SHOWCASE
バックナンバー
■
ソフトバンク iPhone 3GS
[2009/06/26]
■
au G’zOne CA002
[2009/06/24]
■
NTTドコモ T-01A
[2009/06/19]
■
ソフトバンク 933SH
[2009/06/12]
■
ソフトバンク 831SH
[2009/04/28]
■
au G9
[2009/04/21]
■
NTTドコモ F-04A
[2009/04/17]
■
NTTドコモ F-03A
[2009/04/16]
■
NTTドコモ N-04A
[2009/03/31]
■
NTTドコモ P-02A
[2009/03/26]
■
au T001
[2009/03/25]
■
au S001
[2009/03/24]
■
au K001
[2009/03/23]
■
au NS02
[2009/03/19]
■
au NS01
[2009/03/18]
■
au SH001
[2009/03/17]
■
NTTドコモ P-03A
[2009/01/22]
■
NTTドコモ SH-02A
[2009/01/21]
■
NTTドコモ L-01A
[2009/01/20]
■
NTTドコモ N03A
[2009/01/07]
■
au W63CA
[2009/01/07]
■
NEW PANTONE 830SH
[2008/10/31]
■
SH706iw(White)
[2008/09/30]
■
NTTドコモ L706ie
[2008/08/31]
■
NTTドコモ N706ie
[2008/08/31]
■
NTTドコモ らくらくホンV
[2008/08/31]
■
P706ie(Silver)
[2008/08/31]
■
ソフトバンク 824SH
[2008/08/08]
■
ソフトバンク 923SH
[2008/07/31]
■
W62H(レーザーブルー)
[2008/07/31]
■
NTTドコモ SO706i
[2008/07/31]
■
ソフトバンク 825SH
[2008/07/31]
■
W62SH(ロイヤルパープル)
[2008/07/31]
■
au G’zOne W62CA
[2008/07/29]
■
ソフトバンク 824P
[2008/07/26]
■
ソフトバンク iPhone 3G
[2008/07/16]
■
ソフトバンク 823P
[2008/07/09]
■
NTTドコモ F706i
[2008/07/02]
■
NTTドコモ SH906iTV
[2008/06/30]
■
NTTドコモ F906i
[2008/06/30]
■
NTTドコモ HT1100
[2008/06/30]
■
W63K(マジェスティックブラック)
[2008/06/30]
■
NTTドコモ N906iL onefone
[2008/06/30]
■
ウィルコム WILLCOM 03
[2008/06/27]
■
au Sportio
[2008/06/24]
■
NTTドコモ PRADA Phone by LG
[2008/06/11]
■
NTTドコモ SH906i
[2008/06/11]
■
イー・モバイル S11HT
[2008/05/21]
■
NTTドコモ らくらくホン プレミアム
[2008/05/07]
■
ソフトバンク 922SH
[2008/04/24]
■
バックナンバー
ケータイ新製品SHOW CASE
A1404S II(グラスシルバー)
2005年7月1日発売
■
写真で見るA1404S II
センタージョグを備えた入力部
右側面にはサブディスプレイ用の照明点灯ボタンとカメラ起動ボタン
マクロ撮影用の切替スイッチ
イヤホンマイク、ACアダプタ端子は左側面に
サブディスプレイ周辺部にカメラ、赤外線ポート類が集中配置されている
本体背面のスピーカー
製品パッケージには、卓上ホルダとACアダプタが同梱
ステレオイヤホンマイクも同梱される
カメラ撮影画面
ホワイトバランスなどの設定はサブメニューから行なう
最高解像度(640×480ドット)での撮影サンプル。リンク先は無加工(33KB)
最高解像度(640×480ドット)での撮影サンプル。リンク先は無加工(40KB)
■
仕様で見るA1404S
2005年1月に発売された「A1404S」の後継機種となる、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のCDMA2000 1x端末。本体サイズや着せ替えパネル「Style-Upパネル」対応などの基本スペックを継承しつつ、本体色を「グラスシルバー」「シナモンラテ」へと変更。あわせてプリセット待受画像、EZムービー、着信メロディなどを変更している。
「Style-Upパネル」は、A1404S用のものと仕様が共通。新たに発売された「パイソン」「アクア」「シェル」「リザード」「レザーステッチ」の各パネルともども、引き続き利用できる。
FMラジオ機能は、付属のステレオイヤホンマイクもしくは電源ケーブルをアンテナとして利用する事ができる。そのため卓上ホルダにセットして充電させる場合にもラジオの聴取が可能だ。なお有効画素数32万画素CMOSカメラ、赤外線ポートも搭載されている。
【おもな仕様】
サイズ
(高×幅×厚)
93×48×24mm
重量
約107g
連続通話時間
約170分
連続待受時間
約240時間
充電時間
約130分
ディスプレイ
メイン:約2.3インチ、240×320ドット、26万色表示、半透過型低温ポリシリコン・システム TFT液晶
サブ:約1.2インチ、96×96ドット、65,000色表示、半透過型 STN液晶
表示文字数
6字×5行、10字×9行、15次×12行、20字×20行
メモリダイヤル
500件
リダイヤル・着信履歴
各30件
データ通信速度
最大下り144kbps、上り64kbps(パケット通信時)
ボディカラー
グラスシルバー、シナモンラテ
備考
POBox、Style-Upパネル、FMラジオチューナー、赤外線ポート
■
URL
製品情報(au)
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a1404s/index.html
製品情報(ソニー・エリクソン)
http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/a1404s2/
■
関連記事
・
au、「A1404S II」を沖縄から順次販売開始
・
au、本体カラーを変更した「A1404S II」を7月上旬発売
2005/07/12 13:22
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.