SHOWCASE
バックナンバー
■
ソフトバンク iPhone 3GS
[2009/06/26]
■
au G’zOne CA002
[2009/06/24]
■
NTTドコモ T-01A
[2009/06/19]
■
ソフトバンク 933SH
[2009/06/12]
■
ソフトバンク 831SH
[2009/04/28]
■
au G9
[2009/04/21]
■
NTTドコモ F-04A
[2009/04/17]
■
NTTドコモ F-03A
[2009/04/16]
■
NTTドコモ N-04A
[2009/03/31]
■
NTTドコモ P-02A
[2009/03/26]
■
au T001
[2009/03/25]
■
au S001
[2009/03/24]
■
au K001
[2009/03/23]
■
au NS02
[2009/03/19]
■
au NS01
[2009/03/18]
■
au SH001
[2009/03/17]
■
NTTドコモ P-03A
[2009/01/22]
■
NTTドコモ SH-02A
[2009/01/21]
■
NTTドコモ L-01A
[2009/01/20]
■
NTTドコモ N03A
[2009/01/07]
■
au W63CA
[2009/01/07]
■
NEW PANTONE 830SH
[2008/10/31]
■
SH706iw(White)
[2008/09/30]
■
NTTドコモ L706ie
[2008/08/31]
■
NTTドコモ N706ie
[2008/08/31]
■
NTTドコモ らくらくホンV
[2008/08/31]
■
P706ie(Silver)
[2008/08/31]
■
ソフトバンク 824SH
[2008/08/08]
■
ソフトバンク 923SH
[2008/07/31]
■
W62H(レーザーブルー)
[2008/07/31]
■
NTTドコモ SO706i
[2008/07/31]
■
ソフトバンク 825SH
[2008/07/31]
■
W62SH(ロイヤルパープル)
[2008/07/31]
■
au G’zOne W62CA
[2008/07/29]
■
ソフトバンク 824P
[2008/07/26]
■
ソフトバンク iPhone 3G
[2008/07/16]
■
ソフトバンク 823P
[2008/07/09]
■
NTTドコモ F706i
[2008/07/02]
■
NTTドコモ SH906iTV
[2008/06/30]
■
NTTドコモ F906i
[2008/06/30]
■
NTTドコモ HT1100
[2008/06/30]
■
W63K(マジェスティックブラック)
[2008/06/30]
■
NTTドコモ N906iL onefone
[2008/06/30]
■
ウィルコム WILLCOM 03
[2008/06/27]
■
au Sportio
[2008/06/24]
■
NTTドコモ PRADA Phone by LG
[2008/06/11]
■
NTTドコモ SH906i
[2008/06/11]
■
イー・モバイル S11HT
[2008/05/21]
■
NTTドコモ らくらくホン プレミアム
[2008/05/07]
■
ソフトバンク 922SH
[2008/04/24]
■
バックナンバー
ケータイ新製品SHOW CASE
A1305SA(ストライプブルー)
2004年6月中旬発売
ボタン配置。終話・発話ボタンのあいだにメールとウェブのボタンがある独特な配列
左側面にシャッター操作などに用いるボタンがある
ストラップ穴はヒンジ部背面にある
カメラは液晶背面。補助照明も搭載
メインメニュー第1階層の標準デザイン
メインメニューはディズニーキャラクターのものに変更可能
メインメニューはアイコンではなく、リスト式にも切り替え可能
メインメニュー第2階層以降はリスト式
カスタマイズ可能なジャンプメニューは待受画面からワンタッチで呼び出せる
電源OFF時にタイマーなどで再起動させないモードを搭載
英和辞書などを搭載
旅行などで使える外国語会話集を搭載
英単語クイズを搭載
10.5字×9行表示
8字×7行表示
6字×5行表示
頭出しの予測変換に対応するAdvanced Wnnを搭載
直前の単語から次の入力を予測できる
カメラ撮影時画面
サムネイルは9件表示
ケータイ向けサイズの撮影サンプル
パソコン向け画像(640×480ドット)の撮影サンプル(リンク先は無加工画像)
■
仕様で見るA1305SA
三洋電機製のCDMA 1X端末。auの国際ローミングサービス「GLOBAL PASSPORT」に対応するが、国際データローミングには対応せず、海外ではメールなどのデータ通信を使ったサービスは利用できない。エントリーモデルの1000シリーズで、EZナビウォークやEZアプリには対応しない。
海外での利用向けに英和・和英辞書機能を搭載。旅行者向けの外国語会話集もあり、英語・中国語・韓国語の簡単なフレーズを収録している。
カメラは31万画素のCCDを搭載。メモリーカードには非対応。メイン液晶は2.1型で132×176ドット。表示を消して液晶面を鏡面として利用できる。日本語入力システムにはAdvanced Wnnを搭載。ディズニーキャラクターのドナルドをデザインに採用したメニュー画面や待受画面を利用できる。
【おもな仕様】
サイズ
(高×幅×厚)
92×47×24mm
重量
約102g
連続通話時間
約150分
連続待受時間
約200時間
充電時間
約100分
ディスプレイ
26万色表示2.1型ミラー機能付きTFTカラー液晶
132×176ドット
表示文字数
10.5字×9行、8字×7行、6字×5行
メモリダイヤル
500件
リダイヤル・着信履歴
リダイヤル20件、着信履歴20件
データ通信速度
最大下り144kbps、上り64kbps(パケット通信時)
ボディカラー
ストライプブルー、グラデーションレッド
【インターネットメール】
サービス名
eメール
利用料
EZwebmultiに含まれ、月額300円
通信料0.27円/128バイト(通常契約時)
メール受信機能
最大全角5000文字
メール送信機能
最大全角5000文字
メール保存件数
受信:256KBまたは200件
送信:128KBまたは200件
添付制限
1通のメールにつき5データ(最大100KB)まで。ファイルはデータフォルダに保存
【着信メロディ】
和音数
着うた対応
着信音
・パターン:5種類
・登録済みメロディ:11曲
・ダウンロードメロディ:データフォルダに保存
登録メロディ曲名
パイナップルラグ
アイ・ガット・リズム
時の踊り
迷子のドナルド
ドナルド砂漠の旅
歩行者優先
ドナルドの“鼻歌”
宝石
爽やかなメル着
Calling!
沖縄風
和音着メロダウンロード
対応。「データフォルダ」内に保存
【データフォルダ】
データフォルダ容量
5.5MB(または1024件)
保存/閲覧が可能な
ファイルの種類
・メロディ/着うた
・ボイス(QCP)
・ピクチャー
・ezmovie
・PIM情報
【カメラ(静止画)】
撮影可能フォーマット
JPEG
撮影可能解像度
ケータイモード(132×176)、PCモード(640×480)
撮影可能容量
データフォルダに保存
【カメラ(動画) 】
撮影可能フォーマット
amc形式
撮影可能画質
96×80ドット
撮影可能容量
データフォルダに保存
■
スタッフが見たA1305SA
コメント
湯野
コンパクトなGLOBAL PASSPORT対応端末という位置づけのA1305SA。このストライプブルーのモデルは見た目も爽やかだ。
機能的に見ると、カメラが30万画素クラスで、EZアプリやEZナビウォークには非対応、FMラジオも聴けないということで、すでに発売されているA5505SAやもうじき発売されるW21SAあたりと比較すると、どうしても見劣りしてしまう部分が多い。ディスプレイも132×176ドットと狭く、個々の機能についても、A5505SAから大きく進化したと思えるところも特になく、A5505SAの廉価版という印象は否めない。
とはいえ、普段の使い方としては音声通話やメールが中心で、仕事などでよく海外に出かけるからGLOBAL PASSPORTに対応していてほしい、というユーザーにとっては悪くない端末だ。なにしろ、A5505SAにしてもW21SAにしても、サイズ的に見るとかなり大きい部類に入る。「ごっついケータイはもう嫌」という人にオススメしたい。
白根
三洋電機製のGLOBAL PASSPORT対応CDMA 1X端末。先に発売されたA5505SAがEZナビウォークなど、auのあらゆるサービス・機能に対応する「何でも入りケータイ」だったのに対し、A1305SAは機能の少ないエントリーモデル。A5505SAが対応していたデータローミングもA1305SAでは利用できない。
カメラは31万画素。最大で640×480ドットの画像が撮影できるが、撮影できると言うだけで、プリントアウトやウェブ掲載にはちょっと不満を感じるレベルの画質。デジタルカメラとしてではなく、ケータイのカメラとしてのみ使うべきだろう。
エントリーモデルながら動画の送受信に対応するのは、さすが「全部が第3世代」のauというべきだが、EZアプリには対応していない。ソニー・エリクソンや東芝のエントリーモデルはしっかりとBREWを搭載しているので、A1305SAにもBREW機能を搭載して欲しかったところだ。
GLOBAL PASSPORT機能だけを使いたい人向けのケータイ。EZナビウォークやBREWなどauのユニークな機能には対応していない。ただのエントリーモデルを探しているならば、せめてBREWに対応するA1402SやA1304T IIをオススメしたい。GLOBAL PASSPORTを含むあらゆる機能が欲しい人ならば、少々高いがA5505SAを選ぶべきだ。数少ないGLOBAL PASSPORT対応機の1機種だが、逆に言えばそれしか魅力がない。その点をふまえてケータイを選ぼう。
■
関連記事
・
au、国際ローミング対応の新端末「A1305SA」
■
URL
ニュースリリース(KDDI)
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0511b/index.html
製品情報(KDDI)
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a1305sa/index.html
製品情報(三洋電機)
http://www.sanyo-keitai.com/html/au/a1305sa/index.html
2004/07/28 13:25
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.