本日の一品

手軽に全天球撮影!「Insta 360 nano」

手軽に全天球画像・動画撮影ができる「Insta360 nano」

 一度の撮影で360度全方向を撮り、合成して1枚の画像にする全天球撮影。特殊な装置と高価なソフトでしかできなかったものを、手軽に撮影できるようにしたリコーの「THETA」が全天球撮影ブームを呼んだのは記憶に新しい。そしてヒットが生まれればフォロワーが追従するのが世の常。今回紹介する「Insta360 nano」も、廉価なフォロワーの1種だが、単なる追従にとどまらない特徴がいくつかある。

 「Insta360 nano」は、全天球撮影をするためのデジタルカメラだ。細長い棒状の本体の前後に魚眼カメラを備える。シャッターを切るとそれぞれが同時に約180度角の撮影を行い、ソフトウェア上でその2枚を合成することで、360度全方向が写った画像を生成する。このあたりは先達であるリコーTHETAと同様の構造を踏襲している。

 本製品の1つ目の特徴は、iPhoneのLightningコネクターを備えていること。本体の片面がそぎ落とされたデザインで、iPhone 6 / 6sがちょうど収まるスリットになっている。Lightning端子で接続し、専用アプリを立ち上げることで撮影制御だけでなく、ディスプレイで撮影をリアルタイムでプレビューできる。直接接続しているので、Wi-Fiでの制御に比べてレスポンスがよい。iPhoneと接続せず、本体のみで独立して撮影することも可能で、撮影後にiPhoneに写真を吸い出すことができる。

背面は削ぎ落とされており、Lightning端子が見えている
iPhoneを接続し、専用アプリで撮影できる。接続せず、単体でも使用可能

 もう1つの特徴は、製品パッケージだ。製品の入っていた箱がそのままiPhoneを差し込めるスコープになっており、差し込んでアプリのジャイロ閲覧モードにすれば、スコープ(と自身の首と体)を前後左右に動かすことで臨場感のある画像閲覧が楽しめる。

 単体撮影時は完全にフルオートで、完全にカメラ任せの撮影になる。とはいってもF2.0の明るいレンズの働きもあってか、なかなかの画質で撮影できる。先日アプリがアップデートされ、iPhoneと接続時は露出とホワイトバランスの制御が可能になり、表現に変化がつけられるようになった。

Insta 360作例

昼間に撮影したテスト画像

夜の渋谷にて

 実際に撮影してみると、楽しいの一言につきる。カメラ単体で撮影しても、iPhoneに簡単に接続できるので、Wi-Fi接続などを待つことなくすぐにプレビューできてストレスがない。静止画だけでなく動画での撮影も実に不思議な感覚だ。アプリからLineやFacebook、TwitterなどSNSとの連携も容易で、共有するのも楽しい。iPhoneとの直接接続や箱がスコープになるなど、単に廉価なフォロワーにとどまらないこの製品、全天球カメラを手軽に楽しむのに最適な一品である。

一見ただの外箱だが…
iPhoneを差し込んでスコープにできる。ジャイロ閲覧モードで上下左右に動かすと臨場感たっぷり
製品名販売元購入価格
Insta360 nanoInsta3602万6700円