ケータイ Watch
連載バックナンバー
速報「着実な進化で一段と完成度を高めたiPhone 3GS」
[2009/06/24]

「去年と違う夏。」を体験させてくれるau2009年夏モデル
[2009/05/26]

19機種61色でコンテンツ利用拡大を狙うソフトバンク夏モデル
[2009/05/21]

「ひとりひとりのあなたへ」で幅広い期待に応えるドコモ夏モデル
[2009/05/20]

速報レポート~Windows Mobileの新時代を切り開く東芝「T-01A」
[2009/05/19]

決算会見で見えてきた三社三様の「ケータイのこれから」
[2009/05/12]

家庭のひかり電話でFMCが実感できる「SIPクライアント」
[2009/04/22]

ネットワークと連携するスマートフォン「BlackBerry Bold」
[2009/04/10]

デザイン力を柱にライフスタイルをデザインする「iida」
[2009/04/08]

データ通信サービスで見えてくる各社のネットワーク事情
[2009/02/26]

インターネットマシンの次を探るソフトバンク春モデル
[2009/02/02]

生活に溶け込むモデルを新名称で展開するau春モデル
[2009/01/30]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
モバイルCatchUpタイトルGIF
テレビ電話が楽しめるFOMA端末「P2101V」
法林岳之 法林岳之
1963年神奈川県出身。パソコンから携帯電話、メール端末、PDAまで、幅広い製品の試用レポートや解説記事を執筆。特に、通信関連を得意とする。「できるWindows XP基本編」「できるADSL フレッツ・ADSL対応」「できるZaurus」「できるVAIO Windows XP版」など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。iモード用EZweb用J-スカイ用、H"LINK用(//www.hourin.com/H/index.txt)を提供。「ケータイならオレに聞け!」(impress TV)も配信中。


もうひとつのFOMAファーストモデル

 10月1日からNTTドコモの次世代携帯電話サービス「FOMA」のサービス提供が開始されているが、中でもテレビ電話に対する注目度は非常に高い。そのテレビ電話を楽しめる唯一の端末が「FOMA P2101V」だ。筆者も先日レポートしたN2001といっしょに購入したので、レポートをお送りしよう。


「次世代携帯電話」イコール「テレビ電話」!?

FOMA P2101V

 NTTドコモ/松下通信工業『FOMA P2101V』。サイズ:56(W)×104(H)×35(D)mm(折りたたみ時)、150g。ブルー/ゴールド(写真)をラインアップ。
 期待の次世代携帯電話サービス「FOMA」の提供がスタートして、早1カ月。以前から期待されていたほど、爆発的な人気にはなっていないが、相変わらずサービスそのものに対する注目度は高い。12月には関西や東海エリアでもサービスが開始されるため、少しずつ利用できるエリアも拡大し、普及が進んでいくだろう。

 そんなFOMAの中で、最も注目されている使い道がテレビ電話だ。映像を見ながら、リアルタイムでコミュニケーションができるテレビ電話は、今までの電話の在り方を大きく変えてしまう可能性を秘めている。その昔、ラジオがテレビに進化したように、電話のコミュニケーションもビジュアル通信が当たり前になる日が近づいているのかもしれない。ただ、その一方で、一般メディアが次世代携帯電話を正しく取り上げることができないためか、『「次世代携帯電話」イコール「テレビ電話」』と捉えている人も少なくないようだ。本誌を愛読してくれている読者のみなさんなら、十分おわかりだろうが、次世代携帯電話は世界で共通の周波数帯と方式を採用したものであり、通話品質や周波数の利用効率が主たる目的とされている。テレビ電話は次世代携帯電話の利用方法の1つでしかない。

 テレビ電話は次世代携帯電話以外でも何度となく、トライされてきたことがある。記憶に新しいところでは、京セラがDDIポケット向けに「Visual Phone VP-210」という端末をリリースしており、固定網向けでもNTTがISDN用テレビ電話「Phoenix mini type-M」「Phoenix mini type-S」という製品を販売している。また、テレビ電話というわけではないが、「駅前留学」でおなじみの英会話学校「NOVA」がテレビ会議を利用した24時間レッスンを提供している。しかし、こうしたテレビ電話は十分に普及していないため、端末機器のコストが高い上、利用者がなじみにくい面もあり、あまり浸透していない。

 そんな背景を持つなか、登場してきたのが松下通信工業製「FOMA P2101V」(以下、P2101V)だ。FOMA端末としてラインアップされている3端末のうち、最も人気が高く、発売当初は品切れを起こしていたという。発売から約1カ月が経過し、最近では買いやすくなっているようだが、人気が高いことに変わりはない。その理由は、やはり、ビジュアル通信機能ということになるのだろう。

 P2101VはN2001がN503iSやN210iに似通っていたように、同じ松下通信工業が開発したP503iSのデザインや機能を継承しており、メニュー構造なども非常に似通っている。既存の端末に比べ、サイズ的に大きいのは気になるが、テレビ電話という機能は非常に期待できるものだ。N2001との比較なども交えながら、P2101Vの出来映えを見てみよう。


久しぶりに見る巨大なボディ

赤外線通信ポート

 赤外線通信ポートはP503iSに比べ、デザイン処理で上手に隠している。これならば、違和感はない。
 製品の細かいスペックなどについては、NTTドコモや松下通信工業の製品情報ページ、ケータイ新製品SHOW CASEを参考にしていただくとして、ここでは筆者が購入した端末で得られた印象を中心に紹介しよう。

 まず、ボディは前述のように、P503iSのデザインコンセプトを継承した折りたたみデザインを採用している。蝶つがいの部分に回転式のカメラユニットを内蔵し、液晶ディスプレイの裏側にはサブディスプレイやイヤホンマイク端子、音声メモボタンなどを備える。外部接続端子はN2001と違い、P503iSをはじめとする既存のPDCなどと同じ底面側に備えている。また、P503iSでは赤外線通信ポートが妙に目立っていたが、P2101Vではボディのカラーリングの中にうまく収めている。


P503iSとP2101V(開) P503iSとP2101V(閉)
 P503iS(左)とP2101V(右)。ボディカラーでうまく処理しているが、どう見てもひと回り大きい。  閉じたところ。液晶背面側の処理はかなり異なる。

 しかし、ボディサイズは、かなり大きく、「これはちょっと持ち歩きたくない」というのが正直な感想だ。P503iSと並べると、親子ほどの違いがあり、ネックストラップで首から下げると、かなり邪魔になる。以前にも紹介したことがあるが、P2101Vの重量は150gもあり、同じ折りたたみデザインを採用した各社の端末の1.5倍程度に相当する。この重量は約5年ほど前の端末の重さであり、とても「誰もが気軽に持てるサイズ」とは言えない。思い切ってサブディスプレイを外せば、ボディももう少し薄くなり、軽量化もできたのではないだろうか。


UIMカードスロット 着脱
 UIMカードは可動式のスロットに装着。  バッテリーパックを外せば、すぐに装着の有無が確認できる上、着脱もしやすい。

 バッテリーはサイズの大きなものがボタン部の裏側に装着されている。バッテリーを取り外すと、IMT-2000で義務づけられたUIMカード(FOMAカード)のスロットが見える。N2001のUIMカードはバッテリー装着部の隙間に押し込むような構造だったが、P2101VはUIMカードを独立したユニットが装着されている。レバーを押すと、スロット部を起こすことができ、そこにUIMカードを装着する構造になっている。慣れないうちは装着する向きがややわかりにくいが、スロット部の刻印を見れば、すぐにわかるはずだ。UIMカードの扱いに関しては、N2001よりもP2101Vの方が一枚上手と見ていいだろう。ただ、バッテリーの構造が平べったく、構造的にも向きの特長がないため、装着する向きを間違えてしまうことが多い。もう少し、バッテリーの形状に特徴を持たせた方がいいような気もするのだが……。

 ディスプレイは26万色表示が可能なカラー液晶ディスプレイを採用している。解像度は176×220ドットと高く、表示エリアも実測値で35×44mmとかなり大きい。携帯電話の液晶ディスプレイとしては、解像度、色数、面積で最大級の端末ということになる。発色は光源がフロントライト式のため、やや色味が薄い印象もあるが、比較的きれいな方だろう。

 ボタン類は中央に方向及び決定操作を割り当てたコマンドナビゲーションボタンを配し、左右上に割り当てられる機能が変わるソフトキー、左に[TV電話]ボタン、右に[シャッター]ボタン、左右下に[発話][終話]ボタンが割り当てられている。コマンドナビゲーションキーはP503iSというより、P209iやP209iSのものを進化させたような印象のデザインだ。しかし、操作感はなかなか良好で、方向操作と決定操作を間違えてしまうようなことも少ない。むしろ、わかりにくいのは[TV電話]ボタンと[発話]ボタンだろう。たとえば、メモリダイヤルから相手の電話番号を呼び出し、[発話]ボタンを押せば、通常の音声通話になるが、左側にある[TV電話]ボタンを押せば、テレビ電話モードで発信する。慣れてしまえば、何とかなるのだろうが、最初は戸惑ってしまう。


液晶 ボタン
 サイズ、解像度、色数のいずれもが国内で販売される携帯電話の液晶ディスプレイの中で最高スペック。フロントライト式特有の色味の薄さは残るが、視認性はかなり良好。  コマンドナビゲーションボタンの左にあるのが[TV電話]ボタン。右側は内蔵カメラのシャッターボタン。

誰とテレビ電話をするの?

カメラ

 カメラは蝶つがいの部分に内蔵されており、回転する構造を採用。ただし、背面側に向けたときは、メニューから反転操作が必要。
 P2101Vの機能面を見てみよう。メニュー構造は前述のように、P503iSをはじめとする松下通信工業製端末の流れを継承したものだ。メイン画面には9つのアイコンが並び、そこから各機能を呼び出すという構成になっている。

 着信音はP503iS同様、16和音に対応しているが、NシリーズやFシリーズで採用されているADPCM音源ではないため、いわゆる「着声」はできない。収録されている着信メロディは8曲だが、これとは別にダウンロードしたメロディを30曲まで登録できるため、着信メロディをよくダウンロードする人には便利だ。ちなみに、通常の着信音とは別に、メール受信音、メッセージ[F]及び[R]受信音、非通知着信音、TV電話着信音を個別に設定することができる。また、音質もかなり良好で、同じFOMA端末のN2001よりも音の響きがいい印象だ。

 iアプリについてはあまりいろいろなものを試したわけではないが、P503iのときよりも高速化されている印象で、それほどストレスなく使うことができる。ただ、N2001同様、利用できないiアプリもあり、コンテンツの量は503iシリーズよりも少ない。

 メール周りの機能は、最新端末としてはあまり十分ではない。受信件数がN2001よりも少なく、フォルダによる振り分け機能などもない。試験サービス開始当時、フォルダ振り分け機能を搭載した端末はそれほど多くなかったが、ここ数カ月に登場した端末の多くはフォルダ振り分け機能を搭載しており、この部分だけでも改良して欲しかったところだ。

 さて、P2101Vで最も注目されるカメラ機能及びテレビ電話機能だが、これは非常に評価が難しい。まず、カメラ機能はJ-SH07などと同じように、気軽に撮影することができ、撮った画像はメールに添付して送信することができる。しかし、回転する構造になっているカメラユニットは、背面側にレンズを向けたとき、画像を反転(天地が逆になるため)する必要がある。これは試験サービス向け端末のときにも気になったことだが、できれば、VAIO C1などのように、自動的に反転する構造にしてもらいたい。また、カメラでは静止画だけでなく、動画も撮影することができるが、撮影した動画はメールに添付することもできなければ、PCやPDAに転送することもできない。何のために動画を撮影できるようにしたのだろうか。静止画についてもメールに添付できないサイズで撮影できてしまうなど、P2101Vには不可解な仕様が多い。こうしたアンバランスな仕様はユーザーの混乱を来す元であり、何らかの対処を期待したい。

 一方、テレビ電話はFOMAの最大384kbpsのパケット通信ではなく、回線交換方式による64kbps通信を利用する。通信料は料金プランによって異なるが、30秒あたり21.5~30.5円(同一営業区域内の場合)となっている。通常の音声による通話と比べ、約1.8倍程度の料金設定というわけだ。テレビ電話は非常に面白く、最初の内は何度となく、遊んでみたのだが、実用ということになると、なかなか使い方が難しい。


イヤホンマイク端子

 液晶ディスプレイ側の側面に備えられたイヤホンマイク端子。N2001や既存のPDC端末とは異なる専用コネクタを採用。ふたの開閉もやや面倒。
 まず、P2101Vは通話できる相手が限られている上、発信する段階では相手がP2101Vを使っているかどうかがわからない。仮にテレビ電話ができたとしてもこのサイズの画面を見て通話をするのは、正直に言ってツラい。端末を片手に持ち、イヤホンマイクを接続しての通話はP2101Vが重いため、手が疲れてしまうのだ。イヤホンマイクも市販のものとコネクタ形状が違うため、専用のものが必要で(標準セットに含まれている)、ケーブルも邪魔になる。専用イヤホンマイクを使わないときの格納場所などもないため、結果的にイヤホンマイクを持ち歩くのが面倒になってしまう。N2001のときにも書いたことだが、やはり、Bluetoothヘッドセットなどのオプションが必要ではないだろうか。

 また、このテレビ電話は、今のところ、P2101V同士でしか楽しむことができない。少し専門的なことになるが、W-CDMAの標準化団体ではテレビ電話の規格として「3G-324M」を策定している。この3G-324Mでは映像符号化方式に「MPEG4」、音声符号化方式に「AMR(Adaptive Multi Rate)」などを利用しているのだが、テレビ電話が最も利用されているISDNでは3G-324Mと異なる映像及び音声符号化方式が採用されている。そのため、P2101Vからテレビ電話を掛ける相手は、P2101Vに限られるというわけだ。NTTは先日行なわれた「NTTグループ総合展2001」において、3G-324Mもサポートした「Moppet」(仮称)というISDNテレビ電話機を公開している。今のところ、固定網でP2101Vと通話ができる可能性があるのは、この端末に限られている。ISDNテレビ電話は過去にもいくつか製品が登場しているが、価格が5万円以上と高いため、一般ユーザー向けにはほとんど普及しておらず、今回のMoppetそれ以上の価格になる可能性が高い。

 確かに、テレビ電話は非常に面白そうな使い道であり、将来的にはビジュアルコミュニケーションを楽しむ時代が来ることは十分考えられる。しかし、ビジュアルコミュニケーションを楽しむには、相手が必要だ。その相手が一部のFOMA端末や10万円近くすると予想されるISDNテレビ電話機に限られるのでは、とても普及は期待できない。ちなみに、ビジュアルコミュニケーションと言えば、間もなく発売されるWindows XPに「Windows Messenger」というメッセンジャーソフトが搭載されており、これを利用することでPC同士のビジュアルコミュニケーションが楽しめる(別途、カメラやブロードバンド回線が必要)。また、Windows Messengerから通常の電話網に対して通話ができる「PC to Phone」というサービスも提供される。もし、可能であれば、こうしたPC側のビジュアルコミュニケーション環境とFOMA端末の間でテレビ電話ができるようなサービスは、実現できないだろうか。いろいろとクリアしなければならない問題はあるが、PCは最もビジュアルコミュニケーション環境が整っており、相互接続するには格好の相手だ。

 いずれにせよ、FOMAのテレビ電話機能は通話できる相手をどのように確保するのかがポイントであり、それが実現できなければ、当分の間、普及は見込めないだろう。


機能的な面白さは認めるが、実用性は?

 最後に、P2101Vの「買い」の診断をしてみよう。N2001のレビューのときにも触れたことだが、FOMA端末はエリア、サービス内容、価格などの面から見て、まだとても一般ユーザーにおすすめできるものではない。ここでP2101Vを「買い」の対象として検討しているのは、「FOMAを買う」と覚悟を決めたユーザーだけであることをお断りしておく。

 まず、FOMA端末として見た場合、選択のポイントになるのはテレビ電話機能だろう。たとえば、遠距離恋愛をしていて、相手の顔を見なければ、夜も眠れないといった人には、なかなか魅力的な機能だ。しかし、FOMAが提供するエリアは遠距離恋愛ができるレベルに達しておらず、前述のWindows Messengerを利用して、Windows XP搭載PC同士でビジュアルコミュニケーションをした方がはるかに現実的だ。

 それ以外となると、託児所に預けた子どもの顔を親が外出先から確認する(どこかのテレビ番組で紹介していた)といった活用法が考えられるが、これもコスト的に考えると、あまりおすすめしにくい。そうなると、一般ユーザーよりもコストを掛けられる業務向けということになってしまう。

 逆に、テレビ電話機能を無視した場合、あるいはおまけ機能として割り切った場合だが、これは重量とボディサイズがネックになる。N2001はボディこそ大きいが、薄くまとめられており、重量も既存のPDC端末よりもわずかに重い程度だ。これに対し、P2101Vは150gというヘビー級であり、ボディもかなりゴツい。せめてP503iSにプラスα程度のサイズにまとめられていれば、まだ使う気も起きるのだが……。

 P2101Vはテレビ電話という次世代携帯電話の可能性を示した端末として、注目すべき端末であることは間違いない。しかし、既存のPDC端末などに比べれば、まだまだ練りの足らない部分が多く、かなり割り切って使うことになる端末と言えそうだ。ビジュアルタイプの端末は、今後も新製品の登場が噂されているので、それを無視できるのであれば、「買い」と言っても構わないだろう。ただし、購入前に、テレビ電話を楽しむお相手を見つけることもお忘れなく。


・ FOMAサービスニュースリリース(NTTドコモ)
  http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0925.html
・ FOMA P2101V製品情報(NTTドコモ)
  http://foma.nttdocomo.co.jp/catalog/term/p2101v.html
・ FOMA P2101V製品情報(松下通信工業)
  http://www.mci.panasonic.co.jp/pcd/foma/p2101v/

FOMA P2101V
FOMA P2101V(試験サービス用)
ドコモ、FOMA端末3機種を10月1日に発売
Act.3  トゥモロー・ネバー・BUY?


(法林岳之)
2001/11/13 11:24

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2001 Impress Corporation  All rights reserved.