ニュース

メルカリ、売れた物をいつでも投函できる「メルカリポスト」や手間いらずの「あとよろメルカリ便」を発表

 メルカリは、事業戦略発表会 「Mercari Conference 2020」において、無人発送拠点「メルカリポスト」や発送代行サービス「あとよろメルカリ便」などを発表した。

無人発送拠点「メルカリポスト」を全国5000カ所に

 「メルカリポスト」は、フリマアプリ「メルカリ」で売れた商品を投函できる無人発送拠点。購入だけでなく出品を行うユーザーを増やすため、いつでも発送できる場所を増やして手間を軽減する狙い。ドコモショップやメルペイ加盟店を中心に、2023年までに全国5000カ所の設置を目指す。

 集荷はヤマト運輸が担当し、「宅急便コンパクト」「ネコポス(A4サイズ)」相当の荷物を20個程度まで投入できる。受取拠点としての機能はなく、メルカリ出品者からの集荷に特化する。

次世代型「メルカリポストプラス」

 メルカリポストの次世代型にあたるワンストップ発送端末として「メルカリポストプラス」の開発も発表。無人発送投函機能に加えて、出品したい商品の自動採寸、無人レジ、顔分析によるユーザーに適したクーポンの配布といった機能が追加される。パナソニックと共同で開発を進める。

新宿マルイ本館にリアル店舗

 同じく出品のハードルを下げるための施策として、リアル店舗の「メルカリステーション」を新宿マルイ本館に出店する。出店時期は2020年春を予定。将来的には全国の主要都市への展開を目指す。

 メルカリステーションでは、出品物の撮影や梱包、発送ができるほか、メルカリの使い方を学べる「メルカリ教室」も実施される。メルカリと丸井は業務提携を結び、メルカリステーションの出店以外でも、メルペイの導入やメルカリとマルイウェブチャネルのデータ連携による顧客体験の向上に取り組む。

梱包・発送を代行する「あとよろメルカリ便」

 さらに、出品完了後の一連の作業をまとめて引き受ける「あとよろメルカリ便」も発表。出品完了した商品を提携倉庫に送付するだけで済み、商品が売れるまでの保管、売れた後の梱包、発送を提携業者が代行する。2020年2月から一部の出品者向けに試験提供し、本格提供に向けたテストを実施する。