ニュース
スーパースロー撮影、進化したエモパー搭載「AQUOS SERIE SHV32」
(2015/5/14 12:08)
KDDIから発表された「AQUOS SERIE SHV32」は、スーパースロー映像の撮影が可能なカメラを搭載するAndroidスマートフォン。6月中旬に発売される予定。価格は未定。
「AQUOS SERIE SHV32」はシャープ製のスマートフォンで、フレーム補間により最大2100fpsというスーパースロー映像の撮影に対応するカメラが特徴。進化したエモパーも搭載する。
カメラ機能では、FWVGAの解像度で210fps、FHDの解像度で120fpsという動画のハイスピード撮影が可能。さらに、フレーム補間技術により、1秒間をFWVGAで2100枚、FHDで1200枚に変換して、通常の1/70のスピードでスーパースロー再生することができる。スロー映像は端末で再生するほか、MP4形式でエクスポートしてSNSなどにシェアすることも可能。
また、カメラの品質面では、レンズや画像処理において、リコーの「GRシリーズ」の名を冠した画質改善認証プログラム「GR Certified」を取得している。このほか、インカメラは広角レンズになり、顔認識と連動した自動露出補正が可能になっている。
スマートフォンが語りかけてくる「エモパー」は、バージョン 2.0に進化。これまでは自宅でのみ利用可能だったが、イヤホンを使用すれば外出先でもエモパーが語りかけてくるようになった。たとえば、電車でいつも降りる駅を教えてくれたり、知らない街でご当地情報を知らせてくれたりする。
また、気になるキーワードをあらかじめ登録しておくことで、関連するテレビ番組やニュースの話題をエモパーが話しかけてくるようになる。「もう一回」「ほかには?」といったユーザーの問いかけに反応する機能も追加されている。
ディスプレイは約5インチでフルHDのIGZO液晶を搭載し、三辺狭額縁のEDGESTデザインを採用。さらに、新開発のバックライト&カラーフィルター「S-PureLED」を搭載することで、より深く鮮やかな色再現を実現している。また、アプリごとに自動で最適な画質に切り替える「オススメ画質モード」を新たに搭載した。
外観デザインは従来モデルから刷新し、フラットな背面を採用。フレームやコーナーがカラーやパーツ分けのアクセントになるデザインが施されている。
主な仕様
ディスプレイは約5インチ、1920×1080ドット(FHD)のIGZO液晶。メインカメラは1310万画素、インカメラは210万画素。チップセットは「MSM8994」、メモリは3GB、ストレージは32GB。最大128GBのmiroSDXCカードに対応する。OSはAndroid 5.0。
通信速度は下り最大225Mbpsで、au 4G LTEのキャリアアグリゲーション(CA)、WiMAX 2+のCAにそれぞれ対応している。VoLTEをサポートし、国内では3G(CDMA)に非対応。無線LANはIEEE802.11a/b/g/n/ac。
防水に対応し、おサイフケータイとNFCをサポート。ワンセグ、フルセグを視聴・録画できる。Bluetooth 4.1に対応する。
バッテリー容量は2600mAh。バッテリーは取り外しできない。連続通話時間はVoLTEで約1200分、連続待ち受け時間はLTE/WiMAX 2+で約380時間。
大きさは約70×132×9.6mmで、重さは約134g。ボディカラーはホワイト、グリーン、ピンクの3色。