≪新刊立ち読み≫
顔認証機能を活用して、Pixelの利便性をさらに高めよう
「できるfit ずっと使えるGoogle Pixel 9a/9 Pro/9/8a対応」発売リレーコラム 第2回
2025年7月4日 07:00
Androidスマートフォンとして、すっかり市民権を得た感があるGoogle Pixel。そんなPixel 9aをはじめとしたPixelシリーズの基本から最新機能まで解説した書籍「できるfit ずっと使えるGoogle Pixel 9a/9 Pro/9/8a対応」が7月3日に発売されました。
ここでは著者の一人を務める平澤寿康氏に、書籍では紹介しきれなかったPixelの顔認証について解説してもらいました。
PixelはAIを活用した高精度の顔認証が可能!
Googleのスマートフォン「Pixel」シリーズの中で、Pixel 7シリーズ以降のモデルでは、生体認証機能として指紋認証と顔認証を標準で搭載しています。
ただ、Pixelの顔認証はフロントカメラを利用していることから、3Dセンサーを利用した顔認証よりも安全性が低いと言われることがあります。事実、Pixel 7シリーズの顔認証は、端末のロック解除にしか利用できません。
しかし、Pixel 8シリーズ以降のPixelは、AIを活用することで顔認証の精度を高め、Androidが規定する生体認証システムのセキュリティ強度の中でも最強の「クラス3」に適合する安全性を実現しています。
これにより、銀行アプリや決済アプリの本人認証や、近年利用が増えている「パスキー認証」にも顔認証を利用できるようになりました。
顔認証を利用するには、まず自分の顔情報を登録する必要があります。これは、指紋認証を利用するために、指紋認証センサーに指をあてて指紋情報を登録する作業と同じと考えて差し支えありません。
ただし、顔情報を登録するときには、マスクやサングラス、帽子など、眼や鼻、口、顔の輪郭が隠れるものは全て外す必要がありますので、あらかじめ外しておきましょう。眼の見える透明な眼鏡は着用したままでも構いません。
設定画面から「セキュリティとプライバシー」→「デバイスのロック解除」→「顔認証と指紋認証」と進みます。ここで、PINの入力が求められますので、登録しているPINを入力して先に進みます。
すると、顔認証と指紋認証の設定メニューが表示されますので、「顔認証」をタップして顔情報の登録を行います。
はじめに、顔認証の仕組みや注意事項が表示されますので、内容を確認して「同意する」をタップします。次に、顔認証の設定方法が表示されますので、内容を確認して「開始」ボタンをタップします。
すると、フロントカメラが起動しますので、中央の円に自分の顔が写るように合わせます。そして、画面に表示される指示に従って顔を上下に数回動かします。画面に「完了です」というメッセージが表示されたら、顔情報の登録は完了。
これ以降、ロック解除はもちろん、銀行アプリや決済アプリ、パスキー認証で顔認証を利用可能となります。
実際に顔認証を使ってみると、Pixelを顔の前に持ってくるだけで、即座にロック解除されたり、各種本人認証が完了したりするのは、とても便利に感じます。そして、顔認証と指紋認証を使い分けられる点も、大きな魅力です。
例えば、指が濡れていたり、冬で手袋を付けていたりすると指紋認証が利用できませんが、そういった場面でも顔認証ならカメラで顔を捉えるたけで高度な本人認証が可能です。同様に、マスクやサングラスを付けているときは顔認証が利用できませんが、指紋認証で安全に認証が可能です。
その時の状況に応じて指紋認証と顔認証を使い分けることで、生体認証が使いづらいと感じる場面が減って、Pixelの安全性と利便性を高いレベルで両立できることにもつながります。そういった意味でも、Pixelを使うのであれば、指紋認証だけでなく顔認証も活用することをお勧めします。
この他にも、「できるfit ずっと使えるGoogle Pixel 9a/9 Pro/9/8a対応」では「Pixel」シリーズの便利な活用法を紹介していますで、ぜひとも参考にしてください。
- 価格:1760円
- 発売日:2025年7月3日
- ページ数:288ページ
- サイズ:A5判
- 著者:法林岳之・平澤寿康・小山安博&できるシリーズ編集部
- 第1章 Google Pixelの基本を知りたい
- 第2章 Google Pixelの最新機能を知りたい
- 第3章 電話とメールを使いこなしたい
- 第4章 インターネットを快適に楽しみたい
- 第5章 写真や動画で役立つ使い方を知りたい
- 第6章 動画や音楽をもっと楽しみたい
- 第7章 定番や話題のアプリを使いこなしたい
- 第8章 快適に使える設定を知りたい
- 第9章 疑問や不安いらずのスマホ乗り換え術
- 付録 末長く使っていくためのコツを知りたい