ニュース

KDDI総研が「ユーザーセントリックRAN」の屋外実証、デジタルツイン時代のニーズ見据え

 KDDI総合研究所は、各ユーザーごとに安定した通信を継続して提供できる「ユーザーセントリックRAN」の屋外実証に成功したと発表した。現行の仕組みよりもさらに安定した通信環境を実現し、デジタルツインで多様化するユーザーニーズへの対応を目指す。

 分散配置された多数の基地局のアンテナを連携させる「Cell-Free-massive MIMO」により干渉を抑制し、通信品質を保つ「セルフリー方式」を活用する。現在、一般的な「セルラー方式」で課題となる基地局間の干渉により、基地局AとBのエリアの境界で起きる通信品質低下を解消する。ユーザーセントリックRANではさらに「AP Cluster化技術」で無線信号処理の計算量を低減し、最低限の基地局で連携し通信の安定性を確保する。

 KDDI総研では今回、同技術を用いて同社敷地内の屋外でエリアを構築。基地局から4台のスマートフォンへデータ通信を実施した。同社によれば、AP Cluster化技術で最低限の基地局の組み合わせを用いた環境で、セルラー方式と比較してエリア内の通信速度が確保し続けられたという。スマートフォンを移動させたところ、干渉の影響を受けやすい場所において、セルラー方式では通信速度が低下したものの、ユーザーセントリックRANを用いたセルフリー方式では高い通信速度を保った。

 デジタルツインの活用に向けては、現実と仮想世界間で途切れることのないデータのやり取りが必要で、従来よりも高い品質を保てるセルフリー方式が注目されている。今後、スマートフォンから基地局へのデータ通信の実証のほか「CPU間連携技術」「光ファイバー無線化技術」などの技術と組み合わせた実証を進める。ユーザー数や基地局数を増やした場合の制御技術もあわせて検討し、ユーザーセントリックRANの大規模展開を目指す。