みんなのケータイ

「Galaxy S23 Ultra」をOne UI 6.1に更新して困ったことと解決方法

 長らくGalaxyスマホをメインに使っていますが、筆者は今のところ、最新シリーズの「Galaxy S24」ではなく、1世代前の「Galaxy S23 Ultra」を使い続けています。

 それでも、ボイスレコーダーの内容を自動的に要約してくれる機能や、電話をかけてきた相手にテキストで応答できる「通話アシスト(テキスト通話)」などの新しい機能は試してみたいなぁ……なんて思っていたところ、これらの機能を含むソフトウェア更新が、「Galaxy S23 Ultra」を含む発売済みの機種にも提供されるため、4月18日に配信されたソフトウェア更新を大喜びで適用したのですが、これには予想していなかった仕様変更がいくつか行われていました。

Galaxy S23 Ultraを大喜びでアップデートしたが……。

 1つめが、ナビゲーションバーの設定で「上にスワイプ」が表示されなくなったことです。筆者はこれまで、画面下部を下から上にスワイプすることで、左側から順番に「最近使ったアプリ」、「ホーム」、「戻る」操作をそれぞれ行っていましたが、この設定がOne UI 6.1への更新によって表示されなくなってしまいました。

従来のナビゲーションの設定「スワイプジェスチャー」が表示された
One UI 6.1にアップデート後のガイダンス
「下からのスワイプは対応を終了しました。」と記載されている

 Androidスマートフォンを使う上で、最も基本的な操作と言えるナビゲーションバーが、望まない形で突然変更になってしまったため、かなり困っていたのですが、これを解決したのは、少し前のケータイ Watchの記事で石野さんが紹介しているカスタマイズアプリ「Good Lock」です。

 「Good Lock」をインストール後、プラグイン「NavStar」を有効にして、「スワイプジェスチャー」で、「ジェスチャー追加設定の有効化」をONにすると、スマートフォンの「設定」アプリに「他のオプション」が表示されます。「他のオプション」から「下からスワイプ」を選ぶことで設定が復活し、従来と同様のナビゲーション操作が復活しました。

「NavStar」の設定内容

 この方法によるスワイプジェスチャーの設定変更は、4月26日付けでサムスンのWebサイトに記事が公開されています。

 Galaxy S24シリーズが国内発売されたのが4月11日、「Galaxy S23 Ultra」には4月18日からOne UI 6.1を含むソフトウェア更新が配信開始されたので、One UI 6.1を使ったユーザーからのフィードバックを受け、ソフトウェア更新がスタートした後に記事を追加したものと推測されます。

 2つめは、画面が消灯状態でも日付や時刻を表示するAlways On Display(以下、AOD)関連の機能で、予定のリスト表示が選べなくなってしまったことです。

 筆者はこれまで、AODに現在時刻、日付、その日の予定のリスト表示する設定にしていましたが、これもOne UI 6.1にアップデートした機種では、AODの設定では選べなくなってしまいました。

従来のAOD設定画面 カレンダーと連携して予定表示が設定できた
「One UI 6.1」に更新後のAOD設定画面

 ホームアプリにGalaxy標準の「One UI」を使っている場合、ホーム画面の空いている領域を長押しして表示される「壁紙とスタイル」からロック画面で表示するウィジェットとして「カレンダー」を追加すると、従来からは若干レイアウトが違いますが、AODにも予定のリスト表示が復活しました。「ロック画面」に設定した内容が、AODにも表示されるのは、最初は戸惑いましたが、そういう仕様になったものと理解しています。

「壁紙とスタイル」に設定した内容が「Always On Display」にも表示される

 AODに設定する内容は、先ほど紹介した「Good Lock」のプラグイン「Lock Star」でも設定可能です。筆者は、天気アプリで数日間の天気予報を表示できると便利だな、と思ったので、これをAODに表示するために、「Lock Star」を使って設定しました。

「Good Lock」の「Lock Star」を使って設定した
(画面右側で、「Always On Display」の設定が可能)

 ナビゲーションバーの設定も、AODの設定も、カスタマイズアプリを導入したり設定の見直したりすることで、深刻な影響があったとは言えないのですが、解決策がわかるまでは困っていました。

 特に、操作系の変更は「困りごとを解決するための操作」も行いにくくなりますので、ソフトウェア更新タイミングでQ&Aを用意しておくなど、より早い対応を行うか、仕様変更について事前に周知を行って欲しいなと思います。