みんなのケータイ
スマホ向けショルダーストラップが便利だと思う5つの理由
【iPhone 15 Pro】
2024年2月21日 00:00
スマホを肩からぶら下げる人が増えましたね。とくに若い女性に流行っているようで、バッグが小さい、あるいは、そもそも持ち歩かない人には便利なんだろうなぁって思っておりました。
スマホメーカーのイベントなどで、おみやげ(ノベルティ)をいただくことがあるのですが、ショルダーストラップをもらうこともあります。せっかくなので使ってみると、おじさんにもものすごく便利でした。外出時はもちろん、家の中でもぶら下げていたりします。
ショルダーストラップのいいところ、僕的には5つあります。まず、スマホを落とす心配がなくなります。最近は、機種変更の際に、それまで使っていたスマホを下取りしてもらったり、メルカリに出品したりする人が多いと思います。スマホが無傷であれば、下取り・買い取り額も高くなりますよね。
次に、電話がかかってきたときにアタフタせずに済みます。筆者は、自宅に帰ると、スマホをそこらへんにポンと置く癖があります。で、電話がかかってきたときに、どこに置いたっけ? となるわけです。探している間に電話が切れてしまうこともあります。肩からぶら下げる習慣をつけたら、その心配はなくなりました。
次に、写真が素早く撮れます。以前は、写真を撮りたい場面に出会ったとき、バッグやポケットからスマホを取り出している間にシャッターチャンスを逃すことが多々ありました。肩からぶら下げていれば、ほんの1~2秒でスマホを構えてカメラを起動できます。愛犬の散歩の際に重宝しています。なお、写真の撮りやすさを重視するなら、肩ではなく首からぶら下げたほうがアングルの自由度が高くなります。
次にスマホ決済に便利。電車やバスに乗るとき、コンビニで買いものをするとき、ピッとかざすだけで済むのは非常に快適。荷物を持っていて、片手しか使えない状況でもパパッと素早く決済できます。
最後にもうひとつ便利に感じているのが、レコーダーを使うとき。筆者の仕事は、インタビューや会見、講演など、録音する機会が多いのですが、Google Pixelの「レコーダー」アプリを使っています。自動で文字起こしをしてくれて、しかもかなり正確で重宝しています。ショルダーストラップが役立つのは、いわゆる囲み取材のとき。囲み取材では、スマホやレコーダーを置く場所がないのが一般的。自分の身体にぶら下げることで、両手が空き、手帳にメモを取れたりもできるわけです。
ちなみに、いま筆者が使っているストラップは、オウガ・ジャパン(OPPO)様とモトローラ・モビリティ・ジャパン様にいただいたもの。どの機種でも使えて、ストラップの長さも調節できるタイプなので、非常に役に立っています。ありがとうございます。本来は両社のスマホにつけて使うべきなのでしょうが、あいにく、いま常用しているスマホが他メーカーのもので、申し訳なく思っております。