みんなのケータイ
OPPO Find X3 Proの「顕微鏡カメラ」は結構遊べる!
【OPPO Find X3 Pro】
2021年10月1日 00:00
OPPO Find X3 Proには「顕微鏡カメラ」というユニークな機能があります。30倍または60倍で接写できる機能で、紙や布、葉などを撮影すると、肉眼では見えない細かい特徴まで捉えることができます。「スマホでここまで撮れるなんてすごい!」と感心しつつ、「これって、そんなに使うことあるかな?」と実用性を訝っていたのも事実。でもね、結構飽きないんですよ。さすがに毎日は使いませんが、ときどき身近なものを撮影して、楽しんでいます。
筆者が実際に撮ってみて、面白かったのが紙幣。偽造防止のためか、紙幣のデザインって、ものすごく細かいんですよね。顕微鏡カメラで撮ると、「こんなところにまで文字が記されていたのか!」と驚くこと請け合いです。
食塩や胡椒、氷など、普段じっくりと観察しないものを撮ってみました。小学生に戻って、理科の実験をしているような気分を味わえること請け合いです。ここには載せませんが、自分の皮膚や体毛を撮ってみたりもしました。
顕微鏡カメラには、5種類の特殊効果を加えられる機能もあります。カメラをわずかに動かすだけで万華鏡のように模様が変化し、多彩なオリジナル模様を作成できる趣向。ビデオ撮影もできるので、模様が変化するアニメーションのような素材を作ることもできます。
そもそもOPPO Find X3 Proのカメラは高性能で、たとえ顕微鏡カメラがなくても満足できます。顕微鏡カメラは、OPPOが技術力をアピールするための「飛び道具」と言ってもいいでしょう。なんとなく、顕微鏡カメラはこのモデルだけの機能で、後継機種には搭載されないと予想しています。
ですが、顕微鏡カメラは手軽にいろいろなものを拡大して見られて、撮影もできる。生活必需品ではありませんが、あって困るものでもありません。あったらあったで活用できるものです。1~2年後に機種変更をしてSIMを抜いても、顕微鏡カメラだけは使い続けるかもしれません。