大事」と語る。
たとえばPepperにじゃんけんをやらせるといった場合も、普段なにげなくやっているじゃんけんを手順として捉え直す必要がある。もし動かなければ、手順をあらためて考えなおし、プログラムのおかしなところを直していく……という基本的な考え方を参加者へレクチャー。
そしてクイズをテーマに、いよいよプログラミング開始……がスタートするかと思いきや、その前に、まず紙に「クイズの問題と答え」「Pepperのリアクション」を書き始める。クイズのテーマは、「お父さんとお母さん」で、子供にとっても思いつきやすいもの。Pepperのリアクションは、クイズに対して正解した場合、間違った場合にPepperが行う動作のことで話す内容や、声の高さ・ピッチをコントロールできる。
子供たちが作るクイズはさまざま。たとえば「お父さんの好きなものなんでしょうか」「お父さんがよく作る料理は何でしょうか」というオーソドックスなクイズを作る子もいる。
その一方で、Pepperの話すスピードを高速にして聴き取りづらくして思わず会場が笑うクイズ、あるいは「私の名前は何でしょう」と二択のクイズにする、制限時間をなぜか13秒に設定するなど、独特の発想力を感じさせるものも。
EXITのふたりも「ボケとしてすごい」「ご両親、クセのある育て方ですね」などと評価。プログラミングが子供の柔軟な思考力を育む可能性を感じさせた。