トピック

「IIJmio」で、絶対「デュアルSIM」宣言!!

 スマートフォンの使い方や活用にもさまざまなスタイルが生まれつつある。そんな中、SIMフリースマートフォンを中心に、注目を集めているのが「デュアルSIM」だ。1台の端末に、複数のSIMカードを装着したり、eSIMを組み合わせたりして、複数の回線を有効活用するスタイルだ。

 「携帯電話回線を2つも使わないよ」と思われるかもしれないが、大規模災害などによる通信障害はいつ起きるかわからない。そこで、お手軽な料金と手続きで2回線目としても選びやすいのがIIJmioの「ギガプラン」なのだ。

 今回はIIJmioが提供する「ギガプラン」を軸に、デュアルSIMの活用について、考えてみよう。

「デュアルSIM」って何?

 現在、国内外で販売されているスマートフォンは、契約者情報などを記録したSIMカード(Subscriber Identity Module Card)を装着して利用する。1つの回線契約につき、1枚のSIMカードを利用するかたちで、形状としてはnanoSIMカードが広く利用されている。

 最近では、端末本体に組み込まれたSIMである「eSIM」に対応する機種も増えている。iPhoneでは2018年発売のiPhone XS/XRシリーズ以降が対応するほか、Androidスマートフォンでもオープン市場向けに販売されるモデルを中心に対応が拡大している。

iPhoneのSIMカードトレイはシングルSIMだが、eSIMを追加することで、デュアルSIMで利用できる

 SIMカードはかつて、1台の端末に1枚のみ、装着できる仕様で、1つの回線契約のみを利用するかたちが一般的だったが、国内でオープン市場向けにスマートフォンが販売されるようになってから、徐々に2枚(2枚分)のSIMカードを装着できる「デュアルSIM」に対応したモデルが増えている。 1台の端末に2枚のSIMカードを装着することで、2つの回線契約を同時に利用できる わけだ。

 初期のデュアルSIM対応端末は、2枚のSIMカードを装着できるものの、実際には片方のSIMカードでしか着信ができないなどの制限もあったが、現在はほとんどの機種が2枚のSIMカードの両方で、VoLTEが利用できる「DSDV」(Dual SIM/Dual VoLTE)に対応しており、ユーザーの利用スタイルに応じて、2枚のSIMカード、2つの回線を使い分けることができる。

 nanoSIMカードを1枚しか装着できない機種でも、 eSIMに対応している機種では、nanoSIMカード/eSIMのデュアルSIMを利用することが可能 だ。

デュアルSIMをどう使う?

 2つの回線契約を組み合わせて利用できる「デュアルSIM」だが、具体的にどんなケースで役に立つだろうか。いくつかのシチュエーションを考えてみよう。

(1)ビジネスとプライベートを使い分ける

 デュアルSIMの活用で、もっとも実用的なシチュエーションといえば、やはり、用途による使い分けだ。春先から夏にかけては、仕事の環境が変わる人が多いが、これまで利用してきたプライベートの回線(電話番号)を維持しつつ、新たに仕事のために回線を契約すれば、ビジネスとプライベートで使い分けることができる。

 こうした使い分けは、 単純に稼働する時間帯などで使い分けられるだけでなく、費用面も区別できる

 仕事に使った携帯電話料金の負担は、会社ごとにルールがあり、対応はさまざまだが、仕事とプライベートで請求が区別されていることは、会社側に費用の負担を求める第一歩になる。もちろん、個人事業主などであれば、必要経費をしっかりと管理できるだけでなく、確定申告などでも明確に区分ができる。

 また、近年は多様な働き方が増え、何年かのタイミングで、会社や勤め先が変わる人も少なくないが、ビジネスとプライベートで回線契約が分かれていれば、転職や派遣先の変更などのタイミングで、仕事用の回線契約を新しいものにするといった使い方ができる。

 MNPを使い、同じ携帯電話番号を使い続けることも便利だが、 プライベートのつながりはSNSなどに任せておき、仕事で使う電話番号は働くシーンが変わるごとに変更する といった割り切った使い方もできるわけだ。

 実際に、ビジネスとプライベートの契約をどのように組み合わせるかは、人によって違ってくるが、たとえば、仕事でたくさん音声通話を使うのであれば、IIJmioの「4ギガプラン」(月額990円)に、通話オプションの「みおふぉんダイアル かけ放題+」(月額1400円)を組み合わせれば、 月々わずか2500円以内で、通話し放題の仕事用回線が用意できる

 もし、データ通信量がもっと必要ということであれば、 「20ギガプラン」(月額2000円)に増やしても月々3500円で収まる 計算だ。

 一方、プライベートの回線をどうするか。もちろん、これも使い方によるが、各携帯電話会社の回線契約は、各社のポイントサービスや決済サービスなどと結び付きが強いため、これらの点を考慮した契約に切り替えるのもひとつの手だ。

 たとえば、データ通信量がIIJmioの料金プランで十分であれば、各携帯電話会社は段階制の料金プランを選び、できるだけ使用を控えることで、出費を抑えるなどの方法が考えられる。

(2)維持しておきたい回線契約と組み合わせる

 各社の携帯電話サービスを利用していると、何らかの理由で回線契約を維持し続けたいことがある。たとえば、家族向けの割引の適用に必要だったり、光回線の契約に紐付いていたり、ポイントサービスや決済サービスなどで有利なケースが考えられる。こうした場合もデュアルSIMを使い、IIJmioのおトクな契約と組み合わせて利用すると便利だ。

 具体的には、ポイントサービスなどの優遇があり、回線の維持費は抑えられているものの、利用できるエリアが限られていたり、通信速度が大きく制限されているような携帯電話サービスがある場合、その回線は維持しつつ、デュアルSIMのもう一方の回線として、IIJmioの回線を契約するわけだ。

 たとえば、ある程度データ通信を利用するのであれば、IIJmioのギガプランで「4ギガプラン」(月額660円)をeSIMで契約してみよう。eSIMなら、IIJmioのWebサイトで申し込めばすぐ利用しはじめられるので、2回線目にぴったり。 もう一方の回線と合わせてもそれほど大きな負担にならない

 仮に、IIJmioの「4ギガプラン」のデータ通信量を使い切ってしまったときは、 IIJmioで1GBあたり220円で追加することが可能 だ。維持しておきたい回線のほうで使えるデータ通信量があれば、そちらを使うこともできる。

 また、組み合わせる携帯電話サービスの料金プランが将来的に変更されるようなときもデュアルSIMで環境を作っておけば、慌てずに移行することができる。

(3)異なるモバイルネットワークとして組み合わせる

 国内の各携帯電話会社のネットワークはカバーするエリアが広く、諸外国に比べ、比較的どこでもつながりやすいとされているが、実際には、地域や場所によって、電波状態が良くなかったり、つながりにくかったりすることがある。

 普段使っている携帯電話会社が自分の生活圏で問題なく利用できているのに、レジャーや出張など、他のエリアに出かけたとき、つながりにくいといったことが起こり得る。たとえば、登山やトレッキングなど、山間部に出かけたり、釣りなどで海や湖、河川などに出かけるようなケースでは、こうしたネットワークの差異を感じるケースが少なくない。

 こうしたシチュエーションにも「デュアルSIM」は効果的だ。

 IIJmioのサービスは、 NTTドコモのネットワークが利用できる「タイプD」、auのネットワークを利用できる「タイプA」という2つのタイプ が提供されている(※データSIM、eSIMは「タイプD」のみ)。

 たとえば、現在利用している携帯電話会社がNTTドコモとau以外のときは、「タイプD」と「タイプA」のいずれかを契約し、デュアルSIMに設定することで、利用中の携帯電話会社の電波状況やエリアが厳しいときに、設定を切り替えて使うわけだ。

 登山などで、あらかじめ行き先が圏外になることが予想されているときは、 利用中の携帯電話会社の音声通話をIIJmioで契約した電話番号に転送するといった使い方も可能 だ。

 また、現在契約中の回線がNTTドコモやau、両社のネットワークを利用したMVNO各社などであれば、それとは別のネットワークのタイプを契約するのがおすすめだ。具体的には、auおよびauのネットワークを利用したMVNO各社、auにローミングをする携帯電話会社を契約しているのであれば、NTTドコモのネットワークが利用できる「タイプD」を契約するわけだ。

デュアルSIMをセットアップ

 続いて、デュアルSIMのセットアップについて、チェックしてみよう。デュアルSIMの仕様については、2枚のnanoSIMカードを装着できるタイプ、nanoSIMカードとeSIMを組み合わせるタイプがある。

2枚のnanoSIMをカードを装着できるスマホの場合

 2枚のnanoSIMカードが装着できるタイプは、ほとんどの機種が2枚目のnanoSIMカードとmicroSDメモリーカードが排他利用となっている。2枚のnanoSIMカードとmicroSDメモリーカードが同時に装着できるトリプルスロットを採用する機種もあるが、バリエーションは少ない。

 iPhoneについては2018年発売のiPhone XS/XRシリーズ以降のモデルがeSIMに対応しており、nanoSIMカードとeSIMの組み合わせでデュアルSIMを実現できる。自分が利用する機種がどういう仕様になっているのかを確認しておきたい。

機種によっては2枚のnanoSIMカードとmicroSDメモリーカードを同時に利用できるトリプルスロットを備える

 また、eSIMについては、IIJmioの場合、データ通信のみのサービスが提供され、ネットワークはNTTドコモのみなので、組み合わせるnanoSIMカードには音声通話の機能が必要になる。IIJmioで音声通話を使いたいときは、ギガプランの契約になり、nanoSIMカードを利用する。

 まず、2枚のnanoSIMカードを装着できるタイプは、SIMカードトレイにnanoSIMカードを装着する。Androidスマートフォンは機種によって、若干、メニュー構成などが違うが、[設定]を起動し、[ネットワークとインターネット]-[SIMカード]の順に選ぶと、[SIMスロット1][SIMスロット2]のように表示される。どちらのスロットにどの電話番号のSIMカードを装着したのかを確認しておこう。

 ちなみに、機種によってはSIMカードの名前を設定できるので、「IIJmio」など、契約する事業者名を入力しておくとわかりやすい。

APN設定も忘れずに

 接続の設定も忘れずにチェックしておこう。

 Androidスマートフォンの場合、2枚のSIMカードにそれぞれに対し、APNの設定が必要になる。あらかじめAPNが登録されているときは「IIJmio」などの項目を選び、登録されていないときはIIJmioのAPNの情報を入力して、登録する。

 iPhoneの場合は「APN構成プロファイル」が配布されているので、IIJmioのWebページからダウンロードし、インストールする。

・【のりかえガイド】初期設定(APN設定)(IIJmio)

https://www.iijmio.jp/hdd/guide/apn.html

・iOS(iPhone等) APN構成プロファイル(IIJmio)

https://www.iijmio.jp/hdd/devices/config.html

nanoSIMカードとeSIMを組みあわせるスマホの場合

 一方、nanoSIMカードとeSIMカードを組み合わせるタイプは、nanoSIMカードを装着した状態で、eSIMを追加登録するスタイルが多いだろう。iPhoneの場合は[設定]を起動し、[モバイル通信]-[モバイル通信プランを追加]を選ぶと、QRコードなどのアクティベーションコードを読み取って、eSIMを追加する画面が表示される。ちなみに、IIJmioが提供するeSIMについては、iOSの場合、eSIMをインストールすれば、APNは自動的に設定される。

iPhoneでは[設定]の[モバイル通信]で[モバイル通信プランを追加]を選ぶと、eSIMの追加ができる
[モバイル通信を追加]の画面では、eSIMの登録に必要なQRコードを読み取る

 Androidスマートフォンでは[設定]を起動し、[ネットワークとインターネット]を選び、[モバイルネットワーク]の右に表示されている[+]をタップすると、[モバイルネットワークへの接続]の画面が表示される。

 この画面から[SIMをダウンロードしますか?]-[次へ]の順にタップすると、[ネットワークのQRコードをスキャン]の画面が表示されるので、eSIMを提供する事業者から送られてきたQRコードにかざして読み取る。APNについてはnanoSIMカードを利用するときと同じように、一覧から「IIJmio」などの項目を選ぶか、必要な情報を入力して登録する。

 逆に、すでに他社のeSIMが登録されている状態で、IIJmioで契約したnanoSIMカードを利用するときは、iPhoneの場合、SIMカードを挿すと、「モバイル通信プランの名称」の画面が表示される。名称は「主回線」「副回線」のままでもかまわないが、これも「IIJmio」のように、事業者名を入力しておくとわかりやすい。

デュアルSIMはどう設定する?

 nanoSIMカードを2枚、装着したり、nanoSIMカードとeSIMを登録したら、続いてはそれぞれの回線をどのように動作させるのかを設定する。

iPhoneの場合

 まず、iPhoneの場合は[設定]の[モバイル通信]を表示し、それぞれの項目を設定する。デュアルSIMに関連するところでは、[モバイルデータ通信]と[デフォルトの音声回線]の設定をチェックする。

 [モバイルデータ通信]はどちらの回線でデータ通信をするのかを設定する項目で、データ通信を優先的に使いたかったり、データ通信量に余裕がある回線を選んでおく。「デフォルトの音声回線」は音声通話で発信するとき、どちらの回線を優先的に使うのかを設定する。

 ここでどちらの回線を設定しても、iPhoneの[電話]アプリのダイヤル画面で、上段に表示されるアイコンをタップすれば、もう一方の回線に切り替えて発信できる。着信については、どちらの回線を標準に設定しても同じように応答できる。

eSIMの[主回線]、nanoSIMカードの[IIJmio(タイプD)]が登録された状態。このメニュー内の[モバイルデータ通信]と[デフォルトの音声回線]でどちらのSIMカードを優先するのかを設定できる
iPhoneでデュアルSIMが有効になると、コントロールセンターを表示したとき、左上にアンテナピクトが2つ並ぶ

Androidの場合

 Androidスマートフォンは機種によって、メニュー構成など違うが、標準的なデュアルSIM環境を説明すると、[設定]を起動し、[ネットワークとインターネット]を選ぶ。現在、装着されているnanoSIMカードと回線の内容が表示されるので、設定したい方のSIMカードをタップし、「モバイルデータ通信」「通話」「SMS」のそれぞれについて、どちらのSIMカードを優先するのかを設定できる。

 通話については、いずれかを優先するのではなく、発信時に確認するように設定したり、特定の連絡先にはデュアルSIMの指定したほうの回線で発信したりといった使い方もできる。

Androidスマートフォンは[設定]の[ネットワークとインターネット]でSIMカードの状況を確認できる
機種によってはデュアルSIMの動作を設定するメニューが用意される

 発信時に確認する設定については、電話番号を入力し、発信ボタンをタップしたとき、「この通話で使用するSIMの選択」などの画面が表示され、選んで発信できる。機種によっては「デュアルSIM使用プロファイル」という項目も用意されているので、「個人用と仕事用」「手動」を選んで、画面の指示に従って設定することも可能だ。機種によっては、通話履歴などに基づいて、どちらの電話番号で発信するのかを学習する機能「スマートSIM」を選ぶこともできる。

機種によっては、個人用と仕事用にそれぞれのSIMカードを割り当てることができる。Googleアカウントの連絡先との紐づけも可能
かけ放題のSIMを選択し、発信することもできる

設定後は動作チェックも

 iPhoneでもAndroidスマートフォンでもデュアルSIMを設定したときは、設定後にモバイルデータ通信を切り替えてみたり、他の電話からそれぞれの電話番号を呼び出してみて、着信を確認するなどの動作確認はやっておきたい。この際には、先述したように「APN」の設定をあらためてチェックしよう。IIJmioのeSIMであれば、iPhone(iOS)の場合はインストールすればデータ通信ができる。Androidの場合は、プリセットされているAPNを利用できることが多い。どちらも簡単に設定できているだろう。

 また、設定後にデュアルSIMの動作を切り替えたいときは、最初に設定したときと同じように、iPhoneもAndroidスマートフォンも[設定]から操作する。

 音声通話については前述のように、いずれも発信時に選択できるが、モバイルデータ通信については[設定]からの変更が基本のため、設定を変更したときは必要に応じて、 設定を元に戻すことも忘れないようにしたい 。せっかく割安なIIJmioのギガプランを契約したのに、段階制の料金プランの携帯電話会社のSIMカードに切り替えたまま、戻すのを忘れていては、料金負担が増えてしまうからだ。

IIJmioのキャンペーンを見逃さない!

 デュアルSIMを使うため、今回はIIJmioのギガプランを利用したが、 IIJmioでは7月31日まで「夏のお得なトリプルキャンペーン」を実施 しており、ぜひ、これを上手に活用したいところだ。

 「夏のお得なトリプルキャンペーン」では 合計4つの特典が用意されている

 オススメは、「ギガプランへ申し込んだ人への月額料金割引」と「新規契約の人に向けた初期費用割引」。

 特にオススメしたいのは、6月20日から開始された 月額料金割引 特典だ。

 「月額料金割引」特典では、6カ月にわたり、1カ月あたり300円が割引される。たとえば、 音声SIMなら2GBで月550円(6カ月間、以下同)、データ通信できるeSIMなら2GBで月140円で利用できる

  初期費用(通常3300円)の割引 特典も見逃せない。というのも、 7月1日から、新たにeSIMも対象に追加、さらにeSIMであれば初期費用が、割引によって550円で済む のだ。

 ちなみに、ほかの契約では、「音声通話機能付きSIM」はMNPか新規契約で割引が適用され、初期費用が2200円になる。データSIMやSMS機能付きの申込みも2200円になる。それらもおトクなことは間違いないが、eSIMでの割引額がひときわ大きいことがわかる。

 デュアルSIMを試してみたい場合、これらのキャンペーンはぜひチェックしておきたいところだ。

 また スマホ大特価セール では、他社からの乗り換えで、 IIJmioで販売されているスマートフォンが割安に購入できる 。もっとも安いモデルは一括払いで1980円、最新モデルでも2万円を切る価格で購入できる。もちろん、デュアルSIM対応モデルもラインアップされているので、これを機に、端末を買い換えてしまうのも手だ。

 そして、 通話オプションの「みおふぉんダイアル」がいずれも6カ月間に渡り、410円割り引かれる 。たとえば、割引後の金額で見ると、「みおふぉんダイアル 通話定額5分+」が月額90円、「みおふぉんダイアル 通話定額10分+」が月額290円、「みおふぉんダイアル かけ放題」が月額990円という安さだ。料金というと、モバイルデータ通信の料金ばかりが注目されがちだが、仕事などで音声通話が多い人にとっては通話オプションの方が有用なので、この特典はぜひ活用したい。

柔軟な使い方ができるIIJmio

 複数の回線契約を利用できる「デュアルSIM」は、スマートフォンの活用シーンを広げられる機能のひとつだ。しかし、国内市場ではこれまで各携帯電話会社が販売する端末が中心だったため、「デュアルSIM」の活用は正直なところ、まだこれからが本格展開という印象もある。

 そんなデュアルSIMを上手に活用するうえで、注目したいのが今年4月にさらに利用しやすい料金に改定された「ギガプラン」だ。

 音声通話が利用できるプランの場合、 データ通信量2GBで月額850円からはじめられる というリーズナブルな月額料金も魅力だが、データ通信量は2/4/8/15/20GBのプランから選べ、余ったデータ量は翌月にくり越したり、家族間でシェアできるなど、ムダなく使うことができる。

 契約の種別も「音声」「SMS」「データ」「eSIM」の4種類が用意され、モバイルネットワークはドコモ網(※データSIM、eSIMはドコモ網のみ)とau網を選ぶことができる。MVNOサービスというと、制限事項が多いように捉えられがちだが、実はIIJmioが提供するサービスは、 全体的に柔軟度の高い使い方ができる内容 となっている。

 また、他社では極めて低廉な料金プランを謳いながら、数カ月後に料金プランをいきなり値上げするような動きが話題となっているが、IIJmioの「ギガプラン」は実績のあるIIJが設計しているだけに、安心して使うことができる。通信サービスは料金も大事だが、安定したサービス提供も重要なファクターであることを忘れないようにしたい。

 IIJmioが提供する「ギガプラン」とサービス内容をチェックしながら、「デュアルSIM」をうまく活用し、快適かつ便利なモバイルライフを実現して欲しい。