|
ケータイ新製品SHOW CASE
|
|
SH505iS(シグナスシルバー)
2003年12月12日発売
|
|
|
|
|
カメラ部はデジカメのようなデザイン
|
miniSDカードスロットはヒンジ部近くにある
|
|
|
サブディスプレイ周り
|
アンテナは内蔵式。赤外線ポートもヒンジ部にある
|
|
|
シャッターボタン
|
逆側はイヤホンジャック
|
|
キー配列
|
|
|
デジカメスタイルで撮影
|
フォトライトを点灯
|
|
SH505iと比較
|
|
|
|
待受画面
|
メニューのスタイルはSH505iを踏襲
|
第2階層はテキストメニュー
|
|
|
アイコンをカスタマイズできる
|
作業中にアドレス帳やスケジュールを確認できる
|
|
|
|
一画面に6カ月分のカレンダーを表示可能
|
カレンダーと予定一覧の表示
|
2カ月分のカレンダーと予定一覧の表示
|
|
|
スケジュールには写真やアドレス帳を関連づけられる
|
アドレス帳の入力項目
|
|
|
|
メールメニュー
|
パソコンライクなリストと本文の同時表示
|
アドレス帳に登録した写真が差出人欄に表示される
|
|
|
|
250文字表示。iモードメールでは、最小文字表示で画面を埋め尽くすことができない
|
144文字(12文字×12行)
|
100文字(10文字×10行)
|
|
|
|
一覧でもフォト付きで表示できる
|
チャットメール機能
|
一文字も入力しなくても、前の文を受けて予測してくれる
|
|
|
|
ブンコビューア。電子書籍のダウンロードも可能
|
キティDEリモコン2
|
バスフィッシング2 ~幻を釣れ~
|
|
|
|
静止画撮影画面
|
撮影可能なサイズ一覧
|
被写体によってAFモードを切替えられる
|
|
|
|
ブラケットや連写など豊富な撮影機能
|
ボタン操作一覧
|
ピクチャーライトは7色の中から選べる
|
|
|
|
マニュアルフォーカスモードも用意されている
|
サムネイル表示
|
動画撮影画面
|
|
|
画像編集は元画像と加工後のイメージを比較しながら行なえる
|
これまでのようにサブメニューからも選択可能
|
|
|
サブディスプレイの待受画面
|
サブディスプレイからカメラやiアプリを起動できる
|
|
|
サブディスプレイ下のキーを使った操作マニュアル
|
メールの閲覧も可能
|
|
|
あらかじめ用意された定型文を使えば、閉じたままで返信できる
|
「キティDEリモコン2」を起動
|
|
|
2メガピクセルサイズで撮影。リンク先無補正
|
2メガピクセルサイズで撮影。リンク先無補正
|
|
|
2メガピクセルサイズで撮影。リンク先無補正
|
2メガピクセルサイズで撮影。リンク先無補正
|
|
|
2メガピクセルサイズで撮影。リンク先無補正
|
2メガピクセルサイズで撮影。リンク先無補正
|
■ 仕様で見るSH505iS
SH505iSは、2メガピクセルカメラを搭載したシャープ製iモード端末。有効画素数202万画素(記録画素数200万画素)のCCDカメラを搭載し、最大2メガサイズ(1,224×1,632ドット)の撮影が可能。オートフォーカス(AF)機能や半押しでピントをロックできるフォーカスロック機能を搭載し、端末を閉じた状態でも開いた状態でも撮影できる。側面のシャッターボタンを半押しすることで、フォーカスロック撮影が可能。AF機能を搭載するP505iSよりもシャッターボタンに押下感があるため半押ししやすい印象。半押ししてフォーカスロックをしたまま、構図を変えて撮影できるので、よりデジタルカメラのように利用できる。
また、SH505iでは背面のカメラレンズ部分に接写切替スイッチが配されていたが、SH505iSでは外観に接写切替スイッチはなく、「標準」「接写」「人物」「風景」の4種類のフォーカスモードを被写体に合わせて画面上で選択する。手動でピントを合わせる「マニュアルフォーカス」機能も搭載。最大約20倍、25段階のズーム機能を装備する。
加えて、端末を閉じた状態で撮影する場合に、よく使う撮影設定パターンを2つまで登録できる機能も用意されるほか、明るさやライトの色を変えて連続撮影が可能な「ブラケット連写」機能や、連続撮影した5枚の画像を1枚に合成する「オーバーラップ連写」といった機能が利用できる。
【おもな仕様】
サイズ (高×幅×厚) |
102×50×24mm(高×幅×厚) |
重量 |
約123g |
連続通話時間 |
約130分 |
連続待受時間 |
約320時間 |
充電時間 |
約130分 |
ディスプレイ |
メイン:2.4インチ 26万2,144色 QVGA(240×320ドット)システム液晶 サブ:1.2インチ 65,536色 120×160ドット TFT液晶 |
表示文字数 |
通常:144文字(12文字×12行) 縮小:250文字(20文字×13行) 拡大:100文字(10文字×10行) |
メモリダイヤル |
750件 |
リダイヤル・着信履歴 |
各30件 |
データ通信速度 |
下り28.8kbps 上り9.6kbps |
ボディカラー |
シグナスシルバー、スペースブラック、アクエリアスブルー |
備考 |
miniSDカードスロットを搭載(16MBのminiSDカードおよびノーマルサイズのSDカードへの変換アダプタが同梱) |
【iアプリ】
iアプリ件数 |
10~100件 |
登録済みiアプリ |
i絵文字メール キティ DE リモコン2 バスフィッシング2 ~幻を釣れ~ ブンコビューア |
【インターネットメール】
サービス名 |
iモードメール |
利用料 |
送信・受信ともに全角20文字程度で0.9円 |
メール受信機能 |
最大全角250文字 (分割受信機能を使えば最大2,000文字まで可能) |
メール送信機能 |
最大全角250文字 |
メール保存件数 |
受信メール 334~1,000件 送信メール 100件 |
【着信メロディ】
和音数 |
64和音 PCM音源(ADPCM対応) |
着信音 |
着信メロディ:10曲 着信パターン:10パターン |
登録メロディ曲名 |
丘の上のイノセント Rhapsody In Blue ハレルヤ はちすずめ ウイリアム・テル序曲 くるみ割り人形行進曲 ツァラトゥストラはかく語りき 津軽三味線 Sound Party Silver Bow |
和音着メロダウンロード |
最大30曲 |
【カメラ(静止画)】
撮影可能解像度 |
iショット(S):120×120ドット iショット(L):288×352ドット サブ待受画面:120×160ドット メイン待受画面:240×320ドット VGA:480×640ドット XGA:768×1,024ドット 2M記録:1,224×1,632ドット |
撮影可能画質 |
ノーマル、ファイン、スーパーファイン |
撮影可能容量 |
データフォルダもしくはminiSDカードに保存。 |
【カメラ(動画) 】
撮影可能フォーマット |
Nancy |
撮影可能画質 |
240×176ドット(大) 160×120ドット(標準) 120×88ドット(小) |
撮影可能容量 |
miniSDカードに保存 |
■スタッフが見たSH505iS
|
コメント |
湯野 |
505iSシリーズのトリをつとめるSH505iS。カメラの位置が変更されたため、全体的な印象や使い勝手がずいぶん変わったように感じる。カメラがボタン側のボディの背面に来たことにより、端末を閉じた状態でスナップ撮影ができるようになった反面、端末を開いた状態で撮影する場合や自分撮りをする場合は液晶と角度がつくので、やや撮りづらくなってしまった。もっとも、この辺りは慣れてしまえば、さほど問題にはならないだろう。
これはSH505iをレビューした時にも書いたことだが、この端末を使っていて感じるのは、ハードウェアの性能を引き出すソフトウェアの存在だ。例えば、160×120ドットのサブ液晶。カメラのファインダーとして使う時に便利なだけでなく、背面ボタンと組み合わせて、メールを読んだり、赤外線リモコン機能を利用したりできるようになっている。また、通話中やメール入力中に押すことで電話帳や電卓、スケジュールなどの機能を呼び出せる「viewキー」も便利だ。
もちろんオートフォーカスに対応した202万画素CCDカメラの威力も抜群。従来の端末とは比べものにならないほどクッキリした写真が撮影できる。編集前と編集後を比較しながら操作できる編集機能も使いやすい。閉じた状態でのフォーカスロックがシャッターボタンの半押しという“カメラ風”な操作体系に若干の違和感を感じないでもないが、全体的にはよくまとまっているように思える。
このほか、シャッターボタンを押すことで新着メールの有無をバイブで確認できる「メールお知らせバイブ」機能など、SH505iSには隠れた便利機能が山のように詰め込まれている。この端末を購入したユーザーは、まず最初にマニュアルを隅から隅まで読むのもいいし、全く読まずにそんな便利機能を一つずつ探し出していくのもいいだろう。
|
伊藤 |
折りたたみ端末のパイオニアといえばNECだが、カメラ付き端末のパイオニアといえばこのシャープである。505iSシリーズというと、「所詮セカンドモデルだから、たいした違いはないでしょ」と思う人も多いかと思うが、このSH505iSに関しては少なくともその範疇には入らない。2メガピクセルカメラの美しさはサンプルを見て頂ければわかるので割愛するがそれだけに留まらず、使い勝手の部分で細かい改善をキッチリやってきている印象を受ける。2ペインの受信メール表示やチャットメール表示などメール周りを強化。アンテナ内蔵のデザイン、120×160ドットと一昔前のメインディスプレイクラスの解像度を持ったサブディスプレイ、元画像と比較しながら作業できる画像編集機能など、ただハードウェアのスペックを追い求めるだけではなく、それらのハードウェアをうまく活かし、普段利用する上での使いやすさをきちんと考えて設計されていることが端末をいじっていると直に伝わってくる。
すでに1画面に表示できる文字数は250文字を超え、カメラも2メガピクセルになっている。そろそろ2Gの枠組みでは端末のスペックを支えられなくなってきていることは確か。ドコモは年明けのFOMA端末からメインストリームを3Gに移行することも明らかにしている。これらのことを総合すると、505iS、しいてはこのSH505iSはPDCのiモード端末として、いや、2Gベースのカメラ付き端末として、ひとつの完成系といってもいいモデルだ。
あえて重箱の隅をつつくとするなら、データフォルダの容量だろうか。2メガピクセルを活かすためには、6MBでは明らかに足りない。もちろんそれを補うためにminiSDスロットを用意しているのはわかるが、ケータイの利用者層の広さを考えれば、やはり端末のみである程度運用できるように配慮してほしいところだ。2メガピクセルを使うなら、大容量miniSDとのセット利用が基本になるだろう。
今年後半から一気にFOMAへの移行が加速しているが、実際に使ってみるとまだまだ地下街や屋内、地下鉄ホームなどでの対応はPDCに遙か及ばないのが事実。それを踏まえた上でFOMAに移行するならば特に異論はない。だが、今後もPDCで、という方にはぜひ購入候補の最右翼に置いてほしい一台だ。
|
■ URL
製品情報(NTTドコモ)
http://505i.nttdocomo.co.jp/product/sh505is/index.html
製品情報(シャープ)
http://www.sharp.co.jp/products/sh505is/index.html
■ 関連記事
・ ドコモ、N505iS、SO505iS、SH505iSを10日から順次発売
2003/12/25 12:29
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|