3月の携帯・PHS契約数、春商戦で各社が好調
電気通信事業者協会(TCA)は、2010年3月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。
2010年3月の携帯電話の契約数は、NTTドコモが38万9600件(2in1は4万8000件)、KDDIが30万5200件、イー・モバイルが9万4300件と、それぞれ純増となった。
一方、ソフトバンクモバイルは2Gサービスが停波を迎え、12万1400件の純減(ダブルナンバーは1100件の純増)。同社によれば、停波を迎えた2Gの契約数54万3700件のうち、約38万件が同社の3Gに移行せず解約となった。解約となった約38万件のうち、プリペイド契約は約28万件。
BWAの契約数は、四半期ごとに公表しているUQコミュニケーションズが1~3月で8万6700件の純増となった。累計契約数は15万300件。
PHSの契約数は、ウィルコムのPHSが5万8800件の純減。PHSの累計契約数は411万2500件となっている。
MNPの利用件数(転出/転入の差し引き)は、ソフトバンクがプラス2万2400件、KDDIがプラス1万件、ドコモがマイナス3万1800件、イー・モバイルがマイナス500件となった。
■契約数の内訳
第3世代方式の契約数は、ドコモが53万1300件、ソフトバンクが42万2300件、KDDIが31万5600件、イー・モバイルが9万4300件でそれぞれ純増となっている。プリペイドの契約数は、ドコモが200件、KDDIが5500件、ソフトバンクが27万5300件の純減で、イー・モバイルが5500件の純増。通信モジュールは、ソフトバンクが9万4600件、ドコモが3万200件、KDDIが2万4300でそれぞれ純増。
インターネット接続サービスの契約数は、EZwebが25万9900件、iモードが24万200件、Yahoo!ケータイが5万1700件でそれぞれ純増。EMnetは1100件の純減となっている。
■2009年度の年間純増数
2010年3月の契約数が公表されたことで、2009年度の年間契約数も公表されている。年間純増数は、ドコモが148万1400件、ソフトバンクが124万3700件、KDDIが102万9600件、イー・モバイルが94万1600件で、それぞれ純増。PHSは45万900件の純減となった。
事業者 | 純増数 | 累計 |
NTTドコモ | 389,600 | 56,082,100 |
KDDI | 305,200 | 31,872,400 |
ソフトバンク | -121,400 | 21,876,600 |
イー・モバイル | 94,300 | 2,351,800 |
総計 | 667,700 | 112,182,900 |
事業者 | 純増数 | 累計 |
NTTドコモ | 531,300 | 53,203,400 |
au | 315,600 | 31,625,100 |
ソフトバンク | 422,300 | 21,876,600 |
イー・モバイル | 94,300 | 2,351,800 |
総計 | 1,363,500 | 109,056,900 |
事業者 | 純増数 | 累計 |
iモード | 240,200 | 48,991,700 |
EZweb | 259,900 | 26,974,200 |
Yahoo!ケータイ | 51,700 | 17,217,900 |
EMnet | -1,100 | 53,700 |
総計 | 550,800 | 93,237,500 |
事業者 | 純増数 | 累計 |
ウィルコム | -58,800 | 4,112,500 |
総計 | -58,800 | 4,112,500 |
事業者 | 純増数 | 累計 |
UQコミュニケーションズ | 86,700 | 150,300 |
※UQコミュニケーションズは、2009年度は4半期ごとの公表
2010/4/7 16:09
ケータイ Watchをフォローして最新記事をチェック!
Follow @ktai_watch