てっぱんアプリ!
スマホからパソコン画面をスクショできる「Screenshot Remote」、指1本で画像保存
2024年12月6日 00:01
スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します!
パソコン画面のスクリーンショットを撮影・保存しようと思うと、基本的には複数のキーを同時押ししなければならず、ちょっと大変。もっと簡単に、たとえば指一本で撮影できれば楽ちんなのに……。そんなときおすすめなのが、スマホとの組み合わせでスクショ撮影が簡単になる「Screenshot Remote」だ。
AndroidからmacOSの撮影も、iPhoneからWindowsの撮影もOK
「Screenshot Remote」は、パソコン画面のスクリーンショットをスマホの画面タップで撮影できるようにするアプリ。スマホに本アプリを、パソコン側に専用アプリケーションをインストールし、同じLAN(Wi-Fiネットワーク)に接続すればすぐに互いを認識して、連携設定すれば使い始められる。
対応しているのは「Androidスマホ→Windows」「Androidスマホ→macOS」「iOS端末→Windows」「iOS端末→macOS」「パソコン←→パソコン」という組み合わせパターン。つまり、スマホからパソコン画面の撮影と、パソコン同士の画面撮影ができる。パソコンからスマホ画面のスクリーンショットを撮影するのは、残念ながら対応していない。
全画面撮影またはウィンドウ撮影を選べる
スマホとパソコンをいったん連携してしまえば、アプリ画面にある大きなボタンをワンタップするだけで即座にスクリーンショット撮影が実行される。全画面、またはアクティブなウィンドウのどちらかを選んで撮影可能だ。
撮影したスクリーンショットはスマホ側とパソコン側の両方(のアプリ内)に保存され、それをスマホのストレージ(ギャラリー)に保存し直すこともできるし、「共有」機能で他のアプリと連携することも可能。トリミングや角度調整などの簡易な編集機能も備えている。
たとえば業務手順の説明資料を作成するために画面撮影したいけれど、特定のキーボード操作が必要でスクリーンショットのキーに指が届かない、なんてときに便利。スマホ画面をタップするだけなので、ゲームプレー中の決定的瞬間も逃さず画像に残せる。パソコン画面をスマホ側で手早くSNS投稿したい、といったときにも活躍してくれるのではないだろうか。