ニュース

アップル、iPhoneアプリも動くMac向けの新チップ“Apple Silicon”「M1」を発表

 アップルは、Macに採用する新たなチップセット「M1」を発表した。Mac向けとしては初めて、CPUやGPU、メモリーなどをまとめた初のSoC(System on a Chip)で、従来のパソコン向けチップと比べ、同じ電力ではるかに高いパフォーマンスを発揮するとうたう。iPhoneアプリケーションとiPadアプリもMac上で動作するようになる。

 またAppleシリコン用にビルドされたネイティブバイナリバージョンと、Intelプロセッサ用のネイティブバージョンが含まれる「ユニバーサルアプリ」が提供される。

【お詫びと訂正 2020/11/11 5:15】
 記事初出時、ユニバーサルアプリに関し、誤った記述をしておりました。正しくはAppleシリコン用とIntelプロセッサ用を含むアプリのことです。お詫びして訂正いたします。

 MacやWindowsパソコンでは、CPUや入出力、セキュリティなどのために、複数のチップが用いられる。これに対し、iPhoneやiPad、Apple Watchのチップと同じ技術を用いる“Apple Silicon(Appleシリコン)”の「M1」は、ひとつのSoCに統合。さらにユニファイドメモリアーキテクチャで、低遅延かつ広帯域幅のメモリーもひとつのプールに収め、パフォーマンスと効率を高めた。

CPUコア

 M1のCPUコアは全部で8つ。このうち4つは高性能コア、そして残り4つは消費電力を抑えた高効率コアという組み合わせ。

 5nm(ナノメートル)プロセスで開発されており、トランジスタの数は、Apple史上最多という160億個。同社では「省電力シリコンとして世界最速」とアピールしており、CPU性能は最大3.5倍、GPU性能は最大6倍、機械学習では最大15倍高速を達成する。

 2.6TFLOPS8つのコアを備えるGPUもパワフルな性能とされており、約2万5000のスレッドを同時に処理でき、複数の4K動画をストリーミング再生したり、複雑な3Dをレンダリングしたりできる。

 機械学習では、16コアのApple Neural Engineにより、毎秒11兆の演算処理を実現。映像や画像の処理、音声認識などで威力を発揮する。

 画像信号プロセッサ(ISP)を搭載。ノイズ低減や、広いダイナミックレンジ、ホワイトバランスの自動調整を実現し、より高品質な映像を撮影できる。
 USB 4対応のThunderboltコントローラでは転送速度は最大40Gbpsとなる。

2年かけて移行

 「macOS Big Sur」が12日に登場する。M1にあわせてチューニングされたとのことで、たとえばMacのスリープ解除は、iPhoneやiPadと同じく、一瞬で済むようになる。

 アップルのアプリは、インテル搭載あるいはM1搭載のMacでも動作するユニバーサルアプリとして提供されるようになる。11日(日本時間)の発表会では、Adobeのアプリもユニバーサルアプリとして提供されることが明らかにされた。iPhoneやiPadのアプリもMac上で動く。

 アップルでは今後2年かけて、Appleシリコンへの意向を約2年かけて進めていく。