ニュース

ソフトバンク、品川で28GHz帯の「5G」実験

 ソフトバンクは、28GHz帯の実験局免許を取得し、ノキアソリューションズ&ネットワークス、エリクソン・ジャパンと協力して、品川や渋谷で28GHz帯での5G(第5世代の携帯電話向け通信システム)の実証実験を行う。

 5日、同社では、品川エリアにおいて、離れた場所にいるスタッフが5G経由でプレゼンテーションするという形で説明会を開催。品川駅前にあるビルの高層階にある説明会場と、離れた場所にいるスタッフを、見通しがよい場所にある450mほど離れた5G実験局を介して接続し、映像と音声をその場で伝送した。

 映像はスムーズだが、音声はやや不安定となったが、これは直前まで調整を行っていたこと、通信速度の向上は追求せず1Gbpsに満たない速度であったことが影響したとのこと。それでも28GHz帯という、これまでモバイル通信用途として扱われることがなく、その特性がはっきりとわかっていない帯域を使って、無事、プレゼンテーションが行われたことになる。

 あわせて、VRゴーグルを利用して、遠く離れた場所にいる相手と、臨場感をもってコミュニケーションができる「テレプレゼンス」も体験できるようになっていた。

話題の新駅が見える説明会場は、品川駅を挟んで反対側にある5G実験用基地局から電波が届いている

28GHz帯

 5Gで新たに利用される見込みの28GHz帯は、電波の中でもミリ波帯と呼ばれる帯域にあたる。ミリ波帯は、30~300GHz帯の電波を指しており、その波長が1~10mmであることが名の由来。

 ミリ波帯は、一般的にまっすぐ進む性質(直進性)が高く、建物などの障害物に遮られやすく、回り込んで届くことが少ない。反射や散乱も強いとされており、これまでは使いこなすことが難しいとされていた帯域。

 あまり使われていないことから、広い帯域が確保しやすく、日本では最大2GHz幅を5G用として、2018年度末にも携帯各社へ割り当てる方針。

 5Gでは、さまざまな企業での活用が期待されているが、今回の実験についてソフトバンクでは、「特定の業種やサービスに特化しない。一般ユーザーの利用を想定した大容量通信の実験」と位置づける。またビル高層階の5Gエリア構築も視野に入れている。さらに、5Gのその先を見据え、28GHz帯よりも高い周波数の活用に活かせるよう、ミリ波帯の特性を確認していくという。