てっぱんアプリ!

まだまだ増税対策!「チラシル」でスーパーの最安値比較
(2014/3/7 06:00)
スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します!
アプリ名: (首都圏版)チラシ特売情報チラシル
開発者: DeNA Co., Ltd.
価格: 無料
対応OS: iOS 7.0 以降、Android 2.3.3 以上
カテゴリ: ライフスタイル
たかが1円、2円の差であっても、日常生活に必要な日用品や食品となると、その積み重ねは馬鹿にならない。近所にお店が複数あるなら、どこで買うのが安上がりになるのか事前に知ることができれば、家計にも体力的にも優しい生活を送れるはず。いろいろと節約したいあなたには、「チラシル」をおすすめしたい。
「チラシル」は、スーパーなどのお店のチラシ情報を網羅し、価格比較などをできるようにしたショッピングに便利なアプリ。今のところ東京、神奈川、千葉、埼玉という1都3県のお店に限られてしまうが、その範囲に住んでいる人であれば、近所のよく利用するお店のチラシ情報をきっと受信できるはずだ。
最初に地図上でよく利用するお店や近所のお店を探して“登録”しておくことで、定期的にそのお店のチラシ情報をゲットできる。行きやすいところにあるお店はとりあえず全部“登録”しておくと良さそうだ。チラシ情報を受信すると、お店ごとの取り扱い商品の数々が値段と写真付きで並ぶ。新聞に折り込まれる実際のチラシをもとに情報整理され、産地もわかる状態になっているので、データとしても正確なうえに見やすさは抜群だ。
日替わりの特売品をチェックしたり、商品をカテゴリーごとに一覧することも可能。気になった商品を選ぶと、同一店舗や他の店舗の類似商品が並んで表示され、価格の違いがひと目でわかる。単純に価格差があるもののほか、たとえばお魚ならグラム単位で販売されているものと、切り身単位の価格で表示されているものもあるので、よく考えておトクな方を選びたい。
買いたくなったらワンタップでチェックを入れて“メモ”すれば、買い物メモとして保存可能。その後買い物に出かけて購入した時に、もう一度タップするだけでサクッと買い物完了の印を付けられるのが便利だ。商品情報をLINE、commのほか、メールやSNSなどで共有する機能もあるので、家族に買い物をお願いするのも簡単だろう。ママ友、パパ友の間でお買い得品の情報共有をしていみるのもいいかもしれない。
今回の「チラシル」も、節約に役立つアプリという意味では、やはり4月からの消費増税対策に有効なツールの1つと言える。賢く使って3%分のアップをなんとか帳消しにしたいものだ。また、首都圏に限らず、全国でも早いうちに利用できるようになることにも期待したい。