ケータイ用語の基礎知識

第639回:Google Glass とは

 「Google Glass」(グーグルグラス)は、米グーグル社内の研究部門、Google X Labが開発している、ヘッドマウントディスプレイ型のウェアラブルコンピュータ(身に着けるコンピュータ)です。単に「Glass」と呼ばれることもあります。

Google Glass

 これまでのヘッドマウントディスプレイと比べると非常に小型で、フレームのみの眼鏡に小さなプリズムが付いたような形をしており、これで拡張現実(AR)を実現します。

 Google Glassを開発しているGoogle X Labとは、グーグル社内にある、特に未来的な技術の開発に取り組んでいる部門です。Google Glassの他には、自動走行車の開発プロジェクト「Google Driverless Car」やニューロコンピュータ、宇宙エレベーターの開発などにも取り組んでいる、とされています。

 拡張現実とは「第431回:拡張現実(AR) とは」で説明しているように、「現実に見えて、触れられるものへ、さらに情報を加え、“強化した知覚”を提供する技術」のことです。

 Google Glassは、2012年4月にGoogleのSNS「Google+」に専用ページが設けられその存在が明らかになりましたが、2013年11月現在まで、試作機が何度かGoogleが主催する開発者向けのイベント「Google I/O」などで展示され、主に米国内のテスター希望者や開発者にエクスプローラー(Explorer)版が提供されていますが、一般ユーザーが購入できるような市販品としては、まだリリースされていないデバイスです。

 最近では、10月下旬、新たな改良版の写真がGoogle+上で公開されました。

10月下旬に公開された写真

ハンズフリーでARを実現

 Google Glassの特徴は、ARを実現できることに加え、手に持つことなく、いつでもどこでもインターネットとコンピュータにアクセスできることにもあります。グラスに付いたプリズムのような表示デバイスに、画像やテキストなどさまざまな情報を表示し、また、内蔵の骨伝導スピーカで音もユーザーに伝えることができます。

グーグルがYouTubeで公開しているGoogle Glassの動画。Google Glassを装着した場合の利用シーンを伝えている

 Google Glassの操作方法は主に音声で指示します。最初に音声で「OK, glass」と述べ、その後、続けてGoogle Glassでしたいことを言うと、使える、という段取りです。

 たとえば、「OK, glass. Take a picture.」(写真を撮って)と言うと、Google glassは500万画素の内蔵カメラで写真を撮影します。ちなみに、Google Glassのカメラでは静止画撮影のほかに720pのHDビデオ録画もできます。

 また「OK, glass. Google ○○.」と言うと、「○○」というキーワードでインターネット検索し、その結果を表示させることも可能です。さらに便利なのは、道案内機能でしょう。「OK, glass. Give directions to △△.」(△△への行きかたを教えて)と伝えると、行きたい場所、あるいは関連する場所への道を示してくれます。このほか、天気予報、Google Play Musicとの連携なども可能です。たとえばGoogle Play Musicとの連携では、AndroidスマートフォンにもあるSound Search機能で、ユーザーの周辺で流れている音楽の曲名を調べたり、その楽曲をGoogle Playで購入したりできます。

2013年11月公開のGoogle Glassの動画。翻訳、音楽のサーチなどを紹介している

 なお、Google Glassのエクスプローラー版では、デュアルコアCPUの「OMAP 4430」や、16GBのストレージ、1GBのメモリを搭載し、OSにはAndroidを用いています。Wi-Fi、Bluetoothといった通信インターフェイスも利用でき、Android 4.0.3以上のスマートフォンとリンクすることができます。今年3月にはユーザーが愛用するメガネにGoogle Glassのレンズとフレームと付け加えて利用できる形態が紹介されました。また10月下旬に公開された改良版の写真を見ると、イヤホンを備えることが明らかにされています。

今年3月に公開された写真。通常のメガネにGoogle Glassのモジュール
今年10月に公開された写真。骨伝導スピーカーからイヤホンへ

大和 哲

1968年生まれ東京都出身。88年8月、Oh!X(日本ソフトバンク)にて「我ら電脳遊戯民」を執筆。以来、パソコン誌にて初歩のプログラミング、HTML、CGI、インターネットプロトコルなどの解説記事、インターネット関連のQ&A、ゲーム分析記事などを書く。兼業テクニカルライター。ホームページはこちら
(イラスト : 高橋哲史)