みんなのケータイ

 Apple Watchの発売日が近づいてきた。スマートウォッチというものが注目されてから、もう2年ほど経つと思うが、発売前からこれほど話題になったデバイスはかつてなかったと思う。すでに「ヒットしている」と言っても過言ではないように感じている。記念すべきファーストモデルでもあるし、ちょっと高いなぁ~とは思うが、筆者も購入する予定だ。ただし、高価なEditionではなく、ベーシックなApple Watch。ステンレススチールケースとレザーバンドの組み合わせに惹かれている。

 目下の悩みは、Apple Watchを買ってから、今使っているZenWatchとどう使い分けるか? ということ。ZenWatchもなかなかいいウォッチなんですよ。使い続けたいんですよ。でも、“スマホの2台持ち”は容易だけど、“スマートウォッチの両腕巻き”は現実的ではない。というか、おそらくめちゃくちゃ格好悪い。しばらくは、Apple Watchを使ってみて、どちらを常用するのが便利かを見極めることになると思う。

 筆者のようにiPhoneとAndroidスマホの両方を持っている人の中には、スマートウォッチの購入を検討するにあたり、Apple WatchとAndroid Wear搭載のスマートウォッチのどちらを買うべきかを迷う人もいるかもしれない。話題性ではApple Watchに軍配が上がるが、Android Wearは2~3万円台で購入できるという価格面での利がある。今回は、筆者がZenWatchをどのように使っているかを書かせていただきたいと思う。Apple Watchでできることのほとんどは、Android Wearでもできるということをお伝えできればと。

筆者が愛用してるZenWatch。デフォルトで入ってる文字盤ではなく、今は「InstaWeather」という天気予報を確認できる時計画面を設定している

 筆者がスマートウォッチを使うのは、ZenWatchが3台目。そもそも腕時計を使っていなかったし、スマートウォッチは「必ずしも必要な物ではない」と考えていた。しかし、最近は「必ずしも必要とは言えないが、持っていたほうが便利」と思うようになってきた。たまに、ZenWatchを着け忘れて家を出ることや、充電が不十分で外出時にバッテリーが切れたりすることがあるのだが、そんなときは、なんとなく不安で寂しい気持ちになるのだ。スマートウォッチは所詮スマホの子機のようなものなので、忘れても、電池が切れても、スマホがあれば事足りる。だが、スマートウォッチの便利さに慣れると、いちいちスマホを取り出すのが面倒になってくる。知らず知らずのうちに、スマホを手にする時間が短くなっているように思う。

 ZenWatchは、同じASUS製のZenFone 5と連携させて使っているのだが、最も利用しているのは、当たり前だが時計の機能。スマートウォッチを使っていなかった頃は、スマホをポケットから取り出して時刻を確認していたが、その手間は一切不要になった。次に、受信メールのチェック。メール全文を表示できないこともあるが、内容はほぼ把握できるし、返信を急ぐ必要がない場合は、スマホを取り出さなくて済む。正直これだけでも、スマートウォッチを使う価値はあるなぁ~と感じている。これらの利点は、Apple Watchを使う人も実感できるだろうし、Apple Watchでは電話の応答もできるので、より便利に感じられるかもしれない。

 Google Playから入手したAndroid Wear向けアプリもいろいろ試している。実は、頻繁に使いたくなるようなアプリには、まだ出会っていない。むしろ、出会わなくて良かったと思っている。スマートウォッチは今のところ、バッテリーはさほど持たないし、本当に必要な場合を除き、画面を消灯しておくのが望ましいと感じている。時計、通知、カレンダー、歩数計といった常用アプリは最初から入っているので、追加するアプリは、いざという時に役立つものを選ぶのが得策だと思う。

起動して、すぐに四則計算ができるほか、左方向にスワイプすると関数計算も可能

 追加したアプリの中で比較的よく使うのは「ポケット電卓 - Android Wear」。税込ではいくら? 日本円だといくら? といったことを調べたいときに、素早く起動して計算できるので重宝している。画面は小さいが数字キーが押しにくいというほどでもない。

見たいWebサイトは、あらかじめスマホのアプリで登録しておける

 次に「Wear Internet Browser」というブラウザアプリ。Android Wearは、声でWeb検索ができるが、ウォッチ自体にはブラウザがプリセットされておらず、Googleでの検索結果までしか見られない。そこから見たいページを選択すると、「端末で開く」という表示が出て、それをタップすると、スマホでブラウザが起動して、そのページが表示される仕組みだ。正直「だったら最初からスマホで検索すればよかった」と思ってしまう。この「Wear Internet Browser」を使えば、ウォッチの画面でWebページを検索し、閲覧までできるのだ。視認性は良いとは言えないが、よく見るニュースサイトをブックマークに登録しておき、更新されたヘッドラインを確認するといった使い方をしている。

ウォッチ側では、ブックマークに登録したサイトから選ぶだけ
表示される部分が少なくスクロールは手間だが、視認性はまずまず
カスタマイズ作業はスマホのアプリで行える

 スマートウォッチは、文字盤のデザインを自在にカスタマイズできるのが魅力。「Watch Faced for Android Wear」は、文字盤の背景はもちろん、時計のデザインやフォント、コンプリケーションとして表示できるウィジェットなどを組み合わせて、自分好みのフェイスを編集できるアプリ。その作業をスマホの画面で行えることも利点だ。

作成した時計デザインの例。毎日デザインを変えることも可能
時計を表示させて5秒ほど経過すると、この省エネ表示に切り替わる

 ウォッチにインストールしたアプリを、ランチャーで表示する「Wear Mini Launcher」もインストールしておくと便利。Android Wear本来のホーム画面と入れ替わるわけではなく、必要なときに画面をスワイプして表示させて、使いたいアプリを素早く起動できるようになる。操作時間を短縮化でき、省電力にもつながっているように感じている。

スマホのホーム画面のようにアイコンが並ぶメニューを表示できる
右方向にスワイプすると電池残量を確認したり、設定を切り替えたりできる画面が表示

 なお、ZenWatchのバッテリー駆動時間はスペック上では「約1日」だが、筆者が実際に使っていて1日で電池がなくなることは少ない。朝にフル充電して出かけて、帰宅後の就寝時に充電するのを忘れたとしても、翌日の昼ぐらいまでは頑張ってくれる。バッテリー駆動時間が公称18時間のApple Watchが実際にはどれくらい持つのか? それもスマートウォッチ選びの重要な要素となりそうですね。