コンパクトな光学ディスク専用プリンター「CW-E60」
かなりコンパクトなボディ |
DVDレコーダー、Blu-rayレコーダー、書き換え型ドライブ内蔵パソコンなどの普及で、家の中に書き込んだDVDやBlu-rayメディアをため込んでいる人も多いのではないだろうか。そういったレコーダーユーザーの多くが経験する、日に日にたまる書き出したCDやDVDなど光学メディアの山に対して、油性ペンの手書きメモでなんとかしのいではいないだろうか。
今回紹介するのは、カシオ計算機のコンパクトなディスクタイトルプリンター「CW-E60」だ。カシオはディスクタイトルプリンターを数機種リリースしているが、その中でもこのCW-E60は最も安く、最もコンパクトで、一番手軽なモデルといえる。
光学メディア限定というプリンターながら、幅154mm×奥行126mm×高さ68mmと弁当箱程度の大きさ。印刷方式は熱転写方式で、専用のインクリボンを利用して印字する。印刷密度は200dpi。パッケージには黒色のインクリボン1つが同梱されており、パッケージを開けてすぐに利用できる。パソコンと接続し、プリントのデザインや操作はパソコンで行う。
字だけを印刷するなら操作は簡単 |
本体の横から印刷したいメディアを挿入すると、ディスクが回転せず。横に移動しながら印刷されていく。パソコン向け専用ソフトでのデザイン・操作は、説明書を読まなくても一通りの操作が行えるほど簡単。一方、モノクロ印刷なので、画像をプリントする場合は、きれいに見えるよう専用ソフト上で試行錯誤する必要があり、ちょっと時間がかかるかもしれない。
シンプルな性能ではあるが、自分の手書きの字で書いた光学メディアからおさらばできる一品。邪魔にならないサイズなので、手書きのメディアが気になっていた人にはおすすめだ。
絵を印刷となるとそれなりに難しい | 設定画面である程度の範囲を設定できる |
製品名 | 製造元 | 購入価格 | 購入場所 |
ディスクタイトルプリンター「CW-E60」 | カシオ計算機 | 6980円 | ビックカメラ |
2009/6/24 10:52