本日の一品
安定視聴に効果、Fire TV Stickを有線LAN化するアダプター
2021年7月15日 06:00
動画配信をスマートフォンだけでなく、液晶モニターと接続して大きな画面で楽しむためAmazon Fire TV Stickを愛用しているが、困ったことがでてきた。それは、通信不安定になる場面があること。それを解消するために有線LANアダプターを購入した。
Fire TV Stickの無線の性能は十分で、昔に比べると、セットトップボックスのような機器で動画受信をする場合でも無線LANを使っても問題ないことが多くなっている。事実、最近まではまったく問題を感じなかった。ところが、無線LANのアクセスポイントを変更し、2.4GHz帯と5GHz帯のSSIDの区別をなくしてしまってからは、2.4GHz帯になってしまったときは電子レンジなどの利用時に、動画が止まるなどの影響が出てきた。
なんとか5GHz帯だけ使うようにしたものの、今度は通信が全くできないことが多くなった。なぜなら、5GHz帯の問題として、W52、W53、W56の3つに帯域があるのにも関わらず機器によってはその一部しか対応しないことがある。たとえば、W52/W53/W56対応の親機側が自動設定でW56になってしまうとW52しか対応しない子機は通信ができなくなってしまう。筆者が使う第二世代のAmazon Fire TV Stickはまさにそれで、自動設定でW53やW56になることが多くなり、通信ができないことが多くなった。
その理由として、最近、近隣の5GHz帯のアクセスポイントを多く受信するようになったことがある。それらが先にW52で使っているとこちらがW53やW56になってしまう。近隣の電波が入ってくる理由として考えられることはメッシュや中継機の普及で、家の中心ではなく家の端である窓に近いところにアクセスポイントを置いてあることが増えてきたのではないかと想像している。
前置きは長くなったが、電子レンジの影響も5GHz帯の問題も確実に解決する方法は有線LAN化すること。幸いにも液晶モニターのある場所は有線LANがあるので、Fire TV Stickの有線LANアダプターを使えばいい。アマゾンでも純正の有線LANアダプターは用意してあり、価格も1780円とお手頃だ。
純正品があるのは知っているが、気になったのはエレコムから登場したスタンドタイプ。液晶モニターやテレビの後ろにブラブラさせておくことがFire TV Stickの通常のスタイルだが、スタンド形状になっており、HDMIケーブルも好きな長さを使うようになっている。
ブラブラしていることが気になっていたこともあり、少しだけ高かったが、安くなったタイミングでエレコム製のほうを購入した。
届いてみると機器としては非常に小さく、箱も手のひらサイズ。Fire TV Stickも小さいので当たり前だが、やはり小さい。軽量でもあるので、ケーブルを接続した場合に浮いてしまうため、ケーブルに柔らかいものを選んだり、スタンド自体を両面テープなどで固定したりするほうがいいだろう。
本体のUSB端子に接続するケーブルは、エレコムの写真だとジャストサイズだが、筆者のところに届いた個体ではわずかに長めで、ケーブルが曲がってしまうが、これは仕方ない範囲だろう。HDMIケーブルは入ってないので自分で用意しなければならないが、モニターの端子位置、置き場所などで必要な長さは人それぞれなので、自分で用意したほうが無駄なくジャストサイズに決まる。まずは手持ちのケーブルを使ったが、置き場所が定まったらジャストサイズのケーブルを用意したいと思っている。
使い始めるのに設定などはなく、無線で使っていたときのまま有線LANケーブルを接続して電源を入れれば、有線LAN接続となって動作した。順調にデータが流れてきているときでは無線接続と違う印象はないが、電子レンジの問題や、なにかの表紙に5GHz帯の周波数帯が変わってしまって通信できなくなる不安がない。数日使ってみたが、接続が不安定だったという問題があったことも忘れてしまうほど順調だ。
ちなみに、5GHz帯の問題は同じFire TV Stickでも4K対応の「Fire TV Stick 4K」ではW53やW56にも対応するため、問題がないことになる。この機会に買い替えてしまおうとも思ったが、無線としての問題は残るので今回は有線LAN化を選んだ。有線LAN化ができる環境にあるなら、動画視聴の安定化にこのエレコムの有線LANアダプター内蔵のスタンドや純正の有線LANアダプターは有効だろう。
製品名 | 発売元 | 実売価格 |
---|---|---|
DH-FTHDL01BK | エレコム | 2796円 |