
ソフトバンクの米Sprint買収、日本のユーザーにメリットは?
ケータイに関するお題を毎回1つだけお伺いします。自分の考えに一致する項目を選択し、送信ボタンを押してください。ご意見などありましたら、あわせてコメント欄へご記入ください。結果は次回の本コーナーで発表いたします。
2012年10月16日(火)正午まで
【お詫び】
12日朝、お題を設定していない制作途中の状態で、本コーナーを公開、掲載いたしました。お詫びいたします。掲載を取り止めるまでに頂戴した投稿につきましては、今回のお題では集計に含めない形とさせていただきます。
【先週のお題】ソフトバンクとイー・アクセス、シナジー効果は?

選択項目 | 投票数 |
---|---|
期待できる | 461 |
期待できない | 583 |
合計 | 1044 |
■期待できる
- 最高の端末と最高のネットワークのマリアージュ。
- データ通信が安定する事に期待。
- LTEの1.7GHz帯を使えるのは大きい。
- ソフトバンクのエリア問題が解決したら、最強でしょ。
- LTEのエリア展開のスピードアップがユーザーにとってはありがたい。
- イー・モバイルでソフトバンクのプラチナバンド粋が使えればかなり便利になると思います。
- 保持している周波数がお互いに補完されるのはかなり大きい。イー・モバイルとしても、エリアが広がるのでは。混むかもしれないけど。
- 両方の電波を使えるなら便利そう。
■期待できない
- イー・モバイルの回線も混んでくる。
- ソフトバンクが周波数帯域が欲しかっただけで、イー・モバイルのサービスにメリットがない。
- インフラ構築に投資したくないから出来合いの設備買っただけでしょ?
- ソフトバンクユーザーは期待できるかもしれないけどイー・モバイルユーザー側から考えると見切りつける時期で2年の契約更新は無理ですね。
- ソフトバンクは回線と帯域が欲しかっただけで、イー・モバイルのサービスや持ち味を活かそうなんて考えてないでしょう。
- イー・モバイル側が改悪されて終了。
- ウィルコムのようになってしまうとしか思えない。
- 繋がらない会社同士だから結局繋がらない。数年かけて行う基地局とネットワークの整備次第です。
- 周波数獲得の為だけに見えるので、既存のイー・モバイルユーザーへのサービスがないがしろにされる気がします。またイー・モバイルに与えられたら700MHz帯は新規を含む他社に与えるべく返上するべき。
- 期待しない。それからイー・アクセスの700MHz帯は返上すべき。
- 総務省が許さないでしょ。
- その内、イー・アクセスが吸収されて終了。その前にこんな形いいのだろうか。電波取得に対する取り決めの形骸化でしょ、これ。
2012/10/12/ 06:00
ケータイ Watchをフォローして最新記事をチェック!
Follow @ktai_watch