オンラインゲームとスマホの相性って実は良いのかも
![](/img/authorinfo/000/771/shirane.png)
筆者はゲームが好きだ。ここ数年は、購入するタイトル数こそ減ったが、インターネット経由でほかのプレイヤーと共闘や対戦をする、いわゆるオンラインゲームにハマっている。
![]() |
Blizzard社のワンタイムパスワード用アプリ |
現在は、Diablo IIIというゲームにハマっている。米Blizzard社が開発したオンラインアクションゲームだ(日本未発売)。このDiablo III、パソコンゲームなのだが、実はスマホを持ってないとプレイに少々支障があったりする。
Diablo IIIでは、現実のお金でゲーム内アイテムをプレイヤー間で売買する、いわゆるリアルマネートレードの機能がBlizzard社によって提供されているのだが、この機能を利用するためには、アカウントハック対策のSMS認証やワンタイムパスワード認証が必須となっている。ここにスマホが使えるのだ。
通常、ワンタイムパスワードというと、ドングル型の専用機器を使っているが、Blizzard社の場合、専用のスマホアプリでも利用できるようになっている。ドングル型機器は電池交換ができず使い捨てだが、スマホならばいつまでも使い続けられる。また、専用機器を使わないので郵送の手間がなく、わたしのように未発売地域のプレイヤーにも利用しやすい。そしてなんといっても紛失しにくく、使いたいときにすぐに使える。
![]() |
ワンタイムパスワードで一般的なドングル型専用機器の例(これはスクエニのオンラインゲーム用) |
Blizzard社のワンタイムパスワードは、ちょっと特殊な例だが、オンラインゲームとスマホの相性は結構良いと思う。
たとえばゲームをプレイ中は、テレビやパソコンのディスプレイがゲームに占有されるわけだが、スマホがあれば、プレイ中にも攻略サイトなどを見ることができる。
ゲーム内にもコミュニケーション手段は用意されているが、知り合いとの待ち合わせにゲーム外の掲示板などを使うことも多く、そうしたとき、スマホが便利だったりする。親しい人とのプレイ中には、SkypeなどのVoIPも便利だ。アクション性が低いMMORPGなどでも、キーボードを叩かないで高度な連係ができるのは非常に重要である。
プレイ中に予備のノートパソコンを隣に広げていれば良い話だが、みんながそうできるわけでもないので、仲間内ではスマホでも使えるコミュニケーションサービスを使うようにしておいた方がより親切である。フィーチャーフォンでも使えればベターだが、VoIPはさすがに難しく、iPod touchを買うかスマホに機種変しない? となってしまう。
オンラインゲーム自体、日本ではあまり普及していないので、オンラインゲームと連係しやすいスマホのサービスや逆にゲームと連係するスマホアプリは少ない。しかしDiablo IIIをプレイした感じ、スマホとの連係は便利で安心だと感じる。オンラインゲーム好きとしては、こうしたサービスや機能が充実し、よりオンラインゲームがプレイしやすくなると良いなぁ、と思う次第である。