みんなのケータイ

宇宙探索ゲーム「Starfield」はスマホでも遊べるぞ!

宇宙探索を楽しめる「Starfield」をスマホで

 2023年9月1日にアーリーアクセスが始まった大作ゲーム「Starfield」に、ほんのちょっとだけハマっている。果てしなき宇宙探索に繰り出せるオープンワールドなゲームで、未知の惑星に降り立ち、壮大な景色や謎の生物を発見するのが楽しすぎる。時には意味不明なほど凶暴なクリーチャーに遭遇して這々の体で逃げ帰ったりもするんだけど。

なぜか岩をもすり抜けて襲ってきた謎のクリーチャーにパニックになる筆者(PC上でのプレー画面)

 Starfieldを遊べる機種はWindowsパソコンか、ゲームコンソールのXbox Series X/Sに限定される。Starfieldのソフト自体は日本国内だと基本的にダウンロード購入することになり、たとえばPCゲームプラットフォームのSteamだと9680円から。PC Game PassやXbox Game Passというサブスクリプションサービスでもダウンロードしてプレーでき、こちらは月額850円から。なので、そこそこスペックの高いパソコン(かXbox)がすでにあればわりと安い値段で始められるのだ。

 で、実はスマートフォンでプレーする方法もある。Xbox Cloud Gamingというサービスを利用する方法だ。Xbox Game Passの上位プランであるXbox Game Pass Ultimateを契約することでXbox Cloud Gamingの利用が可能になり、クラウド経由でStarfieldを遊べる。月額も1210円とそう高いものではない。

 果たして筆者が使っているGoogle Pixel 7 Proで快適にプレーできるものなのか、試してみることにした(ちなみに日本ではauとソフトバンクが提供するGeForce NOWというクラウドゲーミングサービスもあるが、そちらにはStarfieldは今のところラインアップにない)。

Xbox Cloud GamingならスマホでもStarfieldをはじめとするPCゲームを遊べる

 Xbox Cloud Gamingの仕組みは簡単に言うと、インターネットのサーバー上でゲームを動かし、その映像と音声を手元のデバイスでストリーミング再生する、というもの。ストリーミング再生(ゲームプレー)にはWebブラウザーや専用のスマートフォンアプリなどを使うため、デバイスの対応範囲も多い。AndroidやiOS端末、Windows、Mac、スマートTVでも遊べたりする。ゲームを直接動作させるわけではないので、手元のデバイスにはそこまで高い性能が求められないのだ。

 そういうわけで、Starfieldをスマートフォンで遊ぶには、まずXbox Game Pass Ultimateの契約から。Webブラウザーで自分のMicrosoftアカウントのページにアクセス(またはMicrosoftアカウントを作成)し、新規に契約するか、すでにXbox/PC Game Passを契約しているならアップグレードする。次にスマートフォン用のアプリ「Xbox Game Pass」をダウンロードし、同じMicrosoftアカウントでログイン。あとは「クラウド」ゲームのなかからStarfieldを選ぶだけだ。

Microsoft アカウントのページでサブスクリプションの契約へ。
筆者はPC Game Passを契約していたのでアップグレードした
Xbox Game Passアプリをインストールしログイン、「クラウド」ゲームの一覧からStarfieldを起動する

 Starfieldを遊ぶにはゲームパッド(ゲーム機用コントローラー)が必須となる。スマートフォンの画面タッチによる操作には対応しない。BluetoothかUSBで接続可能なゲームパッドをつないだら、いよいよスタート。起動するまで数十秒かかるけれど、そこまで遅くは感じない。Starfieldの美しいグラフィックを堪能するには画質設定も重要だが、Xbox Cloud Gamingではサーバー側で画質設定が固定されており、ほぼ調整不可だ。

起動には数十秒かかる
タイトル画面が無事表示された

 Google Pixel 7 Proでプレーしてみた感想としては、たしかに遊べるけれど楽しめるところまではいかないかなあ、という感じ。レスポンスは問題なく、ゲームパッドを操作してから画面に反映されるまでのタイムラグはほとんど感じられない。グラフィックも十分なクオリティだし、ファストトラベル(遠方への移動)などのロードにかかる時間も、筆者が普段プレーしているパソコンに比べれば少し遅い気がするけれど、ストレスのないレベルではある。

Pixel 7 Proでゲームを開始するの図

 ただ、6.7型というPixel 7 Proの画面サイズがいかんせん厳しい。ゲーム開始からしばらくの間、「~を押してください」などとヘルプ表示される操作ガイドでゲームパッド上の押すべきボタンが指示されるのだけれど、そのボタンを表す画像が小さくわかりにくいのが特につらい。プレーしていて疲れるし、惑星の景色を見ても壮大さがあまり感じられないのがもったいないところ。

 もっと画面の大きな端末、たとえば11型のGoogle Pixel Tabletあたりでプレーするとなかなかいい。これだと細かい部分もはっきり見えるし快適だ。たまに「ストリーミング再生なんだなあ」というのがわかるノイズが目立つシーンもあるものの、惑星の美しさはしっかり表現してくれる(あとサーバーやネットワークの負荷が高まったタイミングなのか、まれにコンマ数秒~1秒くらい画面が乱れたり止まったりした。これが敵との戦闘中に発生するとつらいかも……)。

 残念ながら画面の大きくないPixel 7 Proでのプレーはおすすめできるほどではない。でも、タブレットや(スペックの高くない)パソコンのモニターでプレーできる環境があるのなら、クラウドゲーミングでも宇宙探索を存分に堪能できるはずだ。

Google Pixel Tabletなど画面サイズの大きい端末だと間違いなく快適