ニュース
【今日は何の日?】「ZenFone 3」を発表――au voLTE対応のデュアルSIMスマホ
2020年9月28日 06:00
2020年4月10日、本誌「ケータイ Watch」は、創刊20周年を迎えることができました。20周年となる2020年度、本誌では、日々「これまでの20年」を振り返ってまいります。
2016年9月28日、ASUSよりAndroidスマートフォン「ZenFone 3」が発表されました。
最大の魅力は、どのMVNOでも利用できるという点。
SIMフリー端末として、デュアルSIM(DSDS、Dual SIM - Dual Standby)対応しており、2つのSIMカードで4GLTEと3Gに対応しています。さらに、au voLTEに対応している機種でした。
au voLTE登場時、auでは、これまでの3GやvoLTE非対応の4GLTE端末と互換性を持たせませんでした。このため、au voLTEのサービスを受けられる端末が当時少なかったようです。これは当時の「ZenFone 3」のレビュー記事でも触れられています。
当時からau回線のMVNO事業者がありましたが、SIMフリースマホでau voLTEに対応している端末は少なく、ほとんどNTTドコモ回線やソフトバンク回線のMVNOでしか利用できませんでした。
「ZenFone 3」は、デュアルSIM対応かつau voLTE対応の端末は、MVNO事業者にとってもかなり魅力的な機種であったようで、発表すぐにビッグローブやUQmobileなど4社が取り扱いを発表していました。
近年のスマートフォンでは、電波を拾えるバンドが豊富な端末が増えてきました。しかし、楽天モバイルなど新規携帯事業者の参入や、5G回線のミリ波周波数帯など、購入する端末が利用する携帯事業者の電波に対応しているか、SIMフリー端末を購入時は改めて確認しようと思いました。
ケータイ Watchをフォローして最新記事をチェック!
Follow @ktai_watch