みんなのケータイ

楽天モバイルはつながる? 帰省時に試してみた

【iPhone 13 mini】

ローミングを順次、終了する楽天モバイル

 昨年10月、楽天モバイルはauのモバイルネットワークを利用したローミングを23道県で順次、終了することが発表された。楽天モバイルとしては自社のエリアが拡大してきたため、前倒しでローミングを終了することを決めたとしているが、当然のことながら、そこにはKDDIに支払うローミングのコストを抑えたいという思惑もある。携帯電話事業の赤字は3000億円を超え、楽天グループの利益をほぼ食い潰してしまっている状況だ。当初からわかっていたこととはいえ、やはり、携帯電話事業はコストがかかる。

 というのは経済の話であって、ユーザーにとっては「ローミング終了して、大丈夫?」「つながらなくなるのでは?」という不安の方がはるかに大きい。現に、ローミングが順次、終了されることがアナウンスされてから、ネット上では「自宅でつながらなくなった」「職場が圏外になってしまった」といったコメントを見かけることが一気に増えた。とにかく楽天モバイルにはエリアの拡充を頑張ってもらうしかないんだけど、昨今の自粛が求められる社会情勢の中、普段の活動エリアから出ない人にとっては、あまり実感がわかないケースもあるかもしれない。

東京~神戸間を高速道路で移動

 昨年後半は筆者も外出することが減っていたので、「どこかのタイミングで郊外に出かけたりして、つながり具合いを試せるといいんだけど……」と考えていたが、年末年始の帰省の際に楽天モバイルの回線を契約しているiPhone 13 miniを持ち出し、試してみることにした。移動手段は新幹線や飛行機などではなく、クルマを運転し、東名高速道路から新東名高速道路、伊勢湾岸自動車道、新名神高速道路、名神高速道路を走ることにした。

 これらの高速道は郊外や山間部なども通るため、場所によってはパートナー回線に切り替わったり、圏外になってしまうかもしれないが、楽天モバイルの実状を知る目安にはなりそうだ。ちなみに、これは接続試験、電波測定、ベンチマークテストのようなものではなく、普段の活動エリア外に持ち出してみて、楽天回線とパートナー回線のそれぞれデータ通信量がどれくらいになるのかを知るためのものなので、くれぐれもお間違えのないように(笑)。

往路はマップ、復路はSpotifyを利用

 高速道路を移動中、iPhone 13 miniで何を動作させるのかを考えたが、順当に行けば、クルマだからカーナビだろうということで、今回はiOSのマップアプリを使い、神戸までのルートを案内してもらうことにした。ただ、iOSのマップアプリはPA/SAなどのガイドなどが少ないため、実際のナビゲーションとしてはクルマのカーナビに加え、ほかの端末でauナビウォークを使い、iPhone 13 miniはときどき「チラ見」をする程度にした。しっかり画面を見てしまうのは危ないし、道路交通法違反で捕まっちゃうので、気をつけないと!

 帰省で移動したのは、12月31日の大晦日。予報では大寒波がやってくると報じられていたので、「たどり着けないかも?」と心配したが、伊勢湾岸自動車道や新名神高速道路の一部区間で積雪に遭ったものの、休憩も含め、7時間程度で無事に神戸に到着。この日のデータ通信量を確認すると、楽天回線エリアが約0.13GB、パートナー回線が約0.09GB。ざっくりとした計算で、60%くらいは楽天回線を利用できていたことになる。マップアプリは「チラ見」程度だったが、走行中、地図が表示されなくなったり、音声ガイドが途切れてしまうこともなかった。ただ、マップアプリのナビゲーションはある程度、先にデータを読み込んでしまううえ、元々、データ通信量も多くないため、それほど影響が少なかったという見方もできそうだ。

 続いて、復路をどうするか。ほぼ同じルートを逆に走るわけだけど、同じマップアプリでは面白くないので、復路はSpotifyのアプリで音楽をストリーミングで聴きながら、走ってみることにした。結果としては一部の長いトンネルで音楽が止まってしまうことがあったものの、ほとんど途切れずに東京まで戻ってくることができた。データ通信量はナビゲーションよりも多く、楽天回線エリアが約0.31GB、パートナー回線が約0.17GBなので、約60%強は楽天回線を利用できていた計算になる。

 この「6割」という値は、エリアを表わすものではなく、データ通信量の割合を示しているものに過ぎないが、東京、名古屋、大阪という区間をクルマで移動したとき、まだ4割くらいはパートナー回線を頼らざるを得ないという実状を知ることができた。このことを踏まえると、移動が多いユーザーにとって、楽天モバイルをメイン回線に切り替えることはややリスクがある印象だが、逆に主要3社及やMVNO各社の回線を契約していて、それら回線と組み合わせる形なら、ローミングが順次、終了しはじめた現状でも実用になる。もっともそれは出費を伴うため、通信コストのみを比較すれば、あまり有用とは言えないが……。今後も長距離を移動したり、山間部などに出向くことがあれば、また機会を見て、試してみたい。

エリアより気になる「Rakuten Link」の取り組み

 エリアやローミング終了が話題になる楽天モバイルだが、もうひとつ気になるのが通話やメッセージに使うアプリ「Rakuten Link」に関する話題だ。昨年末にはiPhoneでの着信の対応について、トラブルが報告され、本誌では何度もニュースが報じられた。当初はローミング先である「パートナー回線のエリアで起きている」と発表しながら、翌日には「原因は楽天モバイルのネットワーク側」と訂正するなど、楽天モバイルの混乱ぶりがうかがえる。

 一般的にスマートフォンの音声通話は、それぞれのプラットフォームで提供される電話アプリを利用するが、楽天モバイルでは「Rakuten Link」という独自アプリで音声通話やメッセージサービスを提供し、これを利用することで、国内通話無料などのサービスを実現している。「Rakuten Link」はRCS(Rich Communication services)と呼ばれるメッセージングの規格を採用したサービスで、同じ規格は他の主要3社が「+メッセージ」として提供しているが、メッセージサービスとしての互換性はなく、SMSのみでやり取りができる。

 携帯電話会社として後発の楽天モバイルが独自性を打ち出すために、「Rakuten Link」というしくみを採用したことを否定するつもりはないが、「Rakuten Link」のアプリは正直なところ、かなり物足らないというか、携帯電話会社として、果たすべき責任が十分に果たされていないように見受けられる。

 たとえば、昨今、音声通話による特殊詐欺、SMSの詐欺メッセージなどが話題になることが急速に増え、各携帯電話会社も対策に取り組んでいる。本誌読者のように、リテラシーの高いユーザーであれば、詐欺に遭うことは少なそうだが、あまりデジタルに慣れていないユーザーや高齢者などは、ちょっとしたミスで、こうしたトラブルに巻き込まれてしまうリスクがある。筆者が契約する各社の回線で確認すると、主要3社は各社が提供するアプリ内で、迷惑メールや迷惑メッセージの振り分けたり、報告する機能が搭載されているほか、有料で迷惑電話対策アプリなどを提供し、少しでもトラブルを減らす姿勢を示している。

 ところが、楽天モバイルの「Rakuten Link」は、サービス開始以来、何度も指摘しているにも関わらず、未だに着信拒否の機能もなければ、迷惑メッセージの報告機能なども実装されていない。各プラットフォーム標準のアプリではなく、独自のアプリというもっとも手を入れやすい環境でありながら、何も対策ができていないのは、怠慢なのか、技術のなさなのか……。

 しかもこうした対策を怠りながら、自社サービスの利用を促すための「Rakuten Linkミッション」などの機能は着実に追加されており、 「携帯電話会社の姿勢として、それでいいの?」 と言いたくなるほど。楽天モバイルには早急に対策をお願いしたいが、もっとツッコんで言うなら、本来は監督官庁である総務省が「対応を注視する」などという生ぬるい反応ではなく、積極的に指導をする姿勢を見せて欲しいところだ。国民が安心かつ安全にサービスを利用できるようにすることは、料金プランや端末販売のコントロールと同じくらい、いや、もしかしたら、それ以上に優先すべきことではないでしょうか? > 総務省のみなさん

筆者が楽天モバイルで利用中の「iPhone 13 mini」(右)と「Rakuten BIG」(左)
楽天回線での利用は往路の大晦日が0.13GB、復路の1月3日が0.31GB
パートナー回線の利用は往路の大晦日が0.09GB、復路の1月3日が0.17GB
「Rakuten BIG」で利用中の楽天モバイルの回線には、何度となく、詐欺メッセージが届いている
Rakuten Linkに届いた詐欺メッセージを開くと、短縮URLが表示される。「楽天モバイルの回線なのに、NTTドコモの未払い料金なんて、間違えるわけないじゃん」と思うかもしれないが、NTTドコモからMNPをしたばかりのユーザーは勘違いしてしまうかも……