|
ケータイ新製品SHOW CASE
|
|
A1401K(クレセントイエロー)
2003年8月初旬発売
|
|
|
|
|
ボタン配置
|
左側面にもボタンがある
|
|
|
カメラは液晶下に配置されていて、内側にも向けられる
|
カメラを外側に回転させることで、通常のスタイルで対面撮りできる
|
|
|
ストラップ穴は背面左側、ヒンジ近くに配置されている
|
レンズは通常時、露出しない方向に向けておく
|
|
|
|
メインメニューはアイコンランチャー式。アイコン位置を変更カスタマイズ可能
|
機能設定などのメニューはリスト表示型
|
機能設定メニューなどを割りあてカスタマイズ可能なマイメニュー
|
|
|
|
10字×7行表示
|
10字×9行表示
|
予測変換に対応
|
|
|
|
Lサイズムービー撮影画面
|
撮影画像はサムネイル表示可能
|
ケータイ向けサイズの撮影画像
|
■ 仕様で見るA1401K
京セラ製のCDMA2000 1x端末。EZナビ非対応のエントリーモデルの位置づけにある端末で、JavaやBREWなどのEZアプリにも対応しない。
カメラには33万画素のCMOSセンサーを搭載。液晶下ヒンジ部上に回転式カメラを搭載しており、自分撮りも対面撮りもメインのディスプレイをファインダーとして使って撮影できる。ムービーの撮影はSサイズ(96×80)、Mサイズ(128×96)、Lサイズ(176×144)の3種類のサイズが撮影可能。ただしLサイズのムービーはA1401K上で再生する際には液晶解像度である128×176ドットとなり、メール添付もできない。
日本語入力には頭出し型の予測変換に対応したモバイルWnn V2を搭載。MP3の自然音を着信音に設定する「着うた」にも対応する。
【おもな仕様】
サイズ (高×幅×厚) |
95×48×24mm |
重量 |
約92g |
連続通話時間 |
約150分 |
連続待受時間 |
約230時間 |
充電時間 |
約100分 |
ディスプレイ |
65,536色表示2.1型TFTカラー液晶 132×176ドット |
表示文字数 |
10字×9行、10字×7行 |
メモリダイヤル |
500件 |
リダイヤル・着信履歴 |
リダイヤル20件、着信履歴20件 |
データ通信速度 |
最大下り144kbps、上り64kbps(パケット通信時) |
ボディカラー |
クレセントイエロー、マーキュリーシルバー |
【インターネットメール】
サービス名 |
eメール |
利用料 |
EZwebmultiに含まれ、月額300円 通信料0.27円/128バイト(通常契約時) |
メール受信機能 |
最大全角5000文字 |
メール送信機能 |
最大全角5000文字 |
メール保存件数 |
受信:256KBまたは250件 送信:128KBまたは120件 |
添付制限 |
1通のメールにつき5データ(最大100KB)まで。ファイルはデータフォルダに保存 |
【着信メロディ】
和音数 |
着うた対応 |
着信音 |
・パターン:8種類 ・登録済みメロディ:10曲 ・ダウンロードメロディ:データフォルダに保存 |
登録メロディ曲名 |
TUMBLER RIDERS ON ROAD Round Around Notice Savage Rhapsody in blue イタリア協奏曲 黒電話 You’ve got a mail カッコー |
和音着メロダウンロード |
対応。「データフォルダ」内に保存 |
【データフォルダ】
データフォルダ容量 |
3MB(または500件) |
保存/閲覧が可能な ファイルの種類 |
・メロディ/着うた ・ボイス(QCP) ・ピクチャー ・ムービー ・PIM情報など |
【カメラ(静止画)】
撮影可能フォーマット |
JPEG |
撮影可能解像度 |
ケータイモード(120×160)、PCモード(640×480) |
撮影可能容量 |
データフォルダ(3MB)に保存 |
【カメラ(動画) 】
撮影可能フォーマット |
MP4(MPEG-4+QCELP) |
撮影可能画質 |
96×80ドット、128×96ドット、176×144ドット |
撮影可能容量 |
データフォルダ(3MB)に保存 |
■ スタッフが見たA1401K
| コメント |
湯野 |
ケータイのスタイルにこだわるユーザーにとっては、残念ながらリボルバースタイルではないが、デザイン的には最近の京セラ製端末の流れをくんでおり、スマートな印象を受ける。ヒンジの上部に回転式のカメラを装備し、盗撮疑惑をかけられないようにレンズを隠せるようになっているところも特徴の1つだろう。カメラ付き端末を開発する上での京セラの姿勢やこだわり、さらにはターゲットとするユーザー層というのを感じさせる。
EZナビやEZアプリに対応しないので、5000シリーズと比較すると機能的には見劣りする部分もあるが、静止画にしても動画にしても、とにかく画像まわりの処理が高速なのがうれしい。新たに搭載された「エムエムドライブ」という専用チップ搭載の威力は絶大。複数のムービーを繋いだりできる編集機能も充実している。
ツーカーの広告みたいに「話せりゃええやん」というところまで割り切ってしまうのに抵抗はあるが、「正直、GPSやアプリはいらない。でも、カメラぐらいは……」と考えるユーザーにとってはまさにオススメの端末だ。
|
白根 |
EZナビやEZアプリに対応しないエントリーモデル。メガピクセルカメラもQVGA液晶も搭載せず、ハイエンドの5000番台の機種に比べると、スペック的に目立った点は非常に少ない。しかし、使い勝手などの面ではいろいろな部分でよく出来ている、と感じた。
まずカメラ部分。画質的にはメガピクセルケータイとは比べられないが、ケータイ向け画像を見る分には発色も悪くないし、使い勝手もよい。とくにカメラ部が回転式で、普段はレンズが外にも内にも露出しないように下に向けてレンズを保護できて、撮影時にはレンズを内か外に向けるだけでカメラモードが立ち上がるのが非常に便利。エントリーモデルながらMサイズのムービーに対応しているので、友人がA5402Sなどを持っているならMサイズのムービーメールをやり取りして楽しめる。
端末の使い勝手はいたって普通。予測変換にも対応しているし、カスタマイズ可能なメニューも用意されている。メインのメニューのアイコンは並べ替えが可能なので、カメラ機能などを呼び出しやすい位置に配置しておける。あと、ちょっと面白いのが「撮速メール」という機能。撮影後、画像をワンタッチであらかじめ登録したアドレスに登録した件名、本文で半自動で送るというものだ。自分のパソコン用のアドレスを設定して、画像のバックアップに使うことなどができる。このほかにも絵日記機能など、写真を撮り殺ししないような機能が搭載されている。
A1401Kは、メガピクセルカメラやQVGAを搭載したケータイがある5000シリーズに比べると、スペック的には地味だ。しかし、A1401Kはカメラの使い勝手などがいいので、ハイスペックケータイにこだわらないのなら、選択肢として悪くはないだろう。
|
■ URL
ニュースリリース(au)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/0708/
製品情報(au)
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a1401k/index.html
製品情報(京セラ)
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/a1401k/index.html
■ 関連記事
・ au、ムービーメール対応の「A1304T」「A1401K」を8月発売
2003/10/01 13:48
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|