ニュース

60GHz帯とLTEが協調動作、KDDI研究所がAndroidでの動作に成功

 KDDI研究所は、60GHz帯とLTEを協調動作してデータを転送する新しい通信方式を開発したと発表した。Androidを搭載した端末での動作に成功し、ダウンロード時間は1/5に、LTEのトラフィックの最大約90%を60GHz帯にオフロードできるとしている。

 60GHz帯は高速な通信が可能な一方で、遠くまで届きにくく、移動体通信での利用が難しいとされてきた。LTEとの協調動作により、60GHz帯を活用できる通信手法を考案、動作に成功したことで、高周波数帯の移動通信サービスへの応用が期待できるとしている。

 実験では2つの技術が用いられた。LTEエリアにおいて、ユーザーが到達するであろう60GHz帯のエリアを予測することで、60GHz帯エリアですぐにコンテンツのダウンロードを開始できるようにした。

 加えて、IPに代わるプロトコルとしてCCN(Contents Centric Networking)技術をを使用、サーバーとの接続性やネットワーク間の切り替えを不要とし、60GHz帯とLTEでのデータ転送を、シームレスに結合することを可能にしたとしている。

 この新しい通信プロトコルはLinuxおよびAndroidに実装され、CMOS LSIを用いた60GHz帯ミリ波無線プロトタイプを使用して、60GHz帯とLTEの協調動作による動画のダウンロードと再生が確認された。ダウンロード時間はLTEのみと比較して1/5となり、LTEのトラフィックの最大約90%が60GHz帯にオフロード可能なことを確認したという。

 5月27日から開催されるワイヤレステクノロジーパークでデモンストレーションが行われる予定。

 KDDI研究所では、2016年度上旬に大規模な実証実験を予定し、実用化に向けた検証を行う。

60GHz帯ミリ波無線プロトタイプ

太田 亮三