「SIRIUS α IS06」開発者インタビュー

タッチパネルUIの快適さにこだわるパンテック


 auから今冬、パンテック製のAndroid端末「SIRIUS α IS06」が発売された。パンテックはau向けに簡単ケータイなどを提供しているが、国内でスマートフォンを発売するのは今回が初となる。機能面で見ると比較的シンプルだが、サイズ感とタッチ感の良さなど、ただのシンプル端末ではない魅力を持った端末だ。

 今回はこのSIRIUS α IS06について、パンテック・ワイヤレスジャパンの木村一氏に話を聞いた。

――まずSIRIUS α IS06のコンセプトからご紹介をお願いします。

パンテックの木村氏

木村氏
 パンテックがワールドワイドに展開しているモデルの中から、いちばん自信のあるモデルを日本向けにアレンジしたのがIS06になります。とくに、できるだけ早くタイムリーに最新のOSを搭載する、ということが今回のコンセプトになります。

――韓国では先行して同様デザインの「Vega」を販売されています。IS06はVegaと中身が同じになるのでしょうか?

木村氏
 VegaとIS06では、デザインを共通化しています。このデザインは、どの国でも共通的に高い評価を得られるだろう、と考えました。しかし、グローバルで販売されている製品をそのまま持ってきたわけではありません。中身は別モノです。

 まずチップセットも無線方式も違い、auの新方式であるWIN HIGH SPEEDにも対応しています。また、OSのバージョンもVegaがAndroid 2.1を搭載していたのに対し、IS06では最新のAndroid 2.2を搭載しています。とくに通信方式の違いは、開発に時間がかかることも予想されましたが、思ったよりもスムーズに開発することができました。

 また、ボディについても、素材や表面仕上げは、これまで日本で培ってきたノウハウを投入して作っています。ボディの質感は、良い仕上がりになったと思います。

IS06。前面パネルもホワイトになっているIS06の背面。ブラックの背面は非光沢仕様

――デザイン面で言うと、スマートフォンではありますが、カラーバリエーションを2種類用意されていますね。

木村氏
 当初は黒だけということも考えていたのですが、女性にも使いやすいコンパクトなボディとなっていますので、男女両方に買ってもらえるように、と配慮しました。

――ほぼ新モデルとして開発されたようですが、結果、型番が若いIS04やIS05よりも早い発売となりました。かなりスピード感のある開発だったのではないでしょうか。

木村氏
 Android 2.2を搭載して2010年中、できればクリスマス前に発売する、ということを至上命題として取り組みました。実際にクリスマス前に発売できたことは、大きな成果だと考えています。

 これが可能だった背景には、まずベースモデルとなるVegaが韓国においてAndroid 2.1で商品化されていたこと、そのVega上でAndroid 2.2アップデートがすでに動作していたこと、そしてパンテックがこれまで何機種もau向け製品を提供し続けてきて、auのネットワークに対応した機器で実績があったことなどがあります。もちろん、なるべく早く発売させたい、というKDDI様の協力もありました。

――その一方で、発売時点ではCメールは受信のみで送信は2月にソフトウェアアップデートで提供、EZwebのメールもその後にアップデート予定など、一部機能に対応していませんが、なぜこのような形になったのでしょうか。

木村氏
 IS06では「早く発売する」ということを大前提とし、そのスケジュールで何を搭載できるかを考え、搭載できないものはあとでアップデートを提供する、という形式でスタートしました。開発スタート時は、Cメールを実装することの難しさがわからなかったので、発売を遅らせないために、まず確実な部分から先行させて進めた結果、Cメール送信はアップデートでの提供となりました。

――2月のアップデートでCメール送信に対応すると、何が変わるのでしょうか。

木村氏
 現時点でのIS06では、SMSに相当するCメールに対応していないので、そのあたりの機能を使うアプリをAndroidマーケットからダウンロードできないなどの制約が生じています。2月のアップデートでは、Cメールの送信が可能になるだけでなく、現時点でAndroidマーケットからダウンロードできないアプリもダウンロードして、使えるようになる予定です。このアップデートで、IS06はさらに力を発揮できる環境が整い、別物になると思います。

前面のハードウェアキーはホームキーのみ

――IS06を実際に触ってみると、操作レスポンスの良さなど、タッチUIの感触がほかのAndroid端末よりも優れているような印象を受けます。

木村氏
 韓国市場は、フィーチャーフォンも含め、フルタッチフォンが先行しています。ミドルクラス以上のケータイは、フィーチャーフォンでもフルタッチでないと売れない、という状況です。

 そのような韓国の市場環境で、ローエンドフォンを手掛けていないパンテックとしては、Android以前から各キャリア向けのOS上でフルタッチフォンに取り組み、タッチUIはこうあるべき、ということを学んできました。IS06にはそうして学んできたノウハウをつぎ込んでいます。たとえばアイコンの大きさや色、スクロールの方向や画面遷移など、細かいところにパンテックの経験値を取り入れ、UIを作り込みました。タッチ操作のレスポンスも、ソフトウェア部分だけでなくセンサーなどいろいろな要素があいまって快適さを実現しています。

 新しいアプリをダウンロードしてきたとき、それが気持ちよく動くようにする、これがメーカーの使命だと考えています。素晴らしいアプリがあっても、動きが悪かったらストレスになってしまう。そこはメーカーがベース部分を作り込み、快適に動作させるところです。これが満足度に繋がると考えています。今回はこの端末で、そういった快適さの重要性が実証できたと思います。

最軽量級だが、幅60mmでさらにコンパクトに感じられる

――3.7インチディスプレイを搭載しながら109gというサイズ感は、ほかのアンドロイド端末にはないですね。

木村氏
 これよりも大きい端末も小さい端末もありますが、今回はスマートフォンとしての使い勝手がベストになるサイズとして企画しました。フィーチャーフォンからの切り替えユーザーにとってもベストなサイズ感だと考えています。4インチ以上になると、なかなかユーザーにとっては飛びつきにくいかな、と思います。もちろん、ユーザーニーズがあれば、それに対応していきます。韓国で登場したVegaシリーズの新モデル「Vega X」では、4インチディスプレイを搭載しています。

――手に取ったときのサイズ感や操作感の良さは、カタログなどでは伝わりにくいところだと思いますが、何か特別にアピールされないのでしょうか。

木村氏
 とにかく触ってもらうしかないと考えています。ネットに繋がるときの速さを含め、操作感の良さは実際に使ってもらわないと伝わらないところがあります。こうしたレスポンスの良さの重要性は、まだ認知されるには時間がかかると思いますが、パンテックとしてはそうしたベース部分をしっかり作り込むことをフルタッチ端末におけるコンセプトにしています。

 もちろん、IS06で終わりだとは思っていません。初期のAndroid端末を購入された方が、タッチUIにストレスを感じられたりしたならば、次の買い換え時、購入前に実機のタッチUIを真剣に試すのだと思います。そのとき、「このモデルの操作感が良い」と選んでいただけるようなものを作ることが重要だと考えています。パンテックは韓国市場でフィーチャーフォン時代からタッチUIに重点的に取り組み、市場で高い評価をもらい、サムスン電子のような大きな会社ともミドルクラス以上の端末では互角に戦ってくることができました。パンテックのタッチUIは、日本市場でも認めてもらえるはずだと考えています。

ランチャーメニューだけでなく、設定メニューなども一部パンテックオリジナルとなっている

――IS06はおサイフケータイやワンセグといった日本のケータイ的な要素を搭載しない素のAndroidに近い印象を受けます。ソフトウェア面でのパンテック独自の要素はどのあたりになるのでしょうか。

木村氏
 基本部分のランチャーメニューUIがパンテックオリジナルになっています。あとはオリジナルのノートアプリ「スマートノート」を搭載しています。こちらはテキストや手描きなどをすべて扱えるアプリで、パンテック製のAndroid端末には共通で搭載されています。日本語入力にはWnnを搭載していますが、4月までに予定されている「@ezweb.ne.jp」のEメール対応に合わせ絵文字入力もサポートします。

――今後もパンテックとして、素のAndroidの方向性で展開されるのでしょうか。

木村氏
 まずは快適に使える端末を目指す、ということが大前提になります。もちろん、ワンセグやおサイフケータイなどについても、パンテックの製品に求められるようになれば、それを搭載していきます。実際、韓国ではそのような端末も出しています。しかし、今はまだ何が求められているか、はっきりしていません。フィーチャーフォンを置き換える人には、赤外線通信やワンセグ、おサイフケータイが必要だと思いますが、それには端末の大きさやコストの問題があります。どのようなユーザー層のニーズに対応するかは、全体を見て判断していきたいと思います。

――フィーチャーフォンでは簡単ケータイSなどを手掛けてらっしゃいますが、Android端末でも、そうした違うカテゴリー向けの製品を検討されているのでしょうか。

木村氏
 Android端末自体、日本では去年から始まったようなものです。まだフィーチャーフォンに比べると、スマートフォンを選ぶということにはいくつかのハードルがあります。今後、ユーザー層が広がり、スマートフォンの使い勝手を多くの人が受け入れられた時には、簡単ケータイのような端末も検討しなければならないと思います。その時には、単に端末だけではなく、いろいろな仕組みが用意させていなければならないのではとも思います。Androidは端末だけの話ではないからです。

――本日はお忙しい中、ありがとうございました。



(白根 雅彦)

2011/1/26 11:07