ニュース

アップル、「iPad Air」とRetina版「iPad mini」を発表

 アップルはiPadの新モデル、「iPad Air」と「iPad mini Retinaディスプレイモデル」を発表した。「iPad Air」は日本を含む世界各国で11月1日から発売される。一方、「iPad mini Retinaディスプレイモデル」は11月後半に発売予定。

 「iPad Air」は、9.7インチディスプレイを搭載する、従来からの「iPad」の後継に位置付けられるモデル。価格は5万1800円~。

 先代モデルの「iPad」(第4世代)に比べると、左右のベゼル(額縁)が狭くなり、薄さは9.4mmから7.5mmに、重さはWi-Fiモデルが652g(Cellularモデルは662g)から469g(Cellularモデルは478g)へと、大幅に小型・軽量化している。サイズは240×169.5×7.5mm。

iPad Air

 バッテリー駆動時間は、従来と同じく、ビデオ再生で最大10時間となっている。バッテリー容量は32.4Wh(約8700mAh相当)と、従来モデル(42.5Whで約11000mAh相当)より小さくなった。

 Wi-Fiモデルと、3GおよびLTEのデータ通信に対応するWi-Fi+Cellularモデルの2種類がラインアップ。さらにカラーバリエーションとしてスペースグレイとシルバーの2色が選択でき、ストレージ容量は16GB、32GB、64GB、128GBの4種類が用意される。

 Wi-Fiモデルの価格は、16GBが5万1800円、32GBが6万1800円、64GBが7万1800円、128GBが8万1800円。なお、オンラインのアップルストアでは、従来のiPad Retinaディスプレイモデルがラインアップから消えているが、旧モデルの「iPad 2」については、16GBモデル(3万9800円)が残っている。

ディスプレイが高精細になったiPad mini

iPad mini。Retinaディスプレイ搭載

 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」は、高解像度・高精細なRetinaディスプレイを搭載するiPad miniの新モデル。ディスプレイサイズは従来のiPad miniと同等の7.9インチでありながら、解像度は4倍の2048×1536ドットとなる。価格は4万1900円~。

 初代の「iPad mini」は、9.7インチディスプレイの「iPad」に比較すると、世代の古いプロセッサを搭載していたが、今回の「iPad mini Retinaディスプレイモデル」は、最新の「iPad Air」と同等のプロセッサを搭載する。

 バッテリー駆動時間は、従来モデルと同じく、ビデオ再生で最大10時間となっている。一方でバッテリー容量は従来モデルの16.3Wh(約4400mAh相当)から23.8Wh(約6400mAh相当)へと大型化した。

 先代と比較すると、本体は少し重たくなり、Wi-Fi版は308g(Cellular版は312g)→331g(Cellular版は341g)になった。薄さも7.2mm→7.5mmと、わずかに厚みを増した。長さと幅は変わらず、本体サイズは200×134.7×7.5mmとなっている。

 通信機能はWi-Fiモデルと、3GおよびLTEのデータ通信に対応するWi-Fi+Cellularモデルの2種類がラインアップ。カラーバリエーションはスペースグレイとシルバーの2色。ストレージ容量は16GB、32GB、64GB、128GBの4種類が用意される。

 Wi-Fiモデルの価格は、16GBが4万1900円、32GBが5万1800円、64GBが6万1800円、128GBが7万1800円。オンラインのアップルストアでは、従来のiPad mini(3万1800円)もラインナップに残されている。

プロセッサなどの仕様は共通

 iPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルは、大きさ以外の仕様がほぼ共通となっている。標準搭載のOSはiOS 7。プロセッサには、「iPhone 5s」で採用された64bitアーキテクチャーのA7チップとモーションコプロセッサのM7チップを搭載する。

 iSightカメラ(外向きカメラ)は5メガピクセルの裏面照射式でf/2.4レンズを採用。FaceTime HDカメラ(内向きカメラ)は1.2メガピクセルの裏面照射式を搭載する。

 インターフェイスは従来のiPadと変わらず、充電・データ端子としてLightningコネクタを採用。前面にホームボタン、側面に電源ボタンと音量ボタン、消音スイッチを備える。

 Wi-Fi(IEEE802.11a/b/g/n)は、複数のアンテナを使うMIMOをサポート。MIMO対応により、最大300Mbpsでの通信が行えるという。

 Wi-Fi+Cellularモデルは3GとLTEのデータ通信にも対応する。W-CDMA(UMTS)は850/900/1900/2100MHzに、CDMA EV-DOは800/1900MHzに対応。LTEはバンド1(2.1GHz)、バンド3(1.8GHz)、バンド8(900MHz)、バンド18(800MHz)、バンド19(800MHz)などに対応する。nanoSIMカードを利用する。

 なお、iPhone 5sに搭載されている指紋認証機能「Touch ID」は仕様に含まれておらず、非対応と見られる。

 従来モデル同様に、本体と連動する折りたたみ式の「Smart Cover」や「Smart Case」といった純正アクセサリも用意される。

 このほか、アップル純正の各種アプリのアップデートも発表されており、Mac OS X版アプリやWebブラウザから利用するアプリとの連携機能が強化されている。

LTE版も発表、ドコモでの取り扱いは……

 LTE対応版も発表され、プレゼンテーションではKDDIやソフトバンクのロゴマークが入った世界地図も披露されたが、そこにNTTドコモのロゴマークはなかった。

 ドコモ広報では、新型iPadの取扱について「現時点では決まっていない」とコメント。「iPadはタブレットのラインアップとして魅力的。ドコモとして、取り扱いは検討しているが、現状では決まった事実はない。(アップルと交渉中か? という問いに)他社との交渉については差し控えます」としている。

 一方、プレゼンにロゴマークが掲出された2社はどうか。23日4時の時点では、両社ともに詳細は今後としているものの、どちらもプレゼンテーションで紹介があったことから、取り扱い自体はほぼ決まったもの、としている。これまで両社ともにiPadシリーズを扱っていること、アップルのサイトでauとソフトバンクからデータ通信サービスが提供されると案内されていることから、両社ともに新しいiPadとiPad miniを取り扱うこと自体は確定したものと見られ、価格や発売にあわせたキャンペーンの有無などが今後案内されると見られる。

白根 雅彦