スタパ齋藤の「スタパブログ」
腕にしない腕時計~ウォッチホルダー再び
(2013/7/8 06:00)
2013年6月19日に「腕時計を懐中時計化!? するグッズ」という話を書いた。腕時計を腕以外のいろいろな場所に装着するための「ウォッチホルダー」に関してですな。モノとしてはダコタの「レトロウォッチホルダー」について書いた。
で、つい最近、これに近いコンセプトの製品がバンナイズから発売された。製品名は「ベルトに付けたりバッグに吊るせるぬめ革の時計ホルダー」で、Type-A/Type-B/Type-C/Type-Dの4種類がある。価格は3045円からとなっている。
早速バンナイズの社長兼デザイナーの多田さんに頼んでひとつ使わせてもらったが、コレがイイ感じ。化繊コード(紐)がついた「Type-C」を使ったところ、首からでもベルトからでもバッグからでも提げられて便利。かなり快適。他のタイプを追加で買ってみようかな、と。
しかし良かった。日本国内ではこのテのウォッチホルダー、入手性が悪かった。知る範囲では、前述のダコタ「レトロウォッチホルダー」くらいしか変えなかった。この先、販売完了となったら困るな~、予備を買っとこうかな~、とか思っていたところ。
だがバンナイズからも発売された。これで「腕時計を腕以外の場所に装着して使うグッズ」の入手性がガッと高まった。腕時計を腕以外の場所に装着したい派としては、一安心。
ちなみに、バンナイズの「ベルトに付けたりバッグに吊るせるぬめ革の時計ホルダー」は、前述のとおり、Type-A/Type-B/Type-C/Type-Dの4種類がある。Type-A/Type-B/Type-Dには革の色違いで2種(ブラックとキャメル)ずつある。Type-Cには革の色違いと紐の色違いで4種類ある。これで合計10種類だが、さらにそれぞれ時計取り付け部の幅違いで2種(20mm/22mm)があるので、合計で20種類のラインナップとなっている。
ちなみに下の写真では「吊した状態だと時計の向きが天地逆」になっているが、時計の取り付け方でこれを180度変えることができる。「吊った状態で時計の天地が正しくなるようにもセットできる」ということですな。