|
コメント |
工藤 |
電話としての使い勝手や外観はC407Hとほぼ同じ。操作性は悪くないし、ハムスターパラダイスのキャラクターはかわいい。ezweb@mailはもちろん対応しているし、新たにezplusにも対応。電話帳と音声/伝言メモがワンタッチで呼び出せるのは便利だと思う(わたし個人としては、音声メモはほとんど使いませんが、ワンタッチなら使ってもいいかもと思った)。ただ、いつも言うことだけれど、この3Dタイプのマルチセンターキーが個人的に苦手です。不器用なもんで……。あと液晶は明るく見やすいんですが、試用した端末の場合は少し色が青みがかってる感じがしました(個体差でコレだけかもしれませんが)。 EZwebについては、コンテンツの充実はこれからということで、iアプリに比べて容量が大きいからここが全然違うっ! というようなアプリケーションはまだあまり見当たらないです。ここは、今後に期待したいところ。携帯電話では、音がいちばんいいのはcdmaOneだと思うので、電話として音が聞きやすいもの、通話が切れにくいもの、という端末が欲しいなら、cdmaOneを当初からやっている日立製端末、良いのではないかと思います。いまや、EZwebでiモードの勝手サイト、だいたい見られますし、メールもezweb@mailで改良されたし、cdmaOneは買い頃だと思います。ダウンロードだって14.4kbpsと9.6kbpsじゃけっこう違うし(ただ、消費電力の問題か、すっごく鮮明!という液晶搭載の端末が出てないのが残念ではあります。まあ、実用上問題ないんですが)。
|
湯野 |
au初のJava端末。なのだが、見た目はC407Hと同じなため、持っているだけで目立つ、というようなステータスシンボル的な使い方は期待できない。もっとデカデカとezplusのロゴを入れてみたりしてもよかったのではないかと思うと同時に、せっかくのezplus対応なのに、それをワンプッシュで呼び出すボタンがないのが少々残念に思えた。ちなみに、ezplusの呼び出すには、真ん中のマルチカーソルキーの上にあるダイレクトキーを押して、そこからezplusを選択する。 ezplus関連では、アプリケーションをスケジュール起動させる機能がアラーム設定の一機能として割り当てられているところも面白い。最大10件まで設定することができる。ただ、現在のezplusの仕様(フェーズ1)ではサーバーとの通信ができないので、ほとんど使い道がなかったりする。
|
白根 |
実はezplus以外の機能はC407Hと同じだったりする。ハムスターもいっしょ。日立サイトからゲームをダウンロードできるという部分もいっしょ。使い勝手もいっしょで、実にオーソドックスな端末だと思う。 メニューはアイコンとリストを組み合わせていて「スゲエ」と思わせるほどの使いやすさではないものの、いまどきの携帯電話の平均以上の使い心地だと思う。好きな機能を割り当てられる「ダイレクトメニュー」も、1つしか用意されていないのだが、ボタン2つで即座にアクセスできて便利だ。 ちょっと気に食わなかったのはカーソルキーだろうか。カーソルはパナソニックのストレート型端末と同様にスティック型で、慣れれば誤操作もない。ただ、長いメールやEZwebページを見る際、長時間カーソルキーを動かしつづけると、少々指が痛くなる。そこが少し減点だろうか。 ezplusについていまさらあまり書くこともないが「50KBという携帯電話最大級の容量」「Cメールを利用した端末間通信」など、ゲームを作るのに有利な機能が満載となっている。まだ対応サービスは少ないが、ぜひとも今後に期待したい。 ATOK
Pocketも旧機種C407Hから引き続いて搭載している。やはり賢い日本語変換は精神衛生上好ましい。「もーむす」→「モー娘」や「ぐれい」→「GLAY」、「じゃば」→「Java」などが単語登録されているので、読みやすいメールを書くのに一役買ってくれることだろう。
|