ニュース
ワールドカップ日本戦、「ABEMA」配信をスマホ・テレビで観る方法まとめ
2022年11月23日 00:00
サッカーの「FIFA ワールドカップ カタール 2022」が開幕した。動画配信サービス「ABEMA(アベマ)」では、全試合が無料で配信され、登録不要で観戦できる。そこで本稿では、「ABEMA」で試合を視聴できるデバイスを紹介する。
なお、日本代表はグループステージで、ドイツ(11月23日22時~)、コスタリカ(11月27日19時~)、スペイン(12月2日4時~)と対戦する(試合時間はすべて日本時間)。
日時 | 対戦相手 |
11月23日22時~ | ドイツ代表 |
11月27日19時~ | コスタリカ代表 |
12月2日4時~ | スペイン代表 |
スマートフォンやタブレット
スマートフォンやタブレットのブラウザを利用する場合、Android端末は「Google Chrome」最新版で視聴できる。なお、プリインストールされている「WebView」も最新版になっている必要がある。
iPhoneやiPadであれば、iOS 14.0以降の端末で、「Safari」の最新版を利用することで視聴できる。
また、「ABEMA」のアプリが、Android端末やiPhone/iPad、アマゾン(Amazon)の「Fire タブレット」向けに用意されている。それぞれ、Android 5.0以降、iOS 14.0以降、Fire OS 5.6.0以降であれば利用できる。
パソコン
パソコンの場合、Windowsであれば、OSはWindows 8.1以降が対応している。ブラウザとして、「Microsoft Edge」もしくは「Google Chrome」の最新版を利用して視聴できる。
Macであれば、OSはMac OS X 10.10以降が対応している。ブラウザは、「Safari」もしくは「Google Chrome」の最新版がサポートされている。
セットトップボックスやテレビ、ゲーム機
アマゾンの「Fire TV」シリーズをはじめとしたセットトップボックスでも、事前にアプリをインストールすることで「ABEMA」の配信を利用できる。グーグルの「Chromecast(第2世代以降)」も対象デバイスになっているが、アップルの「Apple TV」は非対応となっている。
- Amazon Fire TVシリーズ(2019年以降)
- CCCAIR AIR Stick 4K
- レオパレス21 LifeStick
- Google Chromecast(第2世代以降)
- パナソニック 4KDIGA
テレビの場合、ソニーの「BRAVIA」やシャープの「AQUOS」、パナソニックの「ビエラ」などに対応している。リモコンに「ABEMA」ボタンがついている機種であれば、ボタンを押すだけで視聴できる。
- ソニー BRAVIA
- シャープ AQUOS
- パナソニック ビエラ
- 三菱電機 REAL
- 船井電機 FUNAI
- Hisense
- 東芝 REGZA
- TCL
- プライベート・ビエラ
- アイリスオーヤマ LUCA
そのほか、任天堂のゲーム機「Nintendo Switch」でも配信を視聴できる。ただし、マルチアングル視聴や、ハイライトなどの“試合ではないコンテンツ”の視聴には対応していない。